dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生になり、授業中が中学のときよりも静かです。
そして授業中に「ぐ~~~~」とか「きゅるるる~~」とか時にはすっごい長い音や変なお腹の音がなります(しかもでかいんです!)
ひどいときには1時間目からなっているので本当に困っています。
しかもまわりには普通に聞こえているし。
あまりまわりの人とも仲良くないので恥ずかしいです(>_<)
朝ご飯は食べているのですが…。
教えてgooでお腹の音の悩みを検索して、その対処法をやってみましたがだめでした。お腹の音をおさえるぐーぴたも買えるときと買えないときがあるし…(グーぴた食べてもなるときがあります)魚やお肉など今日は多めに朝食を食べましたが4時間目に「キョるっ」って感じの変な音がなりました。(まわりの人に笑われ…)
背筋を伸ばす方法や親指と人差し指の間のつぼを押す方法も駄目…。
もう自分のお腹の中には化け物がいるみたいです(⊃T_T)。
でも、そんなすごい音が鳴るのはほとんど授業中だけなんです!
あとはそこまですごい音はならないんですけど…。
静かになると「あ、あぶない(>_<)!」って感じで鳴ってしまい…習慣ずいてるみたいなんです。
「お腹の事は忘れろ!」って思っても鳴っちゃうし…。
まわりはそんな音ならないし、うちのお腹の音はギネスにものれると思います。
「もう女じゃないな…(T_T)」って鳴るだびに思います。
誰かだずけてください~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

A 回答 (2件)

お腹の音は、お腹に溜まった空気の音なので、空気を飲み込まないようにすることです。

少量の空気なら腸内で吸収されますが、その量を超えているんだと思います。結果、お腹に溜まった空気が腸の蠕動運動で鳴ってしまう…

注意するとしたら、
口ではなく鼻で呼吸する。
炭酸飲料、油もの、糖分はできるだけ控える。
食事はよく噛んで食べる。
また鳴るのではないかと不安になり、緊張して唾液とともに空気を飲み込む、という悪循環に陥りやすいですのでリラックスを心がける。
空気を飲み込んだら、ゲップやオナラという形で排出する(授業中は無理かな)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複式呼吸いいですね!
緊張しないようにノートに「リラックス~♪」とか書いて緊張をほぐしたり、おやつを食べたりとかしたら結構ならなくなりました。
ありがとうございました(^∀^)
ゲップはいいけどおならやお腹の音をあまりださないように最低限空気をすわないよう心がけます!笑
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/19 14:12

実体験ですが強引にゲップにもっていこうとするとなんとかなります。


またフリスクなどのサプリンメントを頻繁に食べることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリスクってサプリがあるんですか?
今度見てみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/19 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!