プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Financial Times の経済コラムからです。筆者は Willem Buiter氏。10月21日のものです。

前の段落では、ポールソン氏率いる米財務省が策定した金融安定化法などでアメリカ国民は非常に不利な取り扱いを受けることになるという文章が書かれています。そして、以下の段落が続きます。

Even in the cases of AIG, Fannie and Freddie, unsecured senior creditors did not have to take an up-front haircut. Worse than that, even holders of junior debt and subordinated debt could come out of this exercise whole. There were no up-front haircuts, charges or mandatory debt-to-equity conversions.

上記文章の訳をご教示ください。特にわからないのは以下の訳語です。

AIGやファニー・メイ、フレディー・マックの場合でさえ、unsecured senior creditors は take an up-front haircut する必要はなかった。さらに問題なのは、junior debt and subordinated debt の保有者でさえこの救済によって傷を負わずにすむ可能性があることだ。up-front haircuts, charges 、あるいは強制的な債務株式化は実施されなかった。

A 回答 (2件)

こんにちは!



 take a haircut については、以下をご覧下さい。

http://cobs.jp/learn/english/media/keyword/

 senior creditor 上級債権者

 junior creditor 下位債権者

 subordinated creditor 劣後債権者

 この順に、債権が強いわけです。unsecured は、無担保の、でしょう。

 全体として言わんとしていることは、だらしないことをしたやつらが政府のおんぶに抱っこで、罰を受けないですむのは、金融の健康によくないということのように見えます。とくに劣後債権者までピンピンしているというのでは...

 up-front は、前払いの、という意味があるようですから、最初から損失分を支払う覚悟で、ということでしょうか。

 charges はよく分りませんが、何か不良債権処理のために支払わねばならぬ課徴金のようなものだと思います。

 以上、経済オンチの怪しげな講釈でした!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

こういった金融記事に出てくる haircut は最近の流行り言葉のようで、まだ辞書には記載されてないようです。前から気になっていました。検索したのですが、自分では見つけられませんでした。

「charges は~何か不良債権処理のために支払わねばならぬ課徴金のようなもの~」
なるほど、筋の通った解釈ですね。

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/15 14:15

こんばんは



以前書かせていただきましたように、経済は素人ですので、正確な訳では
ないかも知れませんが、多少でも解決のヒントになればと思い、回答します。

"unsecured senior creditors" : 「無担保の優先債権者」
"take an up-front haircut" : 「債務削減を前倒しで実施する」
"junior debt" : 「劣後債務」
"subordinated debt" : 「劣位弁済債務」
"charges" : 「提訴状」(違うかも知れませんね^^;)
"debt-to-equity conversion" : 「株式への振替」

劣後債務、劣位弁済債務については、参考URLに解説が載っていますので、ご参照ください。

参考URL:http://electronic-journal.seesaa.net/article/106 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

それにしても、junior debt が「劣後債務」、subordinated debt が「劣位弁済債務」とは英辞郎にも書いてあるのですが、違いがよくわからないんですよね。日本語でも「劣後債務」と「劣位弁済債務」は違いがあるのでしょうか。^^;
それぞれの言葉の説明はあるのですが、本当に両者の間に違いがあるのか、ちょっと疑問に思っています。
辞書によってはどちらも「劣後債」と書いてあったりします。

debt-to-equity conversion は「株式の振替」でも、私の訳した「債務株式化」でもどちらでもいいようです。おそらくバランスシートの表記上の観点から表現すれば「株式の振替」ということになるのでしょう。

いずれにせよ、お手数をおかけして恐縮です。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!