dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜炒めを作る時は火力を強くして一気に炒めると聞きますが、
どうしても生焼けっぽいわりに表面だけが焦げます。
人参が一番そうなりやすく、タマネギなんかもそうです。
中火にすると、炒める時間がやたら長くなり、見た目もおいしくなさそうになります。
野菜炒めを手際よく美味しく作るコツを教えてください!

A 回答 (8件)

まず肉をいためてお皿に取り出す、


後は野菜を1種類ずついためては肉の皿にどんどんのせて、
最後に全部を中華鍋に戻して混ぜます。
肉に塩こしょう、野菜それぞれに塩を振ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/09/19 04:59

煮物のときはレンジでチンしますが、野菜炒めのときは多少のしゃっきり感がほしいので私はレンジは使いません。

これは好みの問題なので他の回答者様を否定しているわけではありませんが。私は玉ねぎやにんじんを薄切りにして火の通りを少しでもよくしています。炒める時間も短縮できるし、うちはIHなので鍋をふることもできませんので。手間をかけるなら野菜を素揚げしてもいいのでは?
味付けはゴマ油で炒めたあとオイスターソース、粉末の中華スープの素ですね。たまに豆板醤を少量いれたりもします。ちょっと味の素をいれると味がまろやかになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

味付けにバリエーションが持てそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/19 05:00

時間があるのでしたら弱火で作ってはいかがでしょうか?


入れる順番は火が通りにくい物から入れていく。
例)人参→玉葱→キャベツ→もやし
蓋もせずに、箸であんまりいじらずにってやり方が↓に
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/2007 …

試してみたけど、結構使えますよ。塩とか調味料(オイスターソウスとか)が多めだと焦げやすかったりするけど

参考URL:http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/2007 …
    • good
    • 0

#1さんの言うとおり電子レンジでチンが一番ですね。


それでは物足りないのであれば、チンしたあとに
フライパンで炒めればOk
電子レンジで火を通しおいて、フライパンで炒める。

>人参が一番そうなりやすく、タマネギなんかもそうです。
まさか、全部いっぺんに炒めてないよね?
フライパンも小さくて火力が弱い家庭じゃ、火の通り難い
のを先に炒めないと大変。

ちなみに、主婦でも本当に野菜炒めが出来てる人は僅かで
あとは、なんちゃってなんであまり気にしないのも手ですw
中華の元とか、野菜炒めのタレで誤魔化しても、結構
美味しくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子レンジが便利なんですね。
野菜は火が通りにくいものから炒めています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/07 14:38

グーグルで「野菜炒め youtube」と検索をかけてみてください。


野菜炒めを作っている動画が出てきます。

それをみてまねてみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/07 14:36

本当の料理人の仕方は分かりませんが、自分は本のとうりにはせずに、弱火でのろのろします。


強火ですると焦って余計まずくなるので。
人によっては生っぽくても、素材の味を楽しむ感じでいただきますが、質問者さんは生っぽいのは嫌そうですので、自分が生では嫌なものから(火が通りにくいもの)炒めていったほうがいいと思います。
私も生っぽいのは嫌なので、肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、きゃべつ・・・。
ピーマンくらいから、強火にします。
ちなみに、たまねぎの後ぐらいから味付けはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに生っぽいのは好きでないかも。
強火でうまくできないのなら割り切って弱火というのもアリですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/07 14:32

私が注意するのは油かな? 少し多めに入れると火も通りやすく水っぽくなりません。

油っぽくなりますが・・・

おいしくするのなら、フライパンを煙が出るくらいがんがんに温め、多目の油を引き、一気にいためます。フライパンの中には火柱が上がります。家庭用のガスレンジでも本格的な味になります。もちろん周りには油が飛び散るし、レンジフードのカバーは取り外さないと燃えてしまいます。テフロン加工のフライパンはテフロンが焼けてしまいますので使用出来ません。私はテフロンが焼けてしまった物を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本格中華という感じですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/07 14:30

最近は手抜きしてます。



野菜を切ったらお皿に乗せ、レンジでチン!
量にもよりますが1分~2分ぐらいで、少しシンナリするぐらいに。

そうすると炒める際にも火の通りが良く、(油の量も抑えられるし)加熱時間も短くてすみます。

後は、強火にした上で常に小刻みにフライパンを振り、同じ部分がずっと加熱され続けないように。
とかかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工夫とコツを教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2008/09/07 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!