dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日源泉徴収票を職場からもらいました。
臨時職員ですが、社会保険にも加入しています。
摘要欄に赤字で特徴不能と大きなハンコが押してあります。
どういう意味かわかりますか?

A 回答 (2件)

特徴とは住民税の特別徴収の略だと思われます。


住民税の徴収には特別徴収と普通徴収の2種類があります。
特別徴収とは働いている会社が給与から住民税を天引きをして個人の代わりに納める方法です。
普通徴収はお住まいの市区町村から納付書が自宅に送られてきて、ご自分で納める方法です。
質問者様は臨時職員とのことですので働いている職場でそういう規定(特徴は社員以外はしないとか)があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、そうかもしれませんね。
3か月更新なんで。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 21:07

特徴不能⇒「特別徴収は行えません」と宣言しているのだと思われます。


特別徴収とは、会社が市町村町からの通知に基づき、当年分の住民税を6月から翌年5月までの12等分した額を、毎月の給料から控除し、市町村町に納付する方法です。
特別徴収を行わない者に対しては、市町村町から当人宛に案内が届きます。これを普通徴収と呼び、年4回の分割納付です。
納付すべき住民税の総額は、特別徴収・普通徴収どちらでも一緒です。

http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/citytax/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3か月更新の契約なので特別徴収してくれないってことなんですね。
一昨年は9月から働き始め4か月ほどで年調でした。
所得も少なかったので昨年は市県民税の徴収をされなかっただけだと思ってたのですが、納める税金があっても給料から徴収してくれないんですね。
納得です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!