
ハードディスク内のモーターを利用して、ある工作をしたいのです。
なぜハードディスク内のモーターを利用したいかといえば
まず、静かなこと。
アクリルの円盤を取り付けて回転させたいのですが、もともとハードディスクを取り付けてあったのでアクリル円盤と取り替えればいいだけなので固定が楽。
安価な、たとえばマブチモーターとかだと回転軸に前後方向の遊びが1mm弱ほどある。この遊びがちょっと困ります。
以上の理由でハードディスク内のモーターを利用したいのですが
駆動方法がわかりません。
Webで調べるとステッピングモーターらしいですが、
複雑な制御は必要ありません。
単純に等速で回転し続けてくれればいいです。
なるだけ簡単な制御方法を教えていただけると助かります。
ちなみにモーターからは4本の線が出ています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
モーターの中は単純なコイルしか入っていません。
位相をずらした正弦波なりを入力すれば回ると思いますが、起動時に低い周波数を入力し、次第にその周波数を速くするような制御が必要かと思います。
普通に回っているスピンドルモーターの端子にオシロスコープなどを当てて、電圧や波形を確かめてみてはいかがでしょうか。
また、それくらいの設備やスキルがないと、あのモーターは駆動できないと思います。
ありがとうございました。
やっぱり素人には難しいですかねー。
ちなみにもともとの基板を付けてIDEコネクタはつながずに電源線だけを接続してみたら数秒おきに回る止まるを繰り返して最終的に止まってしまいました。
IDEコネクタのどれかのピンをショートさせたら回り続けるなんて都合のいい話ないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
ディスクエラー時にスピンドルを回す・止めるはHDのファームウェアが制御しているはずなので、どこかのピンを……と言った構造にはなっていないかと思います。
ただし、HDによってはずっとスピンドルモーターが回り続けるものもありますので、そういった製品を探してみてはいかがでしょうか。
但し、5400rpmや7200rpmなんて回転速度で回り続けるので、かなり危険だとは思うのですが……
No.1
- 回答日時:
ハードディスクにステッピングモ-ターが使われていたのは、
もう何十年も前の話です。
今はスピンドル,ヘッド共にサーボモーターとなっています。
ハードディスクドライブ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
-
4
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
5
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
6
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
12
ディスクエラーが頻繁に検出されます
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ハードディスクのシリアルナンバー変更方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
USB1.1のデータ転送速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
17
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
19
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
外付けHDD
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
一太郎2025のインストールについて
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
電源ケーブルだけを買う方法 閲...
-
グライフイックスボードについて
-
大至急お願いします! HDDの取...
-
自作PCの細かい配線(リンク画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
200Vのモーターのオンオフを...
-
掃除機を吹き出しできませんか
-
受信機CPRユニットの種類による...
-
モーターに3Vのボタン電池をつ...
-
ノイズキラーコンデンサーつけ...
-
電気掃除機のごみセンサー
-
エレベーターのモーター交換費...
-
25C、30Cなど、リポバッテリー...
-
丸のこ昇降盤モーターの焼き付...
-
板にモーターを固定する方法
-
モーターといえば日立?
-
三相モーターで絶縁抵抗値が3MΩ...
-
モータをつかったおもちゃ作り...
-
シュレッダーが良く止まるのですが
-
ハードディスクのモーターの利...
-
ラジコンのモーターと速度について
-
ミニ四駆のモーター
-
教えてください
-
おもちゃのモーター(プラレー...
おすすめ情報