dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで三月から働いている新入社員です。
労働環境が悪すぎます
確実に違法だらけなのですが…


・飲み会で明日仕事(朝7時半出勤(5時台におきる)があるのに終電にかえさない(しかも新人は強制)
・上司の命令はすべて業務命令だといわれて拒否できない
・社員はタイムカード切ってから二時間三時間なんて当たり前で定時に切らないとなぜか怒られる
・タイムカードの残業時間等を事務所で訂正しているため、タイムカードはシフト表どうりに切るだけで、実際は全く意味がない(そもそも切ってから残業する)
・本部の人が職場視察しに来るから『嘘でもいいから』今日だけ勤務時間どおりにする
・未申請の有給を勝手に使わせてる(今月は赤字になりそうだから
この日は有給で休め等)
・そもそもサービス出勤すらされてる人がいる
・なんの役職にも就いてないのに一日中残業代なしでいる人がいる
・有給の拒否(繁盛期以外の)
・新人は研修は出勤扱いになるが、2年目以降は休日に研修(手当てなし(上司曰く『勉強だから』))
・新人の社員旅行は強制(しかも休日をあてがわれる)
・あまった商品を買い取らせる場合がある(またクレーム商品を自腹でかえることもある)

そして今日は今まで出一番ひどいことを
定時は4時半

4時25分にチーフに呼ばれ
「赤字だから今日は有給で休みだったことにしてくれないか」

しかもそれでどこかが休みになる、半日が二つあるというならともかく
「今日は半日ということにして来週の土曜日半日でいいから(要は半日は一回)」
いくらなんでもこれはひどすぎるのでは?と思いました(店長は「
明日と土曜日両方半日でいいといいましたが)

ちなみに
新入社員の半分が半年でやめました(100人近く新入社員はいます)


これはどうかんがえても違法だらけですよね?

A 回答 (4件)

こんばんは



従業員、元従業員がじょうほうとして労基署に言っても全く意味がありません。労基署は「きちんと言っておいた。指導した」という経緯さえ残せれば、外部にもれても言い訳ができるため動きません。

対策としては組合を作る、もしくは一人でも入れる組合に入ったほうがいいと思います。100人入社して半分やめるということは、会社としては最初からやめる人数を計算して新入社員を募集しています。従業員のことを人間と思っていないため、違法な状態に文句はあっても、はっきりと物を言えない従順な(気が弱い?情けない?)羊だけが残るのを期待しているのだとおもいます。
sousakannさんが、会社に対して「このままではこの会社にとってよくない。きちんと直さそう」という愛社精神があるのならば別ですが、そうでないなら組合に入り、せめて削られた金銭だけでもきちんち払ってもらいましょう。
自治労・全国一般評議会という組合が一人でも受け入れてくれるとおもいます。まずは、相談だけでもされたらどうでしょうか?

参考URL:http://www.zenkoku-ippan.or.jp/

この回答への補足

ありがとうございます

会社には組合はあるのですがトップがなぜか会社側の人間で(労働者側ではなく)あり、意味が無いようです(なぜか社員旅行の斡旋しかしていない)

補足日時:2008/11/08 21:45
    • good
    • 0

☆労働基準監督署に2回ほど入られている。


  どういった理由で入っているかが問題ですね。法律で定められた 問題しか入れません。本当に入られているのかどうかも怪しいで  す。国は個人のためにも企業のためにも動きません。責任を果たす ために動き、更に 責任を回避するために動きません。個人が困ろ うが、企業がつぶれようが、関係ありません。
 
☆事業所ぐるみで証拠隠しを行っている。
  社員にタイムカードの強制的な偽装を強要
  業績次第で、残業割り増し等のカットをする。
  休日の研修が任意でなく強制である。
  明らかに行き過ぎた付き合いの強制行為を強制する。

  法的に未払い給与の請求の根拠になりますので、人を集めて弁護  士に頼み、請求しましょう。 付加給付も含めて損害賠償ができ  ます。退職しようとしている人に協力を求めればよいし、やめた  人に連絡をとっても良い。

☆一般に労働組合は利益団体で、中堅以上の社員の利益誘導を行うた  めに存在します。 
 「個人の不満を抑えれば利益誘導のねた」になるが、そのためにい  ちいち「会社に文句」を言っていたら、会社に交渉力を失います  自分たちの立場が危うくなります。 
 「黙って働かせるから、給料上げてくれ、」「嫌いなやつは会社が  自由にやめさせても組合は文句を言わないから、」「ちゃんとや  っているやつの退職金は減らさないでくれ。」 「ナンなら組合  が主導して残業代カットに動くから、、。」と言う具合です。こ  れが民主党の支持母体の組合幹部の実体です。

☆ 個別の労働争議が大量に発生する。
  俗に言う小泉改革で、労働者の保護はこのままだと骨抜きになり  ますから、もう個人が契約違反に対してはちゃんと意見を言わな  ければいけません。 それは世界でコミニケーションといいま   す。

☆ 誰も守ってくれません。これが自己責任社会です。 
  労働者の保護がなくなった以上、従う義務が無くなったのです
  だから今までのように従っていた理由がなくなりました
  しかし、貴方が文句を言うとそれをつぶす事で自分の立場を
  会社に売り込む輩(残業いりません的な)が出て来ますし、タタ  けれることもあります。とばっちりがいやだからです。其処まで  準備してから会社とけんかしてください。
     
    • good
    • 0

こんなところに書き込みせず、労働基準監督署に訴えればあっという間に


待遇改善されるか、従業員を減らすか、倒産するか
の結論が出ます。

上司に言っても無駄です、直に言いつけなければ何も変わりません。
(言いつけて、倒産しても知りませんよ・・・・)

この回答への補足

どうも労基はすでに2回入ってるとのことでした

補足日時:2008/11/08 21:14
    • good
    • 0

だらけですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!