重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

曽祖父は明治21年生まれで百姓だったらしいけど、明治、大正時代の百姓って儲かったんですか?

A 回答 (2件)

百姓といっても地主と土地をもたない小作農がいました。


地主はもうかっていたんですよ、
なにも働かなくても自分の土地を小作農に貸すことにより小作料がはいりしましたから。
ところが小作農は高い小作料に苦しみ、農村でも貧富の差が激しくなっていきます。

今の時代と一緒ですよ。
儲かる人には一層富があつまり、貧乏人は一層貧乏になるという構図ですよ。
    • good
    • 0

儲かるとかいう問題ではなく、生きるすべはそれしかなかったという事でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!