アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人の話なのですが、
昼食をTAKE OUTする時に、
「お持ち帰りですか?」と店員に聞かれて、
「お持ち帰りです。」と答えていたためギョッとしてしまいました。
私なら「お」を消して、「持ち帰りです。」と答えます。

一回なら言い間違いもありえますが、2度言っている場面に出くわしたので、
知人は常日頃からこう言っているのだと思います。
いい大人がなんか変だぞ・・・と思い、
後で指摘しようかとも思いましたが、よくよく考えてみると、
「お」をつけるのは丁寧語ですから「菓子」のことを「お菓子」と自分でも言いますし、
実は別に間違った使い方でもないのかなあ、とも思ったりもします。
しかしどうにも違和感が。
自分で「お持ち帰りです。」という事は日本語として正しいのでしょうか?

また同じ知人が別の時に、
「ご自宅用ですか?」と聞かれて、
「ご自宅用です。」と答える場面に出くわしてブホッとなってしまいました。
同じく私なら「お」を消して「自宅用です。」と言うでしょう。
こちらについても正しいのか間違っているのか、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。



まずは、「ご自宅」、「お持ち帰り」は、尊敬語の範疇として考えるべきでしょう。
「ご自宅」は、相手の家のことを敬い、
「お持ち帰り」は、相手が持ち帰ることを敬う、
ということです。
ですから、普通の感覚では、自分で自分を高める「ご自宅」、「お持ち帰り」という言い方は、おかしいです。

尊敬語以外に丁寧語、美化語というのがありますが、
ある言葉がそういった敬語の中の一員となれるかどうかは、
その言葉が日本語として正しいか否かではなく、
その言葉が市民権を得ているかどうかにかかっています。

文化庁が定めて(?)いる尊敬語、丁寧語、美化語の中に存在するか否かは、
一つの指標ではありますが、
かつては正しくないとされていた言葉であっても、
世間で多く使われ、市民権を得ることにより、丁寧語、美化語の仲間入りをします。

要は、アンケートを行い、多数の人が認めるか否かと同じことです。

自分で「お持ち帰りです」「ご自宅用」と言うことに対して違和感があるか?
というアンケートを行えば、
あなたは、「違和感がある」と答えるでしょうし、
私も、同じ答えをします。
おそらく、世の中の大半の人達もそうでしょう。

ですから、正しいかどうかはさておき、
自分で「お持ち帰りです」「ご自宅用」という言い方はしないほうが“無難”であるわけです。

その知人のほかにも、自分で「お持ち帰りです」「ご自宅用」と言う人が世の中の大半になれば、“正しい”日本語になるかもしれませんけどね。

しかし、たぶん、そういうことにはならないと思います。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます。
尊敬語のくだりも理解できました。
なるほど、無難、という事なんですね。

本人のためにも、今度言ったらこっそり指摘しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 20:30

正しいのか間違っているのかお解りにならないのならば、なぜギョッとしたりブホッとなるのでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは質問に書いた通り、
確かに違和感を感じた(ギョッとしたりブホッとした)けれど、
「菓子」のことを「お菓子」と自分でも言うしなあ~という所が気になったからです。
しかし他の回答者の方々からの回答で、
この「お」や「ご」は尊敬語にあたり、お菓子の「お」とは違うと現在は理解しました。

完全にそうだと言い切れる自信がないまま知人に指摘し、
間違った事を言っては失礼だと思い質問させていただきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 20:40

敬語のことについては詳しく語れないので知人の側の考えを推測して書きたいと思います。



多分それがそのフレーズになっているのではないでしょうか?
敬語云々ではなく“take out=お持ち帰り”ということになっているのではないかと思います。
国語的にみたらおかしいかも知れませんが,その方がしっくりくるという感覚です。
自分もお持ち帰りですと言ったことが記憶の中で何度かあります。
別に敬語だとか考えたこともありません。
特別それを聞いてこの人おかしいとも思ったことはありません。
ファーストフード店が珍しかった頃は特にtake outする時はそいういうものだと私の中でインプットされていたと言っていいと思います。

ご自宅用に関してはん?と思わなくもないですが…。

あなたがもしもアンケートを取られた場合は私ならどちらとも言えないと回答します。
“~っすか?”が敬語であると思っている人も多い時代です。気づいていないだけで矛盾点などいくらでもあるでしょうし,それが現代では言葉として成り立っている場合もある。

あなたがそれを恥だと思うなら注意すればいいと思います。
私は正しい日本語を自分で話しているとはとても人に言えるほどではないのでビジネス面や重要な場面以外での場で言葉の指摘などとてもできません。言うにしても私なら,におわす程度でやめておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらとも言えない、という事で、

なるほど「take out」と聞くと「お持ち帰り」という感じはしますね。
私は生まれた頃からファーストフード、持ち帰りの店が身近にありましたが、確かに年代の違いというのはありそうです。

しかし私が「ギョッ」としたのは事実、また他の回答者様も「変だ」という事で、
今回の質問で世の中にはそれを不快に思う人も私以外に存在するという事が確認できました。
(ただそれが「絶対に過半数だ!」とは言い切れませんが・・・)

もちろん知人を辱めようとしているわけではありません。
違和感を覚える人がいるなら、「無難」な言い方にするように、
今指摘してあげた方が後で大恥をかくより知人にとっていいのではないか・・・と思ったのです。
でもあまりそういう事を言うのは良くないんでしょうかね・・・。
私もエライ人間ではないです、きっと間違った日本語を沢山使っていると思います。

言葉も人(年代など)によって感じ方が違う、という事を学びました。
現代では言葉として成り立っている、そういう場合もあるかも知れませんね。
もう少し考えてみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/02 23:34

はじめまして。



ご質問1:
<私なら「お」を消して、「持ち帰りです。」と答えます。>

私もそうします。


ご質問2:
<「お」をつけるのは丁寧語ですから「菓子」のことを「お菓子」と自分でも言いますし>

この「お」は敬語の中でも「美化語」に相当する接頭語です。

1.「美化語」は丁寧語から転用した用法で、自分の持ち物などを「飾って」話す語法です。

2.自分の話す言葉を飾り立てるとは、例えば、敬意を表すために、お化粧やきちんとした服装をして相手に対峙するのと同じ心構えです。

3.つまり、自分を単に美化するための語法ではなく、相手に敬意を表すからこそ自然にでてきる敬語表現なのです。


ご質問3:
<自分で「お持ち帰りです。」という事は日本語として正しいのでしょうか?>

正しくありません。

1.この「お」は、持ち帰る人=「自分」に対する尊敬の接頭語になります。

2.つまり、「自己敬語」の表現になっているのです。平安時代には、こうした自己敬語の表現は道長公など、殿様達が自画自賛的に使っていた歴史的背景はあります。

しかし、平民が使うと「何様?」と思われかねません。


ご質問4:
<同じく私なら「お」を消して「自宅用です。」と言うでしょう。>

私もそう言います。


ご質問5:
<こちらについても正しいのか間違っているのか>

上記同様間違っています。

1.この「ご」は「自宅」=「自分の家」に対して使われた尊敬の接頭語です。

2.店員が客に対して使う分には正しいのですが、自分が自分の家について使うと自己敬語になってしまします。

3.これらの「自己敬語?」という疑惑がある表現は、別の場面を想定して文を作ってみると、その違和感がはっきりわかります。
例:
「明日ご自宅にあなたを招待します」???


言葉の語感は人それぞれですから、ご質問にあるような使い方が正しい、しっくりくると思われている方もいらっしゃるのでしょう。他人の自由な選択に横から口をはさむつもりはありませんが、自分の家族がこうした誤用をしていたら正すと思います。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいです、ありがとうございます。
「明日ご自宅にあなたを招待します」は変ですね、そんな風に言っている人がいたら驚きます。

美化語ですか!国語の勉強をしなくなって数年ですが・・勉強不足でした。勉強になります。


その方とはかなり親しい間柄ですが、さすがに家族ではないために少し躊躇してしまいます。
指摘はするけれど優しく、さりげなく、位がちょうど良いでしょうかね・・・

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/03 00:45

私は「許容派」です。


動詞の場合、自分の動作に敬語をつけてはヘンですが、すでに名詞化して「一つの方式の名前」になってしまえば、動作者に対する尊敬語ではなく、方式に対する丁寧語と考えられます。だれも「つり銭」と言わす「おつり」「お返し」と言いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しい日本語でしょうか?という質問の仕方をしてしまいましたが、
「感覚」を聞きたかった、というのもあって、
許容派の意見も聞けて良かったです。

言葉は変わっていくものですからね。
この質問はアンケートにすべきだったのかもしれません。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/03 20:45

店員が「お持ち帰りですか?」、「ご自宅用ですか?」と尋ねた場合、それぞれの「お」や「ご」が尊敬語であることは日本人ならば普通誰でも知っています。

それを客がオウム返しに「お持ち帰りだ」、「ご自宅用だ」と言えば自分の行為や自分に関する物事に尊敬語を付けることになってしまう‥。
これについても同様で、同じ「お、ご」でも「そろそろお暇しようか」や「ご辞退申し上げます」(これらは謙譲語)などとは根本的に異なるわけです。

まあ、要するにこれだけの話なんですが、そういったことをhagimako さんは既にご存知なのではありませんか。のみならず、「そんなの常識」という意識があった・・・
やはり私にはそうとしか思えません。さもなければ、「ギョッ、ブホッ」っとなる理由がないと思います。

それはともかく、質問文でお書きになった例だけでお知り合いを “無知” と断定するのは危険です。無意識に店員の言葉を復唱しただけかもしれませんから。hagimako さんの親切?な指摘に対し、案外彼はこう答えるかもしれません。

え‥? ああ、そうね。
何か店員の言葉につられちゃった ( ^^;

日頃仕事では完璧に敬語を使いこなす人が、プライベートではまるで出鱈目の言い放題というのは、よくあることです。念のためその辺はよく見極めましょう。

時に、ご質問の事例ですが、本当に記載通りの受答えだったとすれば、問題は「お、ご」だけに留まりません。なぜならば肯定で答える場合、普通は次のように言う筈ですからね。

「お持ち帰りですか?」
「うん、そう」

「ご自宅用ですか?」
「はい、そうです」

私には、むしろそのことの方が気になります。

【余談】
かつて企業が用意する返信用封筒の宛名には、「株式会社ライブドア 行」などのように、必ず「御中」に該当する部分を「行」と表示していました。返信者はこれを「御中」訂正して発送するわけです。
しかし、現実には「解っちゃいるが面倒」なので、そのままポストに放り込むズボラさんが後を絶たない(お客様は、わがままですから)ので、近頃は最初から「御中」と印刷する企業も目立ちます (笑)
もっともこれについては、「客に訂正作業の負担を強いる方が自分宛に『御中』と書くよりも失礼だ」との判断があったのかもしれませんが ( ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上のほうにも書きましたが、
「そんなの常識」と私も思っており、その時「ギョッ」としたのですが、
そのギョッとした自分の感覚が本当に正しいのかどうか確認したかったのです。
なぜなら自分の考えが絶対に正しいものだと思い込むのは危険だと考えているからです。
日本語としてはおかしいのかもしませんが、
実際変だと感じない方もいるように、もしかしたら市民権を得つつある新しい言葉なのかもしれません。
緊急な場合でもないのですから、
99%の確信があったとしても1%の疑問のために確認するという行為は間違った事なのでしょうか。
間違った事を人に教えるというのは相手に失礼ですし、とても恥ずかしい事だと考えています。

「つられちゃった」という可能性もありますね。
ただ質問文にも書いたとおり、1回ならまだしも、
2回「お持ち帰りです。」と言っている場面を目撃した事と、
「ご自宅用です」の3回の「?」で指摘するべきかな・・・と思い始めました。
四六時中一緒にいるわけでもないのに、
3回はいい間違えにしてはちょっと多いかな・・・という感じです。
でも指摘に関しては「あまりオススメしない・・・」という意見があるという事と、
私も少し言いにくい、というのもあり悩み中です。

ちょっと記憶が曖昧ですが、もしかしたら「お持ち帰り」に関しては、
「店内でお召し上がりですか?」に対しての「お持ち帰りです。」だったかもれません。
「ご自宅用です。」に関しては間違いなく「ご自宅用ですか?」に対しての返答だったと思いますが。
確かに、はい/いいえで良いのかもしれませんね。
そうだったなら私も何も感じなかったのに。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 21:30

> 間違った事を人に教えるというのは相手に失礼ですし、とても恥ずかしい事だと考えています。



間違いと知りつつ教えたのならば問題ですが、正しいと信じて教えたのならば、少なくとも失礼ではありません。間違いは誰にでもあることです。


> 「つられちゃった」という可能性もありますね。
> ただ質問文にも書いたとおり、1回ならまだしも‥

つまりそこなんですよ。
お知り合いは “わざとつられている” 可能性もあるわけです。私もこのサイトで回答する際に、質問者の方が「回答者様は‥」と呼ぶのに答えて回答者様と自称することがありますから (笑)


> 「店内でお召し上がりですか?」に対しての「お持ち帰りです。」だったかもれません。

なるほど、そうですか。そのケースならば少なくとも店員の言葉につられたとは言えませんね。
ただ、これはあくまで可能性の話ですが、例えば目の前のメニューを見ながら、そこに書かれている『 “お持ち帰り” メニュー』をそのまま読んだというような場合は、Ishiwara さんがANo.6でおっしゃっているように、見方によっては許容の範疇と言えるかもしれません。
この場合は一種の商品名ですから、本来の尊敬語たる性格を半分失っていると言えます。エステのチラシを見て、「えーと、『お試しコース』を申し込みたいのですが‥」などと言うのもそれと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いは誰にでもあることですが、それを少しでも減らそうとして何が悪いのでしょうか。
私は不確かな情報を相手に与える事は失礼だと「信じています」。

色々な意見があって当然ですが、
この点を否定されてしまうと、このサイトが存在する意味の3分の1くらいは失われると思います。
しかしここまで執念深く突っかかってこられても正直困るのですが・・・お互い負けず嫌いなようで。

私の疑問は「お持ち帰りです。」という言葉はどうなのか?という事であって、
私がこの質問した経緯は、今回の根本的な疑問とは関係ありません。

「お試しコース」は私も言ってしまいそうですね・・。
あまり違和感が無いです。
最先端では「お持ち帰り」と言う言葉が一つの言葉になりつつあるのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 14:25

> 私は不確かな情報を相手に与える事は失礼だと「信じています」。



そう思われることは別に否定しません。私はあくまで参考的に自分の意見を述べただけです。

> しかしここまで執念深く突っかかってこられても正直困るのですが・・・> お互い負けず嫌いなようで。

執念深く突っかかっているわけではなく、回答しているだけです。私の回答は当然私自身の考えですから、hagimako さんや他のご回答者のそれと異なる場合もあります。これは勝つとか負けるとかいう問題ではありません。


> 「お試しコース」は私も言ってしまいそうですね・・。
> あまり違和感が無いです。

『お持ち帰りメニュー』についてはあくまで可能性の話として申しました。私は現場に居合わせたわけではありませんから、きっとそうだろうということではありません。基本的には「私なら『お』を消して、『持ち帰りです。』と答えます」という考え方は間違っていません。

私が申したかったことは、そのお知り合いが本当に敬語法を知らずに「お持ち帰り」、「ご自宅用」と言ったのかどうかを疑ってみる必要もあるのではないかということです。hagimako さんがせっかく親切?に指摘してあげても、「そんなの当り前じゃん」ということになりはしないか‥?
そんな気がしたので、念のためにお話した次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 14:49

お知り合いの方は、店員を軽く見ていますね。


もし、(あり得ないことですが)天皇陛下に「お持ち帰りですか?」と聞かれたら、「お持ち帰りです。」とは言わんと思います。

>私は不確かな情報を相手に与える事は失礼だと「信じています」。

おっしゃる通りです。
そして、その人の恥になるのでしょうが、そう思わない人がいらっしゃることも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとぼりが冷めてからの方がいいかと思い、お礼を書くのがおそくなってしまいました、すみません。
全部消えてしまいましたが、
私の気持ちを代弁して頂いた気がして、感謝しています。

私の方ががおかしいのかと思い始めてしまっていたほどでしたが、
shinsho4さんの回答で救われた気がしました。
(でもちょっと言いすぎ!?お二人にはもともと確執があったのでしょうか)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!