dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今偏差値30ぐらいなのですが再来年私立と国立と公立を受験いたします 働きながら受験するのですが、できればギリギリまで働きたいのですが勉強するとこなど図書館は働きながらだから平日はいけないし他に勉強できるとこありますか?
 あと働きながら国立など受かる人はたくさんいますか?

A 回答 (3件)

普通に家で勉強すればよいと思いますが。


働きながらだとすると、休憩時間には単語帳を覚えるとか。
多少のお金がかかってもよいのなら自習室を借りるのも一方法です。

国立大学に行く高校生でアルバイトくらいはしている生徒もいますよね。だって、高3の夏くらいまで部活に明け暮れて現役で国立大学に進む生徒はたくさんいるし。
ただし、それが質問者(hgh)さんに当てはまるかどうかはわかりません。過去のご質問では勉学が現時点で偏差値30くらいらしいので、それで2年後(2浪相当?)で国立大学に合格できるかどうかは、卒業した高校の先生にでも相談したほうがよいと思います。

専門学校をやめてまで大学の法学部に進学したいんですよね?
そこまで大学法学部にこだわる理由があるのですか?
もし弁護士になりたいというだけなら他の道もありますよね?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4449889.html,http:// …
    • good
    • 0

こんにちは



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4449889.html

本当に懲りない人ですね。このような質問なんども繰り返しても
大学受かりませんよ。そろそろ気付きましょう。
質問してる暇があったら漢字でも覚えてくださいな
目の前のコンピュータの画面上に知らない漢字いっぱいありますよね?

>今偏差値30ぐらいなのですが再来年私立と国立と公立を受験いたします
>働きながら受験するのですが、できればギリギリまで働きたいのですが
>勉強するとこなど図書館は働きながらだから平日はいけないし
>他に勉強できるとこありますか?
まだ働いてないんでしょ?だったら明日は図書館行けますよね?
明日は派遣会社への登録でもあるなら、週末にでも行って見ましょうよ
図書館がなければ、近くに公民館みたいなところないですか?
簡易図書館みたいな場所があったりしますよ

>あと働きながら国立など受かる人はたくさんいますか?
たくさん居ますが、中学レベルの学力のない人はどうやっても受かりません

正直、質問者さんは国立の大学を目指せるレベルではありません
仮にご希望の法学部に進学しても、その筋で就職はできないと思われます
繰り返しますが、偏差値30というのは何かの模試を受けてみたのですか?
違いますよね?模試受けるのもお金かかりますから、そのお金があるなら
漢字検定の問題集でも買って勉強して欲しいです。小学生レベルを確実にするために
4級ぐらいでいいんじゃないでしょうか?最終的には2級ぐらいを目指します。

質問者さんに必要なのは、生活の糧をかせぐことのできる
職業能力開発総合大学校みたいなところだと思うんだけどね
と書いたら、また新しい質問で、
「職業能力開発総合大学校について教えてください」
とかなっちゃうんだろうな・・
    • good
    • 0

>働きながら国立など受かる人はたくさんいますか?


もちろんたくさん居ます。
ですが、それは「受かるべくして受かる」「受かって当然の能力と努力」の結果です。
ほかのご質問でのお答えの通り、偏差値30で国立を目指しても時間の無駄です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!