dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に出すメールで、在庫がやや少なかったので用意できるのが注文分より少ないということを伝えて客先の了承を得ようと思っています。
日本語の文章だとこういう内容です。


「今回10kgの注文をいただきましたが、ただいま在庫が9.6kgです。今回はこの9.6kgを提供いたします。なにとぞご了承お願いします。」


In this time, we accepted the procduct for 10kg. But we are sorry that the amount of the stock we have this product is 9.6kg. So we'd like to provide this product for 9.6kg in this time. Please note it. If you have any problem, please let me know.


We are sorryを途中に入れるのは大げさすぎるような気もしますが、どうでしょうか?また「ご了承お願いします」は「Please note it.」で丁寧な表現と言えますでしょうか?

お詳しい方の意見をお聞きできればうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

確かに微妙なところですね。

どんな品物か分かりませんが、この場合、バイヤーが10.0kgのまままたどこかに転売するのかも知れませんし、「じゃあとりあえず 5kg送ってくれる?」と言うのかも知れませんよね。だから、バイヤーには:

Re: Order #0123456
Thanks for your order.
Unfortunately we carry only 9.6kg of ______ in stock at this time.
If 9.6kg is OK, I can immediately ship it out to you for $_______ (including shipping charge).
Otherwise whole 10.0kg should be ready to be shipped out to you on August 5, 2008.

I will withhold shipment until I receive your instruction.

Thanks and Best Regards.

、、、もし9.6kgで発送してしまうとすると、足りない分の運賃はどうなるのか、 あと0.4kgはどうするかといったことを相手に話さないとならないですから、上述英文の通り、「9.6kgでOKなら今送る。その場合全て込みで$____。もし10kg欲しいのなら何月何日に発送できる筈だけど、どっちが良い?」と言っておけば良いのではないでしょうか。

「指示があるまで発送を控えます」とすれば、相手から返答がなければ黙っていれば良いですよね。ビジネス文書はとにかくシンプルにして、自分の逃げ道も作っておくことです。

unfortunately と書いてあるので sorryと言わなくても良いのかと思いますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0

だいたい答えは出尽くした気もしますが。



注文者の立場で考えると、9.6KGならいらないって場合もあるのではないですか? あるいは、とりあえず、9.6kg送ってもらい、0.4kgは調達次第送って欲しいとか、9.6KGで仕方がないとか、待つから10.0KG欲しいとか。。
0.4KGがいつ入手できるかによっても、判断は異なりますよ。

それと、在庫が9.6しかなくて申し訳ない、またオーダーしてほしい・・みたいな態度も示したほうがいいと思います。

Thank you for ordering 10.0kg of our product. Unfortunately, at this moment we have only 9.6kg available in our inventory. We expect the rest 0.4kg will be available aroud DATE. Could you please advise us;
(1) correct the order for 9.6kg immediately
(2) send 9.6kg for the time being, and make another order of 0.4kg
(3) wait until 10.0kg being available
(4) cancel the order.
We are very sorry for inconvenience. We are happy to serve you again in the near future.

Best Regards,

で、どうでしょうか?


残りの
    • good
    • 0

いくつかの言い方があると思うのですが今回の場合はいくらお客さんがいやだと言ったところで在庫が無いわけですからどうしようも無いわけですよね。

こういう場合の英語的な常套句?でThank you とかappreciate とか先に言ってしまうといいと思います。
よく「禁煙」という意味で Thank you for not smoking! なんていうの見たことありませんか?あれと同じノリです。

一番簡単なのは Thank you for your understanding.
他にも Your understanding is highly appreciated. とかなんとか。

全体を見てみますと
>In this time, we accepted the procduct for 10kg.
これはorderを受けたのであってproduct を受けたわけではないので表現を変えたほうがよさそうです。他の回答者さんがおっしゃっているように「注文ありがとう」という表現がよさそうですね。
We duly recieved your 10 kg order with many thanks.というような言い方もあります。

>But we are sorry that the amount of the stock we have this product is 9.6kg.
これは意味は通じると思います。
However, only 9.6kg of this product is available at this moment.

>So we'd like to provide this product for 9.6kg in this time.
これも意味は通じますが個人的にはprovide ではなくてdeliver もしくは supply の方がいい感じです。in this time とすると追って不足分を届けてくれるようにも思えるので気をつける必要がありそうです。9.6キロで今回の取引を完了させるのであれば in this time は無い方がいいような気がします。

ご参考まで。
    • good
    • 0

「今回10kgの注文をいただきましたが、ただいま在庫が9.6kgです。

今回はこの9.6kgを提供いたします。なにとぞご了承お願いします。」

Thank you for your order 10.0 kg. However, to our regret, we
keep the current inventory only for 9.6 kg. This time we are
ready to ship the same 9.6 kg. Please kindly accept the
shortage, which we will ship later on.

まず、注文への感謝、在庫状況、出荷可能数量、出荷体制、不足分の処理、、、、みたいな順番です。 後日、不足分がいつ入荷していつ出荷可能かなんてことも相手(注文者)にとっては重要な情報です。必要なら書き添えて下さい。 尚、これは私の習慣ですが、9.6 kg に対しては 10 kgと書くのではなく、数字に関しては、小数点以下を揃える(10.0 kg)としております。

We are sorryを途中に入れるのは大げさすぎるような気もしますが、どうでしょうか?また「ご了承お願いします」は「Please note it.」で丁寧な表現と言えますでしょうか?

We are sorry, Please note it. に関しては別途時間があればと言うことで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!