dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

市役所に提出する「給与支払報告書」の記入方法のことで質問です。

従業員の事情で、市県民税を給与からの天引きを希望する人と、自分での納付を希望する人がいます。
この場合の「支払報告書」は、特別徴収対象者と普通徴収対象者は別々に書くのでしょうか?

それと、去年退職した人は「給与支払報告書」の人数には入れないでいいと思っていましたが、市役所の方で人数に入れるように言われました。
ちょっと疑問です。

この2点の回答をよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

各市町村から、昨年末までに給与支払報告書総括表が送付されてきていると思います。


市町村によって、若干フォームは違いますが、大体特別徴収○名、普通徴収○名(内訳、退職者○名、パート○名、その他○名)などと、欄があるところが多いです。
なので、そのとおりに記入すればよいのです。
総括表が送られていない場合は、税務署でもらった総括票を使います。

添付する給与支払報告書は、特別徴収と普通徴収の人を分けて、クリップなどでとめたり、市町村の中にはそれぞれの表紙みたいな紙を同封してくれているところもあるので、それらで分けます。
普通徴収の人の摘要欄には「普通徴収希望」と記入しておきます。
総括表は、前述の通り、欄が分かれて人数を記入できるので、別々につける必要はありません。

なお、退職者は、普通徴収としてカウントし、人数に加えて該当市町村に送ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をありがとうございました。
とてもよくわかりました。

お礼日時:2005/01/28 12:26

本人の希望により普通徴収をする場合は、給与支払報告書(個人別明細書)の「(摘要)」欄に「普通徴収希望」と記入し、附せん等をつけて、特別徴収するもの分けて提出してください。



総括票は2種類有ります。
特別徴収と普通徴収と別れいている場合は、それぞれの提出人数、判れていない場合は特別徴収と普通徴収を合せた提出人数を記入します。

又、退職者でも提出する場合は人数に含めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、いつもありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2005/01/28 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!