電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正直質問のタイトルが曖昧で分かりにくくてすみません。
次のような文章で選択肢があるのですが
{1} どうして3ではなく4が「正しい」のですか?
{2}この程度の文で読み間違えてるのは何が足りないと思いますか?品詞分解で読むことは怠っていないと思います。正直申し上げてもらってけっこうです。
Optimism is a good characteristic, but if carried to excess it becomes foolishness. We are prone to speak of the resorces of this country as inexhaustible; this is not so. The mineral wealth of the country, the coal. iron, oil, gas, and the like,does not reproduce itself and therefore is certain to be exhausted ultimately; and wastefulness today means that our decendants will feel the effects a generation or two before they otherwise would(wouldのあとには何が省略されているのか。). But there are certain other forms of waste which could be entirely stopped---the waste of soil by erosion, for instance, which is one of the worst examples of waste today in the united states, is easily preventable, so that the current enormous loss of fertile soil is entirely unnecessary.

(1) According to the passage, in what ways may waste be categorized?
1 Into recycled and unrecycled by-products of mineral production
2 Into animal, vegetable, and mineral products.
3 Into fertile and infertile eroded soil.
4 Into preventable and unpreventable exhausion of natural resources.
他の問いは大丈夫です。一番の問題だけを質問させていただきます。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「この程度の文で読み間違えてるのは何が足りないと思いますか?」について一言。



こういう長文を読み解く力というのは、大抵が結局、総合力(単語・熟語力、文法・構文力、背景事情の知識の有無等)の勝負ですから、ここで何か聞いて、すぐ明日からできるようになるということはまずありえないでしょう。
ですから、期待にそえるようなアドバイスはできないと思います。
ですが、多少気にかけた方がいい点を述べてみます。

論旨展開に注意するというのが、こういう長文を読み解く際にひとつ重要なことです。
また、同義語や類義語、言い換え表現にもっと注意を払うようにしてみてはどうでしょうか。

We are prone to speak of the resorces of this country as inexhaustible; this is not so.
We are prone to (我々は~しがちだ)というのは、後に大抵「だが、実はそうではない」とか「しかし、私はそうは思わない」とかいう文章が来る評論文でよくあるパターンです。
ここでも、this is not so と言っているのが筆者の主張ですから、大事なポイントです。そして、so は前の inexhaustible を指しますから not so は exhaustible を意味します。
さらに後に is certain to be exhausted ultimately とあります。ここでも exhausted と同じ言葉が出ています。何度も出てくるのはもちろん筆者が言いたいことだからです。

But there are certain other forms of waste と But が出てきたときは、大抵筆者の言いたいことの場合が多いので注意することです。そしてその後に、other forms と other が出ています。評論系の文章では対比によって論旨を展開することが多いので other 、the other 等の言い回しに敏感になって、必ず other とペアになるはずのものを探す・確認することが重要です。

could be entirely stopped は can と stop との組み合わせなので、これが preventable と類義表現であることに気づくべきです。

以上のようにイコールのもの(同義、類義表現)と対立的なもの(other等に注目)を頭の中ではっきりさせながら読むと多少は構図がハッキリしてきて読解が楽になるのではないかと思います。

常識的なことですでにご存知かもしれませんが、一応書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事するのが、事情により遅くなってしまいごめんなさい。
知識としてはbutのあとは筆者の主張、oneがあったらthe otherを探す、同意語表現に気をつけるなどはありますが、あらためてそれらの重要性を感じました。評論文では、対比によって論旨、趣旨を示すというのももう一度ちゃんと考えなおしたいです。

お礼日時:2009/01/13 18:36

ごめんなさ~い。



追記です。

燐鉱石とは文章に出ていませんが、肥料として燐鉱石を採掘してます。ですから、例えば、fertile soil is entirely unnecessaryとは
燐鉱石はfertile soilで人糞があれば不必要と言い、人糞はwaste(unfertile soil)ではなくfertile soilだといっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

so that the current enormous loss of fertile soil is entirely unnecessary.は「現在進行中の広大な肥沃な土地の喪失は必ず起こるものでななくなる」と読むらしいです。追記までしていただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/01/13 18:26

間違っていたら、ごめんなさい。



the waste of soil by erosion
の訳し方がこの質問の回答が3ではないといえるのでは?

私の理解は

「腐食させた排泄物」と読んだのですが・・・
今の人は知らないと思いますが昔は畑や田圃近くでザルガニを取って遊んでるとよく人糞の肥溜めに落ちた奴がいました。一週間ほど匂いがのこるのですが・・・

日本も今やアメリカと同じですが、この天然肥料を利用せず、流してしまうために、(何時か無くなる)燐鉱石を採掘して肥料として・・・
これらは、人糞の再利用により、coal. iron, oil, gasと違い、燐鉱石等の枯渇を避け得る天然資源と言っています。

この文章では人糞はすべてfertile eroded soilであってinfertile eroded soilに当て嵌まる物がないのです・・よって3)を選ぶのは誤り。

残る答えは4しかない。

参考URL:http://encarta.msn.com/dictionary_1861709958/soi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりごめんなさい。事情よりお返事するのが遅れてしまって。ありがとうございます。くわしく調べましたらthe waste of soil by erosionは「土壌の侵食」と言う意味らしいです。

お礼日時:2009/01/13 18:21

こんにちは!



 Wastefulness について述べてあり、No. 1のお方のご指摘のように、mineral と soil の二つの分野の例が論じられています。

 問いは、この著者の言う waste はどの範疇のものか?

 ですので、3)だと soil のカテゴリーだけですね。4)だと、natural resourses の枯渇ということで、幅広くとってありますので、その中に、mineral も豊かな土壌も含められます。ですので、4がこの中では、最も矛盾が少ない選択肢になると思います。

 No. 1 のお方の答えで尽きていますが、噛み砕いて言うと、ということで、長々と述べました。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。事情があってお返事するのが遅くなりました。ごめんなさい。3の選択肢が「なぜいけないのか」の理由がとてもよくわかりました。

お礼日時:2009/01/13 18:16

文章の中で waste の一つは「mineral wealth」もうひとつは「例えば soil」とあります。


前者の特徴は再生産の不可能で、資源が枯渇すればいずれはなくなるということです。すなわち unpreventable。
後者の特徴は easily preventable 本来は防げるもの。(防いでいない人災の現状がある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり本当にごめんなさい。事情によりお返事するのがおそくなってしまいました。言われてみてはじめて文章のそのような構成だったと気づきました。簡潔でわかりやすいご説明ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/13 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!