dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳の男性です。理工系の大学を出て、工業関係の仕事をしてきましたが、今になってデザイン関係の仕事がしたくなりました。
昔からデザインの道に進みたかったのですが、親の言う通りに進路を決めてしまいました。
それで、ひっそりと絵を描いたり、美術館に行ったりして趣味と割り切って楽しんでいました。
しかし、1年前に人間関係や仕事に情熱を持てないなどの理由で会社を辞めてしまいました。
その反動で、デザインへの思いが再燃し、もう一度やり直すいい機会だ、自分は工業関係に向いていない、なども思うようになって、
再就職する気になれなくなってしまいました。
そこでHPを作って絵を公開したりしているので、ウェブ関係の仕事ならできると思い、ウェブデザイナーの求人に思い切って応募してみました。
しかし現実はやはり厳しいもので、書類選考でことごとく落とされ、アルバイトでも落ちます。面接までこぎつけてもやはり落とされます。
ただ面接されると、「絵はすごく上手い、なぜこの道に進まなかったのか、勿体ない。」と言われます。
イラスト描きでも何でもいいのでとにかくデザインの仕事がしたいです。

関西在住なのでデザインの求人が東京と比べて圧倒的に少ないです。もし東京へ行けば何とかなるのではと考えています。
焦っていて考えが飛躍してるかもしれません。このままだと無計画に上京して失敗すると思います。
まずはデザイン学校に通うという方法もあるのですが、都市部から遠く離れたところに住んでいまして、経済的にも無理だと思っています。
何でも構いませんので第三者様の冷静な意見やアドバイスを頂ければと思ってます。宜しくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

webクリエイターで有名な中村勇吾という方がいます。


その方も30才あたりで建築業界からweb業界に転進しました。
ですので、実力があれば年齢は関係ないです。

>そこでHPを作って絵を公開したりしているので、ウェブ関係の仕事ならできると思い

まずこの考えを捨ててください。webのデザインは誰でも出来ると思いがちですが、言うほど甘くありません。
webの仕事に尽きたいのであればプログラムを勉強した方がいいです。僕は今26で、今度webデザイナーに転職しますが、絵、デザインが作れる+プログラムの経験というのが評価され採用されました。

独学で学んでいく姿勢がなければ、流れの速いweb業界に行くのは厳しいです(どこの業界に一緒だと思いますが)
まずは楽しみながら、プログラムの作品を制作していけばいいのではないでしょうか。

参考URL:http://yugop.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>webクリエイターで有名な中村勇吾という方がいます。
その方も30才あたりで建築業界からweb業界に転進しました。

前にNHK番組のプロフェッショナルに出演されていて、それを見てかなり刺激を受けました。
デザインや絵とプログラムを両方できるなんて、すごいです。
理系出身なのでプログラムの方もやっていこうと思っています。やることがたくさんあって気が遠くなりそうですが・・・。
ちなみに独学は苦になりません。確かに自分で情報を収集していく力がないと厳しい業界だと思います。回答有り難うございました。

お礼日時:2008/11/03 20:50

「工業関係の仕事」ってのがピンとこないんですけど...


CADとかプロダクトデザインとか取説用のテクニカルイラスト..とか、何か今までのスキルとか知識、あなたの強みを活かせるトコを探して応募してみては?
唐突に「Webデザイナーになりたい」とか言うよりはなんとかなりそうな気がします...

あとは、「イラスト描ける人」の求人を片っ端から応募してくとか?
(バイトなら行けるんじゃないでしょうか?)



フリーターから1年制のデザイン学校出て、めちゃくちゃいっぱい面接受けて(落ちまくり)、なんとか中小のデザイン会社に就職し、3年ほど頑張って働いて...
今年、32歳で独立した子がいます...。

まぁ、そんな奴もいると...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設計の仕事もしていましたので、CADは出来ます。ただCADにクリエティブな要素はないと思います。自分も出来れば今までの仕事を活かせればと思っていたのですが、無理でした。プロダクトデザインやテクニカルイラストはWebデザイナーよりもっと敷居が高いんです。
最近、イラスト持って一度、営業でもしてみようかなって考えてます(苦笑)。そこで何か就職に繋がるチャンスを拾えるかも・・・。回答有り難うございました。

お礼日時:2008/11/03 20:21

25歳でデザイン業界に入りました。

経験はまだ半年足らずです。
私もアルバイトをしながら学生時代からイラストの仕事を
時折していましたので、
質問者様の思いが少しわかるような気がします。

イラストレーターの方でデザイン会社を経営されている方の会社など、
絵とデザインを兼ねた事務所や会社は探せばわりとあるように思います。質問者様はそういった会社が一番合うように思います。

そういった会社をなるべくチェックされて求人を探されてみても
よろしいかと思います。
私も、それら2つのスキルを得るための会社で
きつくても仕事に対しては向上心は持てています。
陰ながら応援しています。がんばってください。
絵イコールデザインと評価する会社にぜひ入って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Web会社はあまりイラストに関心がないような気がします・・・。イラストはどちらかと言えば紙媒体の広告の方かなと。現に自分のイラストに関心を示してくれた会社はWebの他に広告の仕事もやっていました。とにかく絵は描いていこうと思います。自分にとっては感性を鍛えるために必要なことなので。親身に回答して下さりどうも有り難うございました。

お礼日時:2008/11/03 20:05

こんにちは。


回答になるかわかりませんが、投稿させていただきます。
移住前に東京の会社に応募してみるのはいかがでしょうか。
採用されてから引越すならば安心だと思います。
 また、デザイナーに求められるスキル・要件がどのようなものか私はしらないのですが、本当にやりたいのであれば不足分は補っていけばよいと思います。今は時間があるのでぜひそれに当てたらいいと思います。方法は学校に通うのもあるでしょうし、それ以外にもあるとは思います。
 採用レベルのスキルを身につけるまでに時間がかかるのであれば、希望の職種を抱える企業(業種)に、いままでの経験を活かせる職種でもぐりこむというのはどうでしょうか。ワンステップ増えますが業界を経験することで希望に近づくことはできると思います。
 面接に行かれた会社で、どのような仕事につきたいか希望を伝え、採用されなくてもヒントをもらえることもあります。
 クリエイティブな仕事についてるかたで成功しているひとって案外、前向きに応援してくれるひとが多いような気がします。たぶん、今日、明日で希望をかなえるのはむづかしいでしょうが、長期プランを作ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京での活動は諦めました。
就職活動は少し一休みして、提出用の作品作りをしようと思っています。
前職の経験を活かせることが出来たらいいのですが、それも無理のようです。設計の仕事をしていたので、物作りの仕事という点においては共通しているのですが。回答有り難うございました。

お礼日時:2008/11/03 17:43

下で回答した者です。

すみません、もう会社は辞められていたのですね。
だったらどうせなんで、いろいろ挑戦してもいいかもしれません。
貯金などがちゃんとあるなら、東京に行って「期限付きで」頑張るもよし。
イラストをポートフォリオにまとめて、毎日出版社やデザイン会社に赴いて営業活動をするもよし。

ただ、1年たってどうにもならないようなら、デザインと関係なくてもとりあえず就職しましょう。
さすがに1年以上ブランクがあいた30代となると、再就職自体が難しくなってくると思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問を見る限り、デザイナーよりイラストレーターを目指した方がいいような気がします。デザインにこだわる理由はなんでしょう?

イラストレーターになれるものならなりたいと思っていますが、デザイン業界を経験し、伝手がないとフリーでは到底活動出来ないと思っています。従って、とにかく会社勤めすることが大事だと考えています。ただ、絵の強みは活かしていこうと思っています。
過去の質問をいくつか挙げていただいて有り難うございます。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2008/11/03 17:23

質問を見る限り、デザイナーよりイラストレーターを目指した方がいいような気がします。

デザインにこだわる理由はなんでしょう?

会社に雇ってもらうより、今の仕事をしながらフリーのイラストレーターとしてHPを拠点に仕事をとってゆき、それだけで生活ができそうになれば、現職を辞めて、イラストレーターとして独立されてはどうでしょう?(独立のめどがたつまで、現職辞めてはいけませんよ)

独学でもwebやデザインも学べば、そういった仕事も請けられるでしょうし。
趣味の延長という形にはなりますが、30歳でいきなり0から始めるより、こちらの方が現実的だと思うのですが。

過去の質問で参考になりそうなものを。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4384659.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4281150.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4275430.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4204638.html
    • good
    • 0

何も見ていないので失礼になりますが、絵が上手いだけではデザイナーになりません。

まずは、何のデザイナーになりたいのでしょうか。

デザイナーといえど、様々なジャンルがあります。

>そこでHPを作って絵を公開したりしているので、ウェブ関係の仕事ならできると思い、ウェブデザイナーの求人に思い切って応募してみました。

申し訳ありませんが、「ウェブ関係の仕事」ですが、考えが甘いと思います。WEB デザイナーになるには、インターネットの仕組みなどの仕組みを理解しなければ、WEB に最適なデザインはできません。

また、他の業種で有っても、その業種の仕組みや原則を理解しなければ、デザインは出来ないと思います。どう思われますか?

地元で仕事がないから、東京に行く?東京には仕事が有る??その分東京にはライバルも多いと言うことは考えませんか?
東京に来る前に、まず地元でそれなりにならなければ、知人、友人等の少ない東京ではどうにもなりません。

>ただ面接されると、「絵はすごく上手い、なぜこの道に進まなかったのか、勿体ない。」と言われます。

言葉半分位で聞いた方が良いと思います。

個人的には、デザイナーになるのに歳なんて関係ないと思います。生活出来る余裕があるなら、ご自身が目指したいデザイナイーの世界を目指してください。
単に漠然と「絵が上手い」程度で、デザイナーになれるかなと思うので有れば、趣味に止めておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>また、他の業種で有っても、その業種の仕組みや原則を理解しなければ、デザインは出来ないと思います。どう思われますか?

Webについてそれなりに勉強して作品も作って面接に臨みました。

>地元で仕事がないから、東京に行く?東京には仕事が有る??その分東京にはライバルも多いと言うことは考えませんか?

言われる通りだと思いました。東京は全国から集まり、さらに高いスキルを求めて東京に行くケースもあることに気付かされました。
スキルも自信もない状態で行けば、大変なことになりそうです。

>単に漠然と「絵が上手い」程度で、デザイナーになれるかなと思うので有れば、趣味に止めておいた方が良いと思います。

確かにデザイン業界は憧れに過ぎないかもしれません。しかし憧れに過ぎなかったかどうかは実際に働いてみないと分からないと思っています。回答有り難うございました。

お礼日時:2008/10/31 14:43

ともかく、働くのが先決でしょう。


企業内でそれなりの実績を積んでデザイン関係の仕事を全て。
私、会社の製品の設計からマニュアル作成、パンフレットの全てを担当しています。
ここまで掌握するのは20年という歳月を要しましたよ。
デザイン学校でたからと言って保証されるもんでもないでしょう。
なら、自分でそういう地歩を獲得するのみでしょう。
そのためには、ともかく、働くのが先決でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく働きたいです。
ですが未経験者が嫌われる業界なんです。
専門学校に行くくらないからタダ働きした方がマシだと思っています。
未経験者にもっとそのような制度を普及して欲しいです。回答有り難うございました。

お礼日時:2008/10/31 14:11

30なら、基本的には仕事で実績を作るほうがいいと思います。



学校は楽しそうで夢がありますけど、時間の無駄も大きいですからね。

一番気になるのは落ちた理由です。単に年のことを言われたのなら、若さをアピールするなり情熱を示すとか、、、その辺、徹底的に聞いたでしょうか? 向上心がないと失敗が糧になりません。

>関西在住なのでデザインの求人が東京と比べて圧倒的に少ないです。もし東京へ行けば何とかなるのではと考えています。

東京は東京で競争が厳しいだろうというのと、それで枯れないか? というのは気になりますが、一回東京で活動するのは悪いことではないと思います。大阪は文化を軽視する傾向にあるのでクリエイターには厳しいですよね。

>焦っていて考えが飛躍してるかもしれません。このままだと無計画に上京して失敗すると思います。

もう無計画に走り出したんだから、半端なところで躊躇するのはおかしいでしょう。わたしならためらいませんけど。

>まずはデザイン学校に通うという方法もあるのですが、都市部から遠く離れたところに住んでいまして、経済的にも無理だと思っています。

とはいっても、基礎が出来てない (知識ではなく) ことが問題だと思われてるなら、仕方ないですよね。嫌な仕事でもして稼ぎながら通うしかないと思いますけど。学校で受ける刺激というのも大切だと思いますけどね。

もし、素人なのに生意気だと思われたのなら、謙虚になるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番気になるのは落ちた理由です。単に年のことを言われたのなら、若さをアピールするなり情熱を示すとか、、、その辺、徹底的に聞いたでしょうか?

情熱は示しました。ただデザイナーの道具であるグラフィックソフトが使えないと話にならないという感じでした。
専門学校はソフトの使い方を教えてくれるだけという勝手な思いがありまして、それならソフトを買って自分で勉強しようかと考えているとこです。
東京は能力を純粋に評価してくれる感じがしますが、確かに大阪は値切ったもの勝ちみたいなところがあってあまり評価されにくい感じがします。
しかし、今の自分にはそんな能力はないので、関西で、謙虚な姿勢を全面に出して就職活動を続けていくしかないと思います。
回答有り難うございました。

お礼日時:2008/10/31 13:53

残念ながらデザインの道を決められた年齢が遅すぎます。


20代の前半なら問題ないのですが、30歳となると普通は管理職の年齢です。
なので幾ら才能があっても 仕事有りません。
個人で行うなら まだ模索できると思いますが、前職がデザインではないので、デザインの伝手が無いでしょ。

諦めるしか有りません。惨いようですが。
年齢が後5歳若ければ何とかなったのですが・・・
非常に残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われる通りだと思います。確かにいろいろと後悔しました。
でも昔の自分を責めても仕方ないです。遊んでいたわけではないですし。
何とか前を向いて歩いていこうと思っています。回答有り難うございました。

お礼日時:2008/10/31 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!