重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 1歳11ヶ月の子どもが遊んでいて急に泣き出しました。慌てて見てみると、片足を引きずっていて、歩くのも痛そうなんです。高いところから飛び降りたときに痛めたみたいなのです。
 おそらく、足首を捻挫したか、膝の靭帯を傷めたかと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
 座っている時は、全然痛がらないのです。
 (土曜日の午後で病院はどこも整形外科の先生がいないのです。明日は日曜日・・・・・。)
 お教えください。お願いいたします。

A 回答 (5件)

#1&3です。



>子どもだから、「腫れにくい」とか「痛がらない」ということはないのでしょうか?
骨折や靭帯損傷があれば、パンパンに腫れるはずです。
さらに内出血(痛がる場所ではない離れた部分にもできることがある)があれば、医師の診察を受診した方がいいですよ。
痛みに関してですが、幼児の場合は痛みを表現できなくて医療機関の受診が遅れるケースもあります。
痛がらないのではなく、上手く表現できないのだと考えて下さい。

腫れもさほどではなく、しばらくしたら元気に遊んでいた・・・これならひと安心だと思いますが、一応明日の朝までは慎重に様子を見てください。

軽い捻挫程度であれば良いのですが・・・。

この回答への補足

 病院に行くには行ったのですが、やはり耳鼻科の先生では診ることができないということで、そのまま帰ってきました。
 しばらく様子を見て月曜日に整形外科に行こうと考えています。
 度々の回答本当にありがとうございました。

補足日時:2003/01/19 15:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 とりあえず、今から病院に行ってきます。(耳鼻科の先生しかいらっしゃらないそうですが・・・。)
 あらためて連絡をさせていただきます。

お礼日時:2003/01/18 20:00

まだ、「痛み」というものがよく分かっていない年齢ですので、救急病院へ行かれた方がいいと思います。



脹れやキズはありませんか?足の形は反対側と比べてどうでしょうか?
ジャンプが楽しい年ですので、何かと怪我が心配されますね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の回答ありがとうございます。
 #3の方のお礼のところでも書いたように、大人と同じと考えれば、あまり腫れていないので大丈夫かなと思うのですが、hoshikuzuさんがおっしゃるとおり本当の「痛み」というのがよくわかっていないと思うので、ちょっと心配しています。

お礼日時:2003/01/18 19:40

#1です。


対処の仕方を記入するのを忘れてしまいました・・・。

痛がっている足を冷やしておくのが一般的ですが、お子さんが嫌がるのであれば無理して冷やす必要はないと思います。
今日はお風呂は控えましょう。入浴で体温が上がると炎症がひどくなってしまう事もあります。

とにかく、腫れてきたら骨折や靭帯損傷も考えられます!
その時は迷わず救急病院へ!!

医療のお仕事をしているので、一応専門家にしてみます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 度々の回答ありがとうございます。
 足首や膝をみても腫れてはいないようです。
 子どもが捻挫や靭帯損傷をした場合も、大人が捻挫したときと同じような症状が現われるのでしょうか?子どもだから、「腫れにくい」とか「痛がらない」ということはないのでしょうか?
 お教えください。お願いいたします。

お礼日時:2003/01/18 19:35

腫れたり熱を持っているようなら冷やしてあげて下さい。



大事無さそうなら様子を見ながら明日まで待ち休日の当番医に見てもらうか、あるいは今119番に電話して様子を伝え指導してもらうことも可能かと思います。夜間救急対応してくれる病院がわからなければ、119番で教えてもらうこともできます。救急車の必要は無さそうですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の回答ありがとうございます。
 119番に連絡をして、救急外来で整形外科の先生が当直で入っているところを聞いてみたのですが、該当の病院がなくて・・・。
 座っているときは全然痛がらないので、救急車を呼ぶほどでもないとは思っています。

お礼日時:2003/01/18 19:25

念のため救急外来を受診してみては?


自分の意思を上手に伝えられない年ですから、心配ですね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。いくつかの救急外来に連絡をしてみたところ、当直の先生で整形外科担当の先生がおられなくて・・・・。

お礼日時:2003/01/18 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!