

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合この建物の築年月を調べる場合どうすればいいのでしょうか?
登記簿に記載がないとすると、相当古い建物なんでしょうかね。
まず、登記簿に記載がないとすれば、登記簿から当たることは難しいです。保存登記が入っているのであれば、だいたいその頃の竣工なのかと推測する程度。(保存登記自体が任意なのでこの推測は正確ではありません)
又は、試しに閉鎖登記簿を取ってみるというのもありますが、あまり期待出来ません。
で、登記簿から判明しなければその建物の竣工図等の図面を見て、竣工年月日を調べます。検査済証だとかそういう書類が一式揃っていれば手掛かりはあるはずです。
それらの情報も無ければ所有者又は施主、施工者などに聞くしかありません。
それでも不明の場合には、そんな建物の竣工時期は誰にもわかりません。
No.3
- 回答日時:
>表題部の原因及びその日付にある築年月日が記載されていない登記簿があります。
建築年の不詳であり
よくあること。
>この場合この建物の築年月を調べる場合どうすればいいのでしょうか?
固定資産の課税年を調べる「手」はありますが
元々、県税でしたから
無理じゃない?
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%84% …
と言うより
s37以前はあてにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 敷地権付き区分建物の所有権保存登記 確定判決 2 2023/01/02 04:01
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 中途・キャリア 公務員試験の中途採用において下記内容が記載されていた場合、合格しても必ずしも採用されるとは限らないの 1 2022/09/28 23:48
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不登法 賃借権の登記名義人の住所が移転したときについて 1 2022/05/11 17:26
- 法学 代表取締役 住所変更 1 2022/04/30 05:59
- その他(住宅・住まい) 登記簿の「錯誤」とは、何が起こったのでしょうか? 5 2023/03/03 20:03
- 法学 共用部分たる旨の登記がされている区分建物の共有持分の登記移転登記の申請は登記することはできない。 1 2023/01/04 02:11
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
未登記のため、建築年月日不明の中古物件について
相続・譲渡・売却
-
新築建物・全部事項証明書の日付について
一戸建て
-
築40年以上の未登記の古民家
一戸建て
-
-
4
この文字の変換方法を教えて
日本語
-
5
家屋の建築年の調べ方
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸借契約書に必要事項が書いていない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
地震保険の為の、「登記簿謄本」での新築年月の確認方法について
損害保険
-
8
参加差押 と差押の違い
その他(法律)
-
9
表示登記の際のガルバの表現方法
一戸建て
-
10
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
11
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
12
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
13
木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
重要事項説明書は必要?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
固定資産税・都市計画税の計算方法。●●円未満切捨てとかのルールについて。
固定資産税・不動産取得税
-
16
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
17
土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。
財務・会計・経理
-
18
「順位1番目の登記を移記」って何ですか
その他(法律)
-
19
相続登記 付属の建物の評価額も登記税に含まれますか?
その他(法律)
-
20
固定資産税 住宅用地と非住宅用地の違いと節税方法
固定資産税・不動産取得税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築40年以上の未登記の古民家
-
建物の一部解体
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
共同担保目録
-
建物表題登記の図面と現状が違...
-
表題登記申請における住所は現...
-
不動産登記の移記 とは、なんで...
-
階数について
-
表題登記申請における法務局の...
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
引越しなんて考えられない・・・
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
住宅ローンを組むメリットにつ...
-
世帯年収がいくらあれば8000万...
-
二世帯住宅に住んでいる方、建...
-
実家の建替え。両親を説得したい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
住宅ローン控除 家屋の床面積
-
築40年以上の未登記の古民家
-
登記簿と測量図の差で住宅ロー...
-
登記と現状が違う場合の問題点...
-
表示登記の屋根はガルバリウム...
-
建築確認不可、未登記物件での...
-
ビルトインガレージの場合の登...
-
違法建築の建物でも登記は可能...
-
表題部しかない登記簿の効力を...
-
ビル名の変更について
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
保存登記について 決済日当日に...
-
表題登記申請における住所は現...
-
新築建物・全部事項証明書の日...
-
新築時の引き渡しと登記の順番...
-
建物登記時の引渡し証明書について
-
表題登記終了後でないと保存登...
-
階数について
-
登記申請 居宅兼車庫の面積
おすすめ情報