

小4の娘に、なかなか仲の良いお友達が出来ず困っています。
長所はおおらかで・マイペース・優しい、短所は他人のペースに付いていけない・引っ込み思案・言葉の種類が少ない・マイワールドが強い、と言う典型的な一人っ子の性格と、担任の先生方からは言い続けられています。
特に言葉の種類の少なさは、私自身はそれほど感じた事はないのですが、確かに言われてみると友達に何か言われても、なかなか言い返せず泣いています。
後からどうして言い返さなかったのか聞くと「何て言っていいのか分からなかった」とよく言います。
そのせいか、自分からクラスの子に話しかけるのが苦手で、なかなか友達が出来ません。
がんばって話しかけても仲間に入れてもらえず、結局休み時間は一人で何もせずにボーッとしてるだけのようです。
担任の先生が言うには、大人の中で育っているのでもっと子供同士で揉まれないと、コミュニケーションを上手く取れないとの事。
現在娘は、体操教室に週1回、学研に週2回、英語に週1回通っています。
今現在の習い事を辞める事も視野に入れ、仲間や友達が出来る(出来やすい)習い事をさせて上げたいと思っています。
ちなみにバスケやバレーやサッカーは体験してみましたが、娘にはハード過ぎて付いていけず断念しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も勧めていらっしゃいますが、「ガールスカウト」いいですよ♪
我が家の娘2人、長女は3年生、次女は年長さんから、既に5年間続けています。
下の子は特にマイペースでよく独りでぼやーんとしています。活動時によくみたら、他にも独りでボーっとしている子が数名居たということも…(笑)
話を聞いてみると、独りでぼやーっとしていても、それぞれ皆、楽しいらしいです。
親としては心配ですけどね。でも仲良しの子達はちゃんと仲間に入れてくれています。学校よりも個性を受け入れてくれる、そんな気がします。
お手伝いが大変と有名ですか、団によって違うとは思いますけど、私の団では学校の役員さんくらいって感じです。
(学校よりも皆が活動に好意的なので、中に入っちゃうと意外と親同士も仲良くなれて意外と楽しい…そういうのに不向きな人はつらいかもですけど)
お手伝いに参加する事で、他の子ども達の様子も身近に見ることができて、「色々な子がいるなー!」って親にとっても勉強になります。
活発な子もいれば、鈍くさい子もいて、その子のペースで活動して楽しい事が基本です。
年に一度はキャンプもあって、4年生からは寝袋でテントに野営(笑)
夜中に年上のスカウトが脅かしに来たり、娘たちに聞くと大変楽しそう。
大きくなると、県や全国でキャンプがあり、他県のお友達も出来て視野が広がります。
受験にはあまり役に立たないとは思いますが、珍しい経験が出来るのが魅力ですよ~♪
ご興味がおありなら、お住まいの近くに、通えそうな団があったら一度覗いてみては?
http://www.girlscout.or.jp/
上の青いラインの>都道府県支部で近くの団が調べられます。
参考URL:http://www.girlscout.or.jp/
No.5
- 回答日時:
こんにちは
ふむ、なかなか難しい悩み事ですな・・
まず質問とは関係ないですが
明橋 大二著の「ハッピーアドバイス」シリーズって読まれましたか?
子育てに悩む母親に対する良著です。気持ちが楽になると思います
で、まず気になるのは
>現在娘は、体操教室に週1回、学研に週2回、英語に週1回通っています。
これが原因で、同じ学校のクラスの友達と放課後遊べないってことはないですか?
どうしても小学校の低学年だと学校の帰り道とか放課後に遊べる友達がメイン
になってきます。
>現在の習い事を辞める事も視野に入れ
ということであれば思い切って全部辞めてみれば?
それで学校帰りは、時間に終われない生活をさせてみて
6時まで公園で遊んでいいよとだけ言う
>バスケやバレーやサッカーは体験してみましたが、
うん、なんかいろいろこれまで小さい頃から試されたんだろうなということが
伝わってくるのですがうまくかみ合ってないような気がします
そのいろいろな体験が、同じ学校のお友達といっしょに行くならまだしも
学校の友達とは別の友達を、そこで作ろうという感じで親が鼻息荒くしても
子どもはそんな器用じゃないと思います
学校以外のところで友達作りをさせようという所がイマイチひっかかります
「学校の友達と公園で6時まで遊ぶ環境を親が後ろからサポートする」
これでいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
もって生まれた気質もあると思うので、習い事を通して性格が劇的にかわることは難しいと思いますが、好きなことを習うことで自信をつけ、積極的になれる可能性はあると思います。
ポジティブになることで交友関係も広がるかも知れません。
一番良いのはチームプレーをする運動系だと思いますが、既に試されたものはハードすぎるとのこと。
バレエやダンスは運動量はきつくないので良いかも知れません。
運動以外では、合唱、ガールスカウト、劇団などでしょうか。
ただどれを始めるにも小4からですと、少々出遅れ感を本人が感じてしまうかも知れません。
好きなこと、習ってみたいことを本人に聞いてみて、それが個人で終始しないものなら勧めてみるのが良いと思います。
マイペースでも、引っ込み思案で言葉が足りなくても、人間関係の基本は他者への思いやりです。
お嬢さんは優しいご気性のようですから、後は「笑顔」でしょうか。
言葉が出なくても、にっこり出来ればこちら側の意思は通じます。
大人でも会話をしない間柄でも会釈の時のちょっとした笑顔で好印象の方っていらっしゃいますよね?
そんなことをお嬢さんに話してあげてはいかがでしょうか?

No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
剣道とか、戦う種類のスポーツがいい気がします。
優しいっていうのはいいのですが、弱いというのとは
違う。人にやられてそのまま、泣いている…っていう
のは、これは鍛えないといけません。親が突き放す事
をやると、子供によっては奮闘して性格が変わります。
確かに兄弟が何人もいたらっていうのはありますね。
家の中から戦いがありますから。
~質問文に友達に何か言われても…ってありますが、
それ、友達ですか?意地悪のクラスメートでなくて?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 水泳 年少から水泳教室へ週一で楽しく通ってもう直ぐ一年たちます。4月から新年中の4歳児(男の子)になります 3 2023/03/09 17:03
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 小学校 現在20歳の女です。 小学校3年生の頃に先生に言われて今でも極稀に思い出すような思い出があります。 3 2022/03/27 21:50
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
小学生の友達関係について
いじめ・人間関係
-
小3の息子と、いじめっこの友達とのつきあわせ方について
小学校
-
小学生(3年生)の友達関係
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。
子育て
-
5
登校の断り方
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
中高生のお泊まり会について。...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
子どもの友達への対応(悩みで...
-
小学生、友達の家の別荘に誘わ...
-
子どもがお友達の家でゲームソ...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
なかなか帰らない息子の友達
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
私は今日、学校を休んだのです...
-
小学生でお友達を 家で遊ばせま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
小学生でお友達を 家で遊ばせま...
-
登下校を一緒にしたくない
-
友達が家出をして私の家に入り...
-
友達と遊ぶ約束しています。 そ...
-
なかなか帰らない息子の友達
おすすめ情報