dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員の給与明細で控除される
「共済長期」と「共済短期」の意味について教えてください。

A 回答 (3件)

一般のサラリ-マンでいう厚生年金の保険料が「長期」、健康保険料が「短期」といってよいです。



年金は賦課方式ですので、現役世代から高齢世代への仕送りを順番に行う仕組みです。自分の積み立てを返金する仕組みではありません。また、共済年金は一般のサラリ-マンより優遇された支給が受けられます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

非常に分かりやすい回答をありがとうございました。
今まで誤った解釈をしていたので、助かりました。

お礼日時:2009/01/06 11:51

No.1です。



>将来的に返金される(=貯蓄)と考えていてはダメなのでしょうか。
「共済長期」は年金ですから、そう考えてもいいでしょうね。
しかし、「共済短期」は主に健康保険による受診した場合の医療費の負担ですから、そのようには考えられません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ma-fujiさま

分かりやすくお答えいただいてありがとうございました。
友人からも同じ質問を受けていたので、助かりました。

お礼日時:2008/12/21 10:42

「共済長期」は、退職者の年金や一時金などの給付事業に対する掛け金で、


「共済短期」は、組合員やその被扶養者の病気、負傷、出産、死亡、災害等に関する給付事業に対する掛け金です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
加えて質問があるのですが、本人の掛け金分が
将来的に返金される(=貯蓄)と考えていては
ダメなのでしょうか。

お礼日時:2008/12/20 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています