dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

和室の畳1枚分の床下収納庫をつけようと思っています。

使用されている方、使い勝手はどうでしょうか?

今のところ畳コーナーには押入れが作れません。
なので、床下に収納スペースがあればいいと思ったのですが、湿気とか使い勝手とか良くわかりません。

教えてください。

A 回答 (3件)

畳をはずして収納するタイプですよね。


私は収納スペースを確保する意味で作ってもらったのですが
まったく利用していません。
畳をはずすという作業は想像以上に負荷が高いです。
最低限、電動で畳上げをする装置が必要です。(それでもしないと思う)
畳を上げるのではなく横から引き出せるような形であれば少しは使いやすいかもしれません。

この回答への補足

説明不足でした。
ナショナルの和室用床下収納庫です。
スイッチで70mm持ち上がるようになっていて、あとはガススプリングで軽く開くようになっているという代物です。

やっぱりあまり使わないのかな・・・?

補足日時:2008/07/15 08:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり床下って使い慣れていないし、取り出しづらいという点からほとんど使わないようになってしまうようですね。

床はリビングと続きでフラットにしたいので、引き出しタイプは断念しました。

お礼日時:2008/07/15 08:21

何を収納なさる予定なのかわかりませんが


洋服や布団、書籍等湿気に弱いものを収納する場合であれば
2階以上に設置されることをお勧めします。
また、和室の使い方にもよりますが、いくら収納部が電動で持ち上がる
タイプとはいえ、その和室にコタツや座卓を設置される場合は
まず上に乗った家具類を全て綺麗に片付けてからじゃないと
開け閉めできなくなりますよ。

また、電動タイプの床下収納は費用もお高くなりますのでできれば
小屋裏収納(1階の屋根の出っ張り部分に収納をつける、2階から利用)
屋根裏収納(折り畳み式の階段をつけ、2階屋根裏部分に収納をつける)
等も併せてご検討なさってみてはどうでしょうか?

なお、和室に(ご家族や来客が)布団を敷いて寝たいという希望があれば
例え部屋が狭くなったとしても、半畳分の押入を設置なさったほうが
良い場合もあります。
洋間のクローゼット等では布団を収納することができず
後から「押入作っときゃよかったー」と後悔する方も多いようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

2階に8m2の納戸?があるので、全体の収納に困っているわけではないです。
総2階のため小屋裏収納も不可、屋根裏は考えていません。

和室といっても畳コーナー3畳分なので、費用は若干アップしますが、床下収納をと考えた次第です。

床下収納庫の使い勝手を教えてほしいです。

お礼日時:2008/07/15 17:13

普通の大きさの収納庫を使っています、有ります、が雑品置き場になっています。


どんな扉、深さにするかですがいちいち開けて入るのは大変な気がします。

この回答への補足

説明不足でした。
ナショナルの和室用床下収納庫です。
スイッチで70mm持ち上がるようになっていて、あとはガススプリングで軽く開くようになっているという代物です。
深さは30、50、70cmと3種類あるみたいです。
リビングの脇に畳コーナーがあるのですが、建坪の関係で押入れなどの収納が作れないためこんなのどうかなと思った次第です。

やっぱりあまり使わないのかな・・・?

補足日時:2008/07/15 08:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

普通の大きさとはどれくらいでしょう?
60cm角の深さ50cmくらいのやつでしょうか?

キッチンの収納庫はふたの部分がガタガタするし嫌だなと思っているので、やめようと思っています。

お礼日時:2008/07/15 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!