dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職活動をしており、まだ正式な通知はきていないのですが
内定をいただくことができそうです。
しかし、入社日が9月か10月になるといわれています。

現在、自己都合で退職しましたので3か月の給付制限期間中です。
8月の中旬が給付制限期間後初の認定日なのですが、
まだ入社を決めておらず活動を続けておりますので普通に認定を
受ける予定です。
それ以降について、以下2点質問があります。

(1)8月中旬以降に活動を終了し、前述の企業に入社を決めた場合、
 入社日までの給付をいただけるのでしょうか?
 続けて活動をしていた場合はもらえると思うのですが、
 もし活動を終了してしまった場合はいつまでの期間、給付金を
 もらえるでしょうか?
(2)入社を決めた時点でハローワークに連絡する必要あるのか、
 9月中旬の認定日で伝えればよいのかどちらになるでしょうか?

A 回答 (6件)

>就職活動を終了した時点というのはどのようにして証明できますか?



それは自己申告です、認定日に提出する失業認定申告書だって自己申告でしょう、失業状態であることを証明しろなんていうことはないでしょ。

>終了した後にくる認定日までの給付金が貰えるということでしょうか?

だから認定日ではなくいつまで就職活動したかが問題なのです、就職活動した日までもらえます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
就職活動を終了した日というのは申告書に記入する箇所がなかった
気がするので質問させていただきました。
また、認定日に就職活動を終了した旨を伝えればよいとのことでしたので

>終了した後にくる認定日までの給付金が貰えるということでしょうか?

という質問をさせていただいた次第です。
わかりにくくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/08/03 01:16

>(1)についてですが、内定をいただいた後、迷いながら就職活動を


して、結局内定をいただいていた会社に決めた場合、
就職活動を終了した時点ではなく、入社する企業の内定日まで
もどった期間分の給付金が支払われるのでしょうか?

就職活動を終了した時点です。

>また、入社の意思を固めたら次回の認定日に伝えればよい
(決めた時点ですぐハローワークに電話する必要はない)
ということだととらえたのですが認識はあってますでしょうか?

そうです、次回の認定日で内定を受けた日に入社すると決めて翌日からは就職活動をしないということならば、支給されるのは内定を受けたその日までです。

就職活動は受給すために必要な要素のうちのひとつです、少なくともそれが欠けた時点で受給できません。
ですから内定が問題なのではなく、いつまで就職活動をしたかが問題なのです。
例えば8月10日に内定して入社が10月11日だとすると、内定をもらった8月10日に入社する意志を固め8月11日から就職活動をしなければ支給されるのは8月10日まで。
いやもっと良いところがあるかもしれないとその後も就職活動を続けたが、9月10日の時点で内定をもらった会社に入社する意志を固め9月11日から就職活動をしなければ支給されるのは9月10日まで。
いやいや入社前日の10月10日までもっと良いところがあるかもしれないと就職活動を続けたというなら、10月10日まで支給されるということです。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます。
8月10日に制限期間が終了し、8月18日に認定日があります。
その時点では就職活動を続けようと考えています。
就職活動を終了した時点というのはどのようにして証明できますか?
終了した後にくる認定日までの給付金が貰えるということでしょうか?
何度もすみませんがもしよろしければご回答お願いいたします。

お礼日時:2008/08/02 13:40

・基本的には、就職が決まった日(入社日)の前日まで失業給付は受給できます・・内定は関係ありません、あくまで入社日が決まって就職が決まった場合


・ハローワークには入社日の前日までに報告して指示を仰いで下さい

>現在、自己都合で退職しましたので3か月の給付制限期間中です。
8月の中旬が給付制限期間後初の認定日なのですが
 ・この認定日は、給付制限期間終了後の認定日でしょうか
  それとも、給付制限期間中の認定日でしょうか
 ・給付制限期間の満了日はいつですか・・給付制限期間の3ヶ月が終了する日
・以上によっては、失業給付ではなく、再就職手当に該当する可能性があります
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
期間終了後の認定日になります。
給付制限期間の満了日は8月10日。その後、認定日が8月18日にあります。
再就職手当はもらう予定でおります。

お礼日時:2008/08/02 12:47

>(1)8月中旬以降に活動を終了し、前述の企業に入社を決めた場合、


 入社日までの給付をいただけるのでしょうか?

当然その場合は受給できません。

>続けて活動をしていた場合はもらえると思うのですが、
 もし活動を終了してしまった場合はいつまでの期間、給付金を
 もらえるでしょうか?

内定を受けた日までです。

>(2)入社を決めた時点でハローワークに連絡する必要あるのか、
 9月中旬の認定日で伝えればよいのかどちらになるでしょうか?

入社を決めれば当然連絡する必要はあります、その日は次の認定日です、入社日までに認定日がない場合は入社日の前日です。

要するに内定をもらってその会社に決めれば、以後は就職活動はしないわけですからその日から受給は出来ません。
しかし例えば質問者の方が他にもっと自分にあった会社があるのではないかと言うようなスタンスで、以後も受給条件にあうような就職活動を続けていれば受給は可能だということです。
当然面接などもするかも知れず、その中で採用されるケースも出てくるかもしれません、その場合はその会社と前に内定した会社とを天秤に掛けて自分が良いと思った方を残して、もう一方を辞退すればよいのです。
そういうようにより条件の良いところを探して就職活動をするということで、以後も受給できるということです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(1)についてですが、内定をいただいた後、迷いながら就職活動を
して、結局内定をいただいていた会社に決めた場合、
就職活動を終了した時点ではなく、入社する企業の内定日まで
もどった期間分の給付金が支払われるのでしょうか?

また、入社の意思を固めたら次回の認定日に伝えればよい
(決めた時点ですぐハローワークに電話する必要はない)
ということだととらえたのですが認識はあってますでしょうか?

お礼日時:2008/08/02 01:36

(1)入社日までの給付をいただけるのでしょうか?


     入社前日までの給付が受けられます。

(2)ハローワークに連絡する必要あるのか
   もちろん連絡する必要があります。
   「採用証明書」用紙をもらう。
   そのままにしていると、ハローワークから求人の紹介が
   あったときに困ります。
   ただし、入社日の前日までの認定は受けることになります
   「採用証明書」に事業所の証明を受け前日に就職の申告をします。
   就職の申告をすると再就職手当や常用就職支度手当の支給に
   該当すれば支給申請書が渡されます。

   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入社の意思を固めた時点でハローワークに電話をし、何らかの指示を
受ける(採用証明書をもらいに行く?)ことになるのでしょうか?
また、入社日の前日までの認定は受けることになるということですが、
入社の意思を固めた後、入社日までに認定日がある場合
その認定日は通常通り、就職活動をして認定を受けるのでしょうか?
それとも認定日以前に採用証明書用紙をもらった時点で次の認定日は
認定を受けなくてもよくなるのでしょうか?
わかりにくい書き方をしてすみません。。もしよろしければ
ご回答お願いいたします。

お礼日時:2008/08/02 01:23

いま3ヶ月の待機期間ですね。


失業手当がほしければ すべてお答えしてはいけません。
給付がなくなります、が再就職手当がもらえます、が失業給付のほうが給付額がいいです、
本当に入社してから(このさきどうなるかわかりませんよ) 昼休みとかに手続きしましょう。先に申告してしまえばその時点でOUT-----
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、制限期間ではなく待機期間でしたね。。。
今日ハローワークに問い合わせしたのですがあいまいな言葉しか
いただけず。すっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/02 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A