
18年前に自然に囲まれた現在地に家を建てました。空気もおいしく森林浴を日々満喫していたのですが、月日が経つと共に隣の敷地に生えている木が、我が家のほうにかなりかぶさって来るようになり、日差しも遮られて冬場は10時過ぎにならないと、日が当らなくなってしまいました。隣にはまだ家が建っておらず雑木だらけなので、地主に言えば切らしてもらえると思うのですが、やはり費用は全額こちらが負担しなければいけないのでしょうか?土地には水道も引かれている宅地で、投資目的での所有だと思います。土地を管理する責任みたいなものがあるんじゃないかな~と思いますが、誰か教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり難しいというか 厄介な問題です。
宅地とありましたが、宅地ですと、通常は次の手続きをとります。
まず 市町村役場に木が生活の邪魔になっていることを伝えて、市町村役場の担当者から地主さんに連絡していただきます。
その後は、地主さんがとても良い人で切ってくれることを祈ります。
もしも地主さんがとても意地悪な人で『嫌だ』と言ったらそれまでです
《枝がもしもご質問者様の敷地にかかったりしている場合には市町村役場の担当者立会いか若しくは、市町村役場の担当者経由で地主さんと話をして切ることが出来ます(枝だけです)》
原則的には、樹木は土に生えるのが自然ですので、人の土地の樹木をジャマだから切ってくれという要求は一般的には通リません 従いましてご質問者様の言われる管理責任は存在しません。
早速の回答ありがとうございます。とっても甘く考えていた自分が恥ずかしい限りですが、地主さんがいい人である事を期待して、連絡を取ってみたいと思います。当地には管理組合が存在し、地主も私も組合員なので、まずは管理組合に連絡してみる事にします。ご親切な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
上のサイトをご覧下さい。
民法233条が該当します。
「隣地の竹木の枝が境界を越えて来たときは、その所有者に枝の剪除(せんじょ。切り取り) を請求でき(枝の剪除請求権)・・・」
と書かれています。
地主電話し、枝の剪除を請求してください。
回答ありがとうございました。
枝だけじゃなくって、木そのものを切ってほしかったのですが、
地主の機嫌を損ねる前に、木を切らしてもらえるよう、
交渉したほうがよさそうですネ。
ご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 やぶ蚊等虫対策の為隣地まで間違えて雑木を伐採してしまい、その地主から課税されたら負担するようにと。 1 2022/06/02 08:25
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- その他(悩み相談・人生相談) 腹いせに立ちションしてやりたい! 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、 5 2023/05/24 11:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧借地権の土地を地主さんに無...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
詳しい方教えてください。 築5...
-
こういう人って地主さんってこ...
-
農家は農地解放を忘れてませんか?
-
使用貸借終了後の建物を地主に...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
借地権者(親)が子供と底地を共...
-
本家・分家・新家???
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
一部自分名義の土地に根抵当か...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
親の借地の底地を息子が購入借...
-
今までアパートの家賃が75000円...
-
自分から土地を出たい場合借地...
-
高圧送電線の設置を阻止したい...
-
借地に植えた木について
-
30年以上前に共同購入した土...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地がある家ら無い家。
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
はじめて地主に挨拶にいくとき
-
旧借地権の中古マンション 更...
-
建築条件なしなのに。。。
-
家主と地主が違う賃貸住宅の立...
-
小作権を返したいが離作料は貰...
-
借地における道路拡張に伴う用...
-
借地権の契約更新料は戻ってく...
-
隣の敷地にある木が日光を遮る...
-
地主の態度!!
-
不動産屋への仲介の断り方
-
曽祖父は明治21年生まれで百姓...
-
借地の土台が崩れそうです誰が...
-
努力した小作人が、散財してし...
-
朝から草刈り
-
旧借地権の土地を地主さんに無...
-
こういう人って地主さんってこ...
-
亡くなった人の土地
-
地主へのお中元。
おすすめ情報