
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文学史とは国語それとも日本史ですか??
日本史の場合、文学史は必須です。
早慶の場合は教科書の範囲+αで用語集も押えましょう。
国語の試験に出る文学史は学部によって出題の有無があるのでここで聞くよりも赤本で確認したほうが確実です。
出題される場合、まず過去に出題されたものは暗記、あとは最低限の勉強で構わないと思います。
Z会で出版されている「短期集中 インテンシブ10 国語 文学史」なんかで勉強されてはどうでしょう??
ちなみに慶應は小論文だから国語はありません。
No.2
- 回答日時:
入試に必要かどうかで取捨選択しようという態度では、合格はおぼつかないですよ!何でも貪欲に吸収しようという姿勢を持たないと、目標に達することはできません。
入試の実力は、直接関係がないだろうと思われる分野の知識が役に立つものです。また、知識を広めることは、入試だけでなく、人生に役立ちます。
今は何でも吸収できる時期です。知識を得ることに無駄なことは一つもありません。文学史もどんどん勉強してください。なお、文学史だけを勉強しているだけではいけませんよ。その作品を読まなくては。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 志望校が決まらない 4 2022/07/10 00:07
- 大学受験 高校2年の共通テスト模試を受けました。 国語105点(現代文48古文28漢文29) 数ⅠA 76 数 2 2023/01/28 13:19
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 早慶受験について 早慶、GMARCHの文学部を受ける 高校2年生です。 小論文は受験で必要ですか? 1 2023/07/13 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
九州大学と大阪大学の差
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
神戸大学より上の国公立
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
明日、大学の入学式です。不安...
-
大学受験に関しての質問なので...
-
推薦入学で今までなんとか授業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報