dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

副業の確定申告についてお伺いしたいのですが、

私はサラリーマンで、今年半ばに体調を崩してしまい休業補償をもらって休む事になったので、、それまで得ていたネットビジネスによる副業を嫁に作業をしてもらっていました。


そこで報酬受け取り先を私にしたままにしてしまっていました。

実質的な作業は嫁がやっていたのですが、どうやって確定申告すればよろしいのでしょうか?


このような状況ではどのようにどうやって確定申告をしたらよろしいでしょうか?


本業のサラリーマンの方の確定申告は会社でもう済ませてあります。




また副業にも経費がかかっているのですが、経費を差し引くと20万円いかない位になりそうなのですが・・・

こういった場合は確定申告をする必要がありますでしょうか?


お返事を頂ければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>経費を差し引くと20万円いかない位になりそうなのですが



雑収入の総所得が20万を超えた場合、確定申告必要です。
ちなみに個人年金年間「21万円ー(自分が掛けた分)必要経費18万=3万(実質手取り)」でも確定申告必要で、所得税は関係ありませんが市県民税で「給与所得+雑収入21万」が課税対象となり、一ランク上がり市県民税が高くなりました。

源泉徴収票(徴税)を作成し嫁さんに交付する。お嫁さんは確定申告で税の還付を受ける。
(副業とは、個人事業主か単に給与を受け取る方か不明で、源泉徴収票の作成でなく、事業所から源泉徴収票を発行してもらうのかわかりません。その場合氏名を変更するのは無理)

>本業のサラリーマンの方の確定申告は会社でもう済ませてあります

会社の方でしたのは「年末調整」ではありませんか?
それならあなたが「確定申告」をすればよいです。

この回答への補足

我が家の場合、副業の所得が20万以下というよりも、稼いだ額が30万円程度で経費と考えられるものが20万位かかっています。(始めたばかりで必要なものが多くて。)


>(副業とは、個人事業主か単に給与を受け取る方か不明で、源泉徴収
>票の作成でなく、事業所から源泉徴収票を発行してもらうのかわかり
>ません。その場合氏名を変更するのは無理)

これはちょっと意味がわかならなかったのですが、個人事業主としては登録していません。

報酬という形で副業として収入を得ているだけです。

補足日時:2009/01/18 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

税金のことはよくわからなかったので助かりました。

お礼日時:2009/02/01 09:01

厳密にいえば、嫁さんの所得ということになるのかもしれませんね。


でも、20万円以下の所得なら、いずれにしろ申告の必要ありませんので、そのままで問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これで一安心できました。

お礼日時:2009/02/01 09:00

質問者さんの場合は、給与収入が2000万円以下で、副業の所得(=収入-経費)が20万円以下で、その他の収入がないならば(※)、税務署へ確定申告する法的義務はありません。


根拠:所得税法第百二十一条第一項第一号または所得税法第百二十一条第一項第二号イ

※健康保険の休業保障は非課税所得ですから無視していいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告しなくても大丈夫なんですね。

ありがとうございます。

税金は色々と問題があって難しいです。

お礼日時:2009/02/01 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!