

防衛大学について教えてください。
私は今、高校1年生の女です。
小学生のときから自衛官に憧れていて、将来自衛隊に入れたらいいなと思っています。
最近進路について考えはじめて学校の先生に、自衛官になるには
どうすれば良いか聞きました。
ひとつは、防衛大学に行って自衛官になること、
もうひとつは 幹部などの募集を受けて合格して、自衛官になる方法を教えてもらいました。
自分でもインターネットなどで調べて、自衛官の大変さを改めて知りました。
防衛大学に入るのも入った後もとても大変だと先生にいわれました。
それに、「うちの学校から防衛大学に入るなんてとても無理だし、普通科の賢い人でも現実的な話ではない」ともいわれました。
私の通っている学校は、正直あまり評判が良くない学校です。
そういうことも、受験に左右されるんでしょうか?
参考にしたいので、どれくらいの学力がいるかなど、良い勉強方法、
皆さんの意見など、なんでも良いので知っていることがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校に進学するのはほぼ全ての中学生です。
それに対して大学に進学するのは高校生の半数未満です。
真ん中が偏差値50ですから、普通に考えれば偏差値50の高校だと底辺の大学が苦しい、となります。
そういうわけで、あなたの高校の偏差値がどのくらいなのか。
防衛大学ですと、当然底辺の大学に引っかかるかどうかでは全然無理で、明治青山同志社くらいの学力がいるのではないかと思います。
偏差値50の高校の子はあの遅くて少ない公立中学の授業のペースに合っているということですから、中学の学習内容が今一身に付いていないはずです。
偏差値40の評判の悪い高校なら、中学の学習内容が身に付いているはずがないでしょう。
小中の勉強と高校や大学受験の勉強は全く別に存在するわけではありません。全部一繋がりです。
例えば、野球が下手でも茶道は上手ということはいくらでもあり得ますが、勉強は一繋がりですから、高校の勉強をきちんと身につけようとするなら、小中の勉強が完璧とまでは言いませんが、それに近くないと拙いでしょう。
まだ歩くのがやっとの病み上がりの素人が、強豪校のバスケ部の練習にいきなり参加すれば、ウォーミングアップでギブアップなのと同じで、基礎ができていなければ、高校の勉強に入れないと思います。
高校の偏差値が40だの50だのということなら、まず中学の学習内容が身に付いているか、極普通の公立高校の過去問で確かめてください。
楽に8割が目安だと思います。
勿論それは、進学校の勉強に入れる最低限の学力であって、その調子で防衛大学に入れると思ったら間違いです。
そうですね、大学受験生の上位1/4くらいに居ないといけないかも知れません。
すると、高校生全体の1/8でしょうか。
公立中学のクラスが40人なら5番目まで、30人なら4番目まで。
そういう成績だった子の顔を思い出してください。
たぶんもうちょっと厳しいと思います。
高校のレベル自体は受験には関係ないでしょう。
あなたの学力次第です。
ただし、普通はレベルの低い高校には中学の学習内容が怪しいような子が行く物です。
すると、その高校では中学の復習から始めなければどうにも授業にならないはずです。
しかも勤勉な子は少ないはずですから、宿題出しても誰もやってこないなんて事で、授業が中々進みません。
開始地点がずいぶん前で、そこからゆっくりとしか進められませんから、どうしても学習内容が浅かったり少なかったりするはずです。
それが不利なのです。どこの高校でも学習内容が変わらないわけではありませんから。
偏差値40の高校の子が中学の学習内容をやり直そうとするなら(小学校からかも知れません、マジで)2年かかっても不思議ではないでしょう。
高校自体の授業の進度が遅いでしょうから、難関進学校と比べ、高校の内容だけでも卒業時に1年分は差が付いていると思います。たぶん2年分。
だから高校を出たときには3~4年分の差が付いていておかしくありません。(偏差値50の高校ならその2/3か1/2か)
しかも難関進学校の連中でも誰でも行けるわけではないレベルの大学でしょう。
その辺りはあなたの努力次第で縮められると思いますが、まぁそのくらいの差はあると思ってください。
とても大変だろうなとは思っていたけど、私が思うよりもはるかに
難しいところなんですね・・・。卒業時にそんなに差がつくとは
思いませんでした。
でも、私の努力次第で縮められると書いてくださってあるように
自分のできることを一生懸命やりたいと思います!!
丁寧な回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
防衛大学について
学力は地方の国立大学より上ぐらいあれば大丈夫ではないでしょうか?
けれど、勉強が好きな人でないと幹部自衛官ってずっと勉強が必要ですよ・・・ 防大目指して入学した人と、他に落ちたから(滑り止め)で入学した人って、学力に明確な差があるって聞いたことがあります。
私の地元(地方)では防大へは、成績の良い人が行く私立(普通の国公立やレベルの低い学校からはほとんど無理)からの人が多いです。 受験に必要なのは評判より学力でしょう。 先生の話しから考えると余り学力のないところなのでしょうか?
幹部の募集は、普通の大学を出てがほとんどです。それでも訓練や勉強についていけない人も沢山います。
高卒で自衛隊に入るのは簡単ですが、よほど出来がよくないと幹部候補にはなれません。
勉強を頑張って、どうしても自衛官になりたいとアピールするしかないと思います。 体力も必要なので、運動も頑張って下さい。
正直、私の学校の学力は高くないです。
勉強がどうしても必要になってくるんですね。
でも、評判よりも学力が必要と聞けて安心しました。
私の頑張り次第では、何か変わると信じて頑張りたいです!
勉強と同時に体力をつけることも頑張りたいです。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
OBです。
私の子供たち(二人)も防大を卒業しました。防衛大は奇跡の起きる学校で、長男は順当でしたが、私と長女は
どう見ても合格できる学力ではありませんでした。特に私の高校は
当時、一浪してもニットーコマセンへ行ければ御の字、国立などは
何年かに一人という状況でした。(今は泣く子も黙る私立○○○
中高等学校ですが)そんな学校の360人中330番が私で、やはり担任の
先生から「はっきり言って、君には無理です。」と面と向かって言われ
たものです。長女は都内の私立校で、上位の3人くらいが国立、更に
30番目くらいまでが有名私立に入れるような所です。成績は500人中の
230番あたりでした。女子は採用人数が少ないので、競争率は高くなる
と思いますが、「何が何でも防大へ行くんだ。」という強い意思を
持てば道は必ず開かれます。
チョットだけコツを言いますと、防大の試験は11月です。この辺に
モチベーションの最大値を持って来れば、一般大をターゲットに
している他の受験生に勝つチャンスが出てきます。
先ず、推薦入試を受けられるように努力しましょう。一般受験より
若干は競争率が下がります。一般受験でも私達親子のように奇跡は
起こるので、あきらめずにいてください。因みに長女は2月の一般
大学の受験で、遥かに偏差値の低い所を落ちています。
体力的なことは一切考えなくて良いです。体力練成は自然にできる
ような所です。長女は懸垂、腕立て、腹筋が1回もできない状態で
入校しましたが、一年ほどで平均的な体力レベルになりました。
学校を見に行ってください。見学は随時可能です。遠い所にお住い
ならば春休み(防大は3月末から始業しています。4月1日は新入生が
着校します。)がチャンスです。
http://www.nda.ac.jp/index-j.html
推薦入試の基準などはお近くの募集事務所に問い合わせてください。
http://www.mod.go.jp/j/info/plo/index.html
ありがとうございます!!
nda23さんの回答を見ると、とてもうれしくなりました!
防衛大に行きたいという強い気持ちが大切なんですね。
コツまで教えていただきまして、ありがとうございました。
体力的なことも聞けて、少し安心しました。
見学も、教えてくださった時期にぜひとも行きます!!
丁寧な回答本当にありがとうございました!
一生懸命がんばります。
No.5
- 回答日時:
高校の評判の上下なんて計る方法は無いですから。
学校の評判なんて関係ないですよ。文系は、早稲田、慶応並
理系は、理科大、立教、明治並です。
防衛大は、この辺りに合格できる実力をつければなんとかなるでしょう。受験科目も3教科だったような気がします。科目を絞って勉強するのも良いと思います。運悪く防衛大に失敗しても、このレベルになれば上位私大に行く道もありますよ。まだ高一なので、勉強すべきです。
学校の評判は関係ないことが聞けて安心しました。
私は文系なので、書いてくださった早稲田大学、慶応大学ぐらいの学力になるのを目標にがんばります!
とりあえずは、次の定期考査をがんばりたいです!!
回答してくださってありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
夢があるのはよいことですね。
防衛大学「校」と呼ばれていることから分かるように、通常の「大学入試」のような文部科学省管轄の制度下で実施されるのではないため、必ずしも「学力」だけが合格の手段ではありません。
「推薦合格」の方法がないか、学校の先生と相談をされてみてください。突出した成績や活動を高校で修めて推薦を取れれば、道はあるかもしれませんよ。
この大学校は、別に学力が高い学生だけがほしい訳じゃないはずです。頑張ってみては?
この学校の特殊な点は、入学すると、給料(実質的なという意味ですが)が貰える点です。最近、日本は貧富の差が大きくなっているというのは聞いたことがありますか? 学費がない学生が後顧の憂いがなく進学できる学校なんです。それでそれなりのレベルではありますが、3科目受験ですし、国立大以上の難しさということはないと思いますよ。
入試時期、出願方法が「大学」とは違うので、気をつけてくださいね。また、学力部分に関しては、合格基準があまり明らかにされていないので、噂に振り回されずにチャレンジされてみては?
ありがとうございます!とてもやる気が出ました!!
私のがんばりによって、可能性が出てくるのなら一生懸命
がんばりたいと思います。
大切なことをたくさん教えてくださってありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
学力もですが、凄く体力要りますよ。
半端じゃない。
一緒に仕事する機会ありましたが、防衛省の制服組(尉官クラス)みんな日焼けして逞しい。
庭ではどこでもマッチョな陸士クラスが集団で体操してるし。
女性にはセックスアピールあるかも。(これは冗談)
なにしろ女性でも「戦争」やるのですから(建前はやらない事になってるけど)マラソンぐらい出来ないと付いて行けないですよ。
真面目な話し。
高校の評判以前の問題です。
やはり、体力も必要なんですね。
勉強と同時に体力をつけるのも一生懸命がんばります!!
内部のことも教えてくださってありがとうございました。
少し驚きました。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 防衛大学校を卒業して任官したら 陸・海・空のそれぞれの幹部候補生学校に入学するそうですが、つまり合計 2 2023/04/02 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の十八歳自衛官なのですが、この進路同級生で一番最悪ですよね? 大学 専門 民間就職とか全てと比べ 4 2023/07/30 20:56
- 国家公務員・地方公務員 自衛官でもないのにコスプレをして自衛隊の就活ブースで自衛官職員のところに来るやつって何がしたいんです 1 2023/07/30 00:41
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 大卒で陸自一般曹候補生はもったいないですか? 大学を卒業して民間企業に勤めてます。転職で自衛官を受け 2 2023/07/28 20:37
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 国家公務員・地方公務員 (多数回答求) 現在定時制高校に通う高校1年生です。 将来は自衛官になる為、高校卒業後は 自衛官候補 2 2022/11/11 10:49
- その他(悩み相談・人生相談) (多数回答求) 現在定時制高校に通う高校1年生です。 将来は自衛官になる為、高校卒業後は 自衛官候補 1 2022/11/11 00:36
- 政治 現在の旧帝国陸海軍の伝統を受け継いだ自衛隊の文化を大きく変えなければいけませんね? 3 2023/01/13 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験…大学1年次からの履...
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
工業高校から大学進学
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
中卒からの大学受験
-
大学受験を控えている高3です。
-
工業高校から私立大学外国語学部へ
-
微分積分って大学でも重要なん...
-
偏差値45の高校から慶應義塾...
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
大学の授業において、第一外国...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
センター試験!!!
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
「ここ日本だから、日本語で話...
-
立教の在校生に質問です
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
工業高校から大学進学
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
高卒認定試験から国立大学
-
普通科高校以外から国立大学
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
偏差値42の高校からの進学
-
大学受験相談する相手がいない...
-
偏差値30台からスタートな人の...
おすすめ情報