dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月末で転職する場合の年末調整は、どちらの会社で行う事になるのでしょうか?
現在勤めている会社は11月中旬が年末調整書類の提出期限となっていますが、11月末で転職する事になった場合、年末調整の書類は新しい会社に提出する事になるのでしょうか?
とても微妙なタイミングなのでどうなるのか分かりませんが、労務関係に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

現在の会社:A


新しい会社:B

年末調整は、その年の最後の給与で行うことになっています。
根拠:【所得税法第百九十条】

11月末退職なら、Aでは、年末調整は行われません。年末調整の書類は提出しなくていいです。あなたが今年最後の給料をBで受取るのであれば、Bで年末調整が行われるはずです。

しかし年が押しつまっているので、社内の事務手続き上、Bでも年末調整できないかも知れません。その場合は年末調整の書類は、Bにも提出しないことになります。

もし、社会保険料控除とか、生命保険料控除とかの所得控除や配当控除などの税額控除を受けたい場合は、年明けに税務署へ「還付等を受けるための申告(俗称:還付申告)」をする『権利』があります。源泉徴収された所得税が還付されるでしょう。
根拠:【所得税法第百二十二条】

なお、今年中に勤務した会社がAとBだけで、給与の総計が2000万円以下であり、その他の所得がないならば、質問者は、税務署へ確定申告をする『義務』はありません。年末調整が行われようが行われまいが、確定申告義務の有無には無関係です。
根拠:【所得税法第百二十一条第一項第一号】
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
今年中に次の会社から給料を貰っても、年末調整手続きに間に合わなければ年明けに税務署で確定申告をすることになるのですね。

お礼日時:2008/11/03 21:19

転職後の勤務先で書類の提出を求められない場合、年末調整(生命保険などの所得控除・住宅ローンの税額控除等)に間に合わないなど明年に確定申告Aで申告できます。

「還付のための申告書を提出できる日(翌年1月1日) から5年間の期間行うことができます!」
    • good
    • 1

年末調整では、1年間(1-12月)までの給与や、賞与の総額が必要となります。

ので、12月の給与・賞与も影響されます。

●12月に新しい会社で勤務される場合。
年末調整の書類提出期限は、各社によって異なります。
私の今までのいた会社でしたら、12月中旬の締め切りでしたので、新しい会社に提出ということで間にあうかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
12月に新しい会社で勤務する場合は、その会社の書類提出期限次第という事になるのですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/11/03 13:07

11月末で退職したあと、12月は働かないのですか?



働かないのであれば、現在の会社に年末調整書類を提出してください
12月も働く予定であるなら、年が明けてからご自身で確定申告をしてください

この回答への補足

回答ありがとうございます。
11月末で転職できたら12月からは新しい会社に勤める事になり、
12月分の給料は新しい会社から支給される事になると思います。
確定申告は新しい会社での年末調整手続きが間に合わなかった場合に必要になるという事でしょうか?

補足日時:2008/11/03 13:03
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/11/03 21:17

今年中に新しい会社で働らいて今年中に新しい会社からお給料をもらえるのなら新しい会社で年末調整です。


なので古い会社には提出しなくて大丈夫です。
平成20年の扶養控除申告書は提出されているでしょうし。

もし来年になってしまった場合には自分で確定申告することになります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
11月末で転職できたら12月からは新しい会社に勤める事になり、
12月分の給料は新しい会社から支給される事になると思います。

補足日時:2008/11/03 13:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/11/03 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!