

子供がサッカーのスポーツ少年団に入っています。(本人も楽しくやっています)
「平日○曜日&毎週土日が練習日。練習時間は午前9時~午前11時まで」と案内書に書いてあったのですが、週末の練習時間は毎回毎回バラバラです・・。
その週にならないと練習時間の予定がわからず、安易に他の予定を入れられません。それはスポ少の「普通」の事として諦めますが・・。
最近、息子がサッカーの他に、ある習い事をしたいと希望がありました。時間は週一回、「日曜日の午後のみ」です。
案内書通りの練習時間なら、他の習い事もできます。でも絶対予定がぶつかる事も多々あると思います。
私はもう一つの習い事を優先させる予定です。
同じような境遇の方、いらっしゃいましたらアドバイスや経験談を聞かせてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
お礼ありがとうございます。
>サッカーも、新しい習い事も息子の意思です。サッカーは一所懸命、楽しく練習しています。
お子さんの意思なんですね。それは素晴らしいと思います。
うちは家にいるとゲームばかりなので、理由はともかく自分からサッカーをやりたいと言ったので、専念させています。
うちの長男も始めたのは遅いです。最初の1年から1年半は試合を見に行っても出番は少ないし、出ても金魚のフンのように仲間の後を追うばかりだし、あげく仲間にもボールを奪われるくらいでした。
本当に入れて良かったのかどうか考える時期がありました。
元々運動神経は良かったので、気持ちの問題だとコーチにも言われ続け、やっと2年ほどしたところで初ゴール。
それから少し自信を持ったようで、お世辞にも巧いとは言えませんが、まぁ何とかやっています。
言っていて矛盾しますが、小学校時代は色々なものに興味を持つのは良い事だと思います。
お子さんの意思で始められた訳ですから。
ただこれから試合が増えてきた時に、参加する子としない子、出られる子出られない子で色々と問題が出てくると思います。
そこは質問者様がフォローをしつつ、安易に楽な方へ逃げないように時には厳しく(自分で選んだんだからと)見守ってあげてください。
うちもコーチはボランティアです。本当に皆さんそれぞれの家庭があるのに熱心に指導していただき、お盆なども合宿で休みなく指導いただいております。
そう言う事情で練習日が変わるのなら、習い事とダブるようなら多少なりとも目はつむってくれると思います。
勝利至上主義なチームでなければ、楽しくやるのが一番です。
仕事柄、たまにですが学校の先生にお会いする機会があります。(息子のではないですが)
学校も保護者の方も最近は平等主義であったり我が子可愛さで、不平不満が多々出ているようですが、
遅かれ早かれ平等ではない世界に入ります。
そう言う事を乗り切れれば大人になってからも役立つと思います。
けして過保護と言う訳ではなく、味方になってあげられるのは保護者だけです。時には優しく、時には厳しく接してあげてください。
(なんて人の事は言えないのですが(^^ゞ)
お子さんは勿論質問者様も身体には気をつけてください。
私の息子は試合ではいつも二軍選手(しかも補欠)ですが、そんな事気にすることもなく弱音も吐かず毎回練習に行っています。「今日はキックが上手にできてコーチにほめられた!」と嬉しそうに報告するのを見て、親バカですが『良かったね』と褒めてます。
親ばか目線で言わせてもらえば、サッカーを始めてまだ1年弱ですが、上達してると思います。
とは言え、これからは二つの習い事の両立でぶつかる壁が増えてくると思いますが、乗り越えます!(ちなみにもう一つの方は空手です)
子供の意思とは言え、どちらの入団も最終的にOKだしたのは親ですので、サポートや協力は惜しまないつもりです。(甘やかす意味でなく)
「安易に楽な方向へ逃げない」これ、心に沁みました。
実にその通りだと思います。何か都合が悪くなると、どっちかの習い事のせいにしそうですが、でもそこは自分(親含め)で選んだ道、できる事は必ずやる!の精神で行きます。
また、子供に「スポ少は、コーチや親、多くの方の協力で成り立ってるもの」と、決しておごることのないように教えています。
優しいお心遣いのお言葉ありがとうございました。
まだまだ未熟な親ですが、子供と一緒に成長していく精神で頑張ります。

No.2
- 回答日時:
スポ少はボランティアで成り立っていますので、練習時間が毎回バラバラというのもある程度致し方ないでしょうね。
習い事のように月謝を払って教えてもらっているのであれば、文句のつけようがありますが、皆さんボランティアで動いてくれているわけですから、多少のことは目をつぶるしかないと思います。
そもそも、そういうのが嫌な親御さんは、最初からスポ少に子供を入れたりはしません。
うちの子は少年野球をやっていますが、土・日・祝日、ゴールデンウィークも全て練習か試合があります。盆休みもありません。
器械体操も幼稚園の頃からずっと続けていますので、自由な時間は本当に限られています。
高学年の子は塾に行ったりしていますので、その時間になると練習を切り上げています。
監督やコーチも、他の習い事には配慮するという考え方ですので、特に問題はありません。
習い事は時間が決まっていますので、そちらを優先させるということでいいと思います。
いつ予定が変わるかわからないものを優先させていては、何も予定が立てられませんからね。
生ぬるい考えでスポ少に入ったことを反省しています。
コーチの方々も、塾や他の習い事のある場合は「練習日ごとに欠席の連絡をすれば問題ない」と言って下さってるので、それに甘えさせてもらいます。
それにしても、器械体操と野球を両立されてるなんて凄いです!
きっとお子さんも親御さんも一丸となってやられているのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
息子達がサッカーをやっています。
(父親です。)お子さんが何年生かわかりませんが。
3人子供いますが上2人がサッカーで、塾すら行っておりませんのでアドバイスにはなりませんが、
うちは原則練習は土曜日のみになります。
ただ上が6年、下が3年で、特に上の子は最終学年で試合が多く、大事な大会の前1ヶ月くらいは日曜日も練習になります。
下の子も上の学年に呼ばれたりして2学年の試合に出させていただいているので、ほぼ毎週のように土日はサッカーで終わってしまいます。
これから学年が上がるにつれ試合も増えてくると思いますが、お子さんはなんて言われていますか?
うちは原則サッカー優先で、末っ子がディズニーランドなどに行きたがるのですが、まったく予定が立たず(大きな大会はある程度前に予定はわかりますが)、急遽日曜日の練習が休みになった時に朝いきなり行くような日々です。
何の習い事かわかりませんし、学年もわかりませんので何とも言えませんが、試合があって親御さんの希望の習い事優先でしたらお子さんがかわいそうだなぁと思います。
例えばですが、5年生6年生で受験をする予定で塾(模試含む)に行くと言うのなら別ですが、2年生3年生くらいでお子さんはサッカーをやりたいけど、保護者の方が例えばピアノや絵画に行かせたいと言うのでしたら、サッカーを優先された方が良いと思います。
息子のチームでは、段違いに巧ければ別でしょうが、原則巧い下手関係なく4年までは全員出場です。ただし練習にきちんと来ていると言うのが条件?になっています。(もっとも段違いに巧い子は休みませんが)
最初に戻って、なんでお子さんはサッカーを始めたのでしょうか?
お子さんの意思ですか?それとも親の意見ですか?
繰り返しになりますが、学年がわかりませんがお子さんの意思でしたらサッカー、後者ならお子さんの意思を確認してください。(自主的に判断できる聞き方で)
古い話ですが、中学の時に野球をやっていました。3年が抜けて1,2年のチームになった時に、1年数人が背番号をもらったのですがその中に私はいました。
2年になって親の意見で日曜日に個人塾に行くようになりました。
練習は勿論試合にも行けず(当時は土曜日授業がありましたので試合は日曜日)、段々と使われなくなり、2年の終りの新チームの時には背番号すら貰えなくなりました。
あげく今度はこっちよりあっちの塾の方がと言いだし私は半泣き状態で抗議しました。
未だに後悔をしていますし、私の親も「あの時は悪かった」と言います。
小学生なら自分で判断できない事も多々ありますが、どちらを選択されるにしても、出来るだけお子さんの意見を優先してあげてください。
判断がつかないようでしたら、なぜその習い事を優先するのか子供がわかるまで説明してあげてください。
余談ですが、今サッカーは(も?)低学年からやっていないと差が広がりつつあります。チームがみんな仲良くと方針でも高学年になれば実力の世界になっています。
それならまだ諦めはつきますが、技術はそこそこあるのに出欠の問題で出られないのはかわいそうだと思います。
この回答への補足
サッカーも、新しい習い事も息子の意思です。サッカーは一所懸命、楽しく練習しています。
私自身もお茶当番等の係りは苦になっていません。
むしろ親の方が「同じ日(日曜)に二つも習い事は無理だよ、きつくなる」と警告していたのですが、「時間が重ならない日はどっちも行くから」と逆に説得されてしまいました。
甘い考えで申し訳ございませんが、もし試合に出させて頂ける時は試合優先にするつもりです。
ご意見ありがとうございました。
今までの傾向だと、時間がぶつかるのは月1~2回だと思います。
息子がサッカーを始めたのは3年生からで既に入団してるチームの子達との差は大きいのですが、それでもサッカーが好きなので、平日&土日含め、私用では決して練習をさぼっていません。
個人的には「案内書通り、通常の練習位は最初に決められた時間にやってもらわないと困る」とさえ思ってます、すいません。
もちろん時間をさいて休日返上で練習を見てくださるコーチの方々には感謝しています。
そもそもスポ少に対する私の気持ちが半端なのがいけないのかもしれませんね。認識が甘いと自覚しています。
後悔は後になって気づくものですが、それも勉強だと思って歩んでいくつもりです。
貴重な経験談をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) スポーツクラブの練習量 1 2022/11/30 00:42
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏は浮気の可能性ありますか? 彼氏の趣味は楽器で、 楽器の団体に参加しています。 参加している団体 2 2022/04/26 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏は浮気の可能性ありますか? 彼氏の趣味は楽器で、 楽器の団体に参加しています。 参加している団体 1 2022/04/26 20:23
- その他(暮らし・生活・行事) 彼氏は浮気の可能性ありますか? 彼氏の趣味は楽器で、 楽器の団体に参加しています。 参加している団体 4 2022/04/26 20:13
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 浮気・不倫(結婚) 彼氏の浮気疑惑 付き合って2年半になりそうです。 本日彼氏から18時に 「夜ご飯なにたべた?」 とラ 3 2022/07/04 01:36
- 会社・職場 事実と真逆の出来事への対処 3 2022/04/05 23:19
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/04 15:41
- 学校 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/03 20:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スポ少のチーム側から退部をお願いしたい
友達・仲間
-
習い事かけもち、指導者の言うことが理解できない
バスケットボール
-
スポ少の人間関係で悩んでいます
小学校
-
-
4
スポ少 子どもの習い事辞めるか悩んでいます。 子どもがスポ少に入って1年程ですが、私の体調にも不安が
子育て
-
5
少年サッカーと野球チームの掛け持ちについて・・・
野球
-
6
スポ少辞めたい、辞めさせたい。 小4、5歳、1歳の子ども、死別のシングルマザーです。小4の息子が約2
子育て
-
7
この保護者の態度。どこまでだったら許せますか?
片思い・告白
-
8
選手コースと他スポーツ系習い事の掛け持ち
小学校
-
9
息子は、スポーツ少年団で試合に出れません。親としてどうふっきれたらいいのでしょうか。。
小学校
-
10
サッカーをするなら水泳はやめた方がよい??
サッカー・フットサル
-
11
スポ少ってそんなもの?
いじめ・人間関係
-
12
スポーツ少年団の車だし
友達・仲間
-
13
小学6年生でスポ少をやめるのは逃げでしょうか? 他に挑戦したいスポーツがある場合でも、最後までやり遂
子育て
-
14
母としての私は最低なのかな・・・。
小学校
-
15
クラブでの車移動の際
小学校
-
16
心が狭いでしょうか?(少年野球の卒団式について)
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
ミニバス経験のある方
バスケットボール
-
18
スポ少の保護者独特の雰囲気
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
父と息子の断絶
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
毎日遊びに来る子
-
小1の息子について。とても悩ん...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
姨捨山について。 また行きて迎...
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
夜に家を抜け出す息子
-
クラス1番の問題児
-
小1男児-上級生からのいじめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
夜に家を抜け出す息子
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
子供達(小6)だけの旅行
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
クラスメートの親から息子が怒...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子の友人の、顔も知らないお...
-
至急お願いします!小1の息子が...
おすすめ情報