
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
現在の多摩川は汚染度も低くなり、鮎も遡上してくるのが確認されていますので、食べるのには問題ないと思います。
ただ、泥抜きしないと臭いです
(草を食べるときに泥も吸い込むため)。
綺麗な流水で10日前後泥抜きをします。
流水が無理な場合は、1日数回水を換えて泥抜きします。
また、4~6月 9~10月のマメタニシの繁殖期に獲った鯉は鯉こくや味噌煮等で加熱して食べた方がいいです。
はるか昔、もっと上流で釣ったものを食べさせてもらいました(洗い)、こりこりして美味しかったです。
私は甘露煮の方が好きですけど、これは骨も難なく食べられました(山形で食べた)
No.3
- 回答日時:
妻の実家から調理済みの物を時々頂きますが、やはり泥臭さを消すためか、味噌味の濃い目の味です。
味云々よりも骨が多くて食べるのが大変、歓迎される物ではありませんね。一度食べてみれば納得できます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「しぎ焼き」ってなんですか?
-
5
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
6
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
7
赤味噌を使ったレシピ
-
8
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
9
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
10
きゅうりの味噌漬け
-
11
調味料の「さしすせそ」について
-
12
かつおぶしのだしがらアレンジ
-
13
まずい味噌の利用法
-
14
鯖の味噌煮を初めて作ります。...
-
15
塩サバかゴマサバで鯖の味噌煮...
-
16
かりもりの味噌付け
-
17
鯖の味噌煮の味付け失敗!
-
18
冷凍のサワラの切り身を買って...
-
19
おいしい辛子味噌のレシピを教...
-
20
余った味噌の使い道(味噌汁以...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter