dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きな病院の皮膚科で、陥入爪(巻き爪みたいなもの)の手術をしました。手術はうまく成功して、当日は麻酔が効いていたためか痛みあまり感じませんでした。
ところが翌日、ものすごい痛みで目が覚め、痛み止めの薬(ソランタール)とアイスノンでカバーしようとしましたが、痛み止めが効かず、苦しい時間を過ごしました。
この痛みの中、夜は大事な学会に行かなければならず、近くの皮膚科で痛み止めの注射、ノイロトロピンを腕の上のほうに(肩より少し下くらい)打ってもらいました。静注だか筋注だかは分かりません。
そして打ってもらったときから、その場所に痛みを感じピリピリした幹事でした。すぐに良くなるかなぁと思っていたのですが、その日のうちに、打ってもらったところのみならず、その近辺、例えば上腕や肩にまで痛みが出るようになり、3日経った今でもその痛みは続いています。押すと痛いとかではなく、内部から痛みがくる感じです。
ネットでこの薬品を調べてみたところ、副作用(頻度不明)というところに、注射部疼痛というのが書かれてあり、これかなと思い始めました。
この痛みはもう一生このままとれないのでしょうか(そんなこと考えたくもありませんが‥)。近くに内科医をしている麻酔科医がいるので、1ヶ月経ってもとれないようなら相談してみたいと思っていますが、皆さんは何か知識をお持ちでしょうか。感想とか、ご経験者の人がいましたら、何でもいいので、教えて下さい。

A 回答 (1件)

こんにちは。


ノイロトロピンの添付文書に書かれている注射後疼痛というのは、注射をしたら痛いですよ、ということです。
ご質問者さんの痛みは、「複合性局所疼痛症候群」というものではないでしょうか。
この語句でググると細かい解説が見れると思います。

この回答への補足

最近になって、ようやくあまり痛まないようになりました。
1ヶ月もすれば痛みがひくような傾向にあります。
不安が解消されました。
どうもありがとうございます!

補足日時:2008/10/15 09:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございまいした。
「複合性局所疼痛症候群」という名は初めて聞きました。
たしかに似ているところもありました。
もう少し様子を見て、それでも痛みが消えなければ、近所の麻酔科医(内科)のところに行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!