
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すでにたらこソースを絡めてしまった……となると、他のものに転化するのは難しそうですが、考えられるのはタラコのついたパスタそのものを具材と考えて、ジャガイモをゆで(チンでもいい)お酢とマヨネーズであえるポテトサラダに少し細かくして入れてみたらどうでしょう?
もともとポテトサラダにタラコを入れるとギリシャのタラモサラダというメニューになりますから、そこに多少パスタが混ざっても大丈夫かと思います。
ただ、質問の所「ひとつかみ入れるところ」は「ひとつまみ」ではありませんか?また、ゆでる段階でなら私は普通にスプーンですくってアバウトに入れていますが、お湯の量がおおければそれほどからいことにはなりません。
補足のご回答もありがとうございます。
「ひとつかみ」ではなく「ひとつまみ」ですよね(>_<)
今回の失敗の原因がわかりました!
丁度洗濯が終わったとことだったので、旦那さまにお鍋を任せたのですが
たぶん私、「お塩ひとつかみ入れてね!」と言ってしまいました・・・
私の中では「ひとつまみ」の感覚でしたが・・・
それで大さじで入れたんですね(>_<)・・・
旦那さまを責めてしまいました・・・
今日はサラダの日にします♪
教えていただいたお芋のサラダとシーフードたらこサラダパスタにします(*^_^*)
ありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
薄味のホワイトソースを絡めると良いと思います。
でも、今はバターが高いですからねぇ。オリーブオイルでどうでしょう。
熱したフライパンにオリーブオイルと小麦粉を入れて粉っぽく無くなったら牛乳で伸ばし、良いとろみになったらパスタをそのまま投入。
普通はホワイトソースの段階で味見をするけれど、今回は出来上がり品の味見をしてから白胡椒などで味を整えては?
冬ならばさらにチーズをかけてグラタン風にしても良いですけど、まだ暑い季節ですからオーブンの使用は止めておきましょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
市販のホワイトソースしか使ったことがないので、
自分で作るなんて高等技術のような気がします・・・
でも、オリーブオイルと小麦粉はあります。
牛乳は低脂肪のものしか飲まないのでそれでもいいでしょうか?
マカロニの変わりにパスタ♪
チーズたっぷりのせてグラタン風♪♪
絶対おいしいと思います(*^_^*)
今日はちょっと暑いので次回チャレンジしてみますね♪
レトルトばかりを食しているわけではないのですが、
ソースなどは今まで作ったことがありません。
挑戦してみようかなと思いました。
ありがとうございました<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
どの位の量のパスタに塩を入れられたのか分かりませんが、他のもので薄めれば何とかなるかもしれません。
パスタの量が少ないなら大量のものが必要になるので、スープくらいしか思いつきません。塩味を付けないダシ成分(塩分の少ないコンソメ)だけのスープに入れ味を見てみては如何でしょうか。コンソメだけでも塩分が多いなら、肉や野菜を煮込んでダシを取ってください。その上で味見し、塩味が足りなければ足せば良いですし。それでも駄目ならスープの水分を増やすか廃棄でしょうか。また、茹で過ぎでブヨブヨになっても良いのなら、もう一度お湯で湯掻くとかいうのもありかも。この場合、そのまま使わずにグラタンに入れるとかすると、食感は誤魔化せるかもしれません。
ほーほーう♪
スープの具にしてしまうなんて・・・
こちらにご相談してよかったです。
ただ、たらこパスタが2皿分ほぼ丸々残っているので
全部スープに入れるのはちょっとむずがしい気がします。
少し残ってしまった場合などに試してみますね♪
ありがとうございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- レシピ・食事 スパゲティサラダについて スパゲティ茹でてケチャップ醤油であえて直ぐに食べたら塩分ちょうどよかったの 2 2023/02/28 18:47
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
さばの卵
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
-
菓子パン一回に4個食べれるんで...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
お米って何回とげばおいしく炊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報