
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メーカーで衛生管理者選任されています。
ほとんど名義貸し状態ですが、2000円/月です。取得時手当ては忘れました(と言うか前の会社で取得してペーパーライセンス状態であったため)。でも、前の会社では月々の手当はありませんでした。
就業規則などで設定されてないともらうのは難しいですね。
まだ新しい会社なので、就業規則などに設定することも視野に入れて金額を考えているところです。
参考になりました、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
不動産会社です。
二種の資格手当ては試験合格時に受験料及び資格証発行手数料のみ会社負担となります。一種になれば、手当てが3万円プラスになります。難易度から見て適当だと思います。ちなみに宅建なら5万円。不動産鑑定士から10万円です。いづれも月々の手当ては設定されていません。不動産業なら第一種でなく、第二種でもよいのでは?
確かに不動産業なら不動産に関する手当の方が手当は高いし、必要ですよね。
将来的には第一種も、と考えてはいるのですが、
何より社内に一人も持ち合わせていない以上急いでとる必要があり、
先に簡単な第二種の方を…という考えで受験します。
尚、受験料などは自己負担、なので月々の手当の金額をいくらで設定するかを思案中です。
参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 衛生管理者の資格には第一種と第二種がありますが、質問は ●この2つの違い ●どんな職業の人が取得する 1 2022/07/18 23:04
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 食品衛生管理者について教えてください。 一年以上前に退職した施設で、当時食品衛生管理者の届けを私名義 3 2022/07/01 08:05
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 歯科衛生士さんはそんなに偉いのですか? 私は歯科衛生士学科を卒業後、国試に落ち現在は医療系の企業で事 2 2023/07/15 17:32
- 会社・職場 会社の事で質問です。 二つの資格を持ってます。資格手当が毎回 1000円もらってました。同僚が同じ資 4 2023/06/06 15:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 外資のオフィスマネジャー(総務)にとっての宅建のメリット 1 2023/05/04 11:03
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- その他(職業・資格) 清掃業正社員がビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)の資格を取る必要、メリットはありますか? 4 2023/05/29 04:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券外務員 証券アナリスト 資格
-
上司から資格を取れと言われて...
-
ネーミングライター
-
IT資格の月々手当て、一時金の金額
-
宅建と資格学校
-
自衛官候補生の話です。 ネット...
-
ネイリストの資格について教え...
-
証券外務員 履歴書の書き方
-
ドローンの民間の資格はドロー...
-
どんな資格に挑戦したいと思い...
-
自動車免許取の時だけ本籍を変...
-
一般人で、AEDを使ったこと...
-
“吊りしろ”とはなんでしょうか?
-
技能講習、特別教育の特例講習...
-
資格内容の違い
-
例えばフォークリフトの資格を...
-
玉掛(クレーン)の資格について
-
フォークリフト運転技能講習
-
フォークリフトの練習ができる...
-
高圧及び特別高圧電気設備取扱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司から資格を取れと言われて...
-
会社から強要される自己研鑽に...
-
証券外務員 履歴書の書き方
-
「証券外務員2種」と「特別会...
-
証券外務員資格について
-
AFPとFP技能士
-
●●●第二種衛生管理者 手当
-
諦めきれない夢や目標について ...
-
暗記だけでは通らない資格を持...
-
調理師免許の要・不要について
-
小6で受けられるパソコン関係の...
-
宅建と資格学校
-
目標を見失ってしまいました
-
ネットワークエンジニアになる...
-
Office Personal2007の後継
-
工場内の貨物列車
-
信用組合に勤務する者です。中...
-
販売士の資格は全く無意味?
-
C言語って何かプログラマーの資...
-
資格の合格証明書について
おすすめ情報