dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

自分は重度の自意識過剰です。家を出てから家に帰るまで、ずっと人目を気にしています。学校の休み時間では単独行動ができません。省かれているのか?と思われるのが嫌だからです。先生に当てられるのが怖いです。

俺は俺、他人は他人、という人に憧れています。どういう心情で一人でいるのでしょうか?うらやましいのです。

どういうように考えを改めればいいのでしょうか?また、一人でいる人をどう思いますか?僕は男ですが、男性・女性問わずお願いします。

A 回答 (6件)

ふ~む。



質問の内容だけでは、判断が難しいですね。

精神病か否かの判断は質問者様の程度だと、日常生活に支障をきたしているか否かだとおもいます。

質問文を拝見する限りでは、否の可能性が高いですね。

ただ、そんな自分は嫌なのですよね。治すには、精神科の助けを受けるのも一つの選択肢かと。

ちなみに、私は一人が好きで、学校の休み時間も一人で過ごしたり、旅行も一人で行きます。一人で、2週間くらい旅行をするのが、大学時代の楽しみでした。
私には、集団行動して何が面白いのかわかりません。
一人の方が気楽に過ごせて良いです。
そして、私はそんな自分が大好きです。

質問者様も、無理に性格を変えようとせずに、良いほうで捉えてはいかがでしょう。性格を変えるのは大変だと思いますよ。

一人だと良い点を列記します
・旅行プランは自分でたてられます。
・旅行プランの変更も自分の気分次第です。一箇所に長くいたり、すぐ他の場所へ移動したりできます。
・時間を極めて有効的に活用できます。
・他の人に邪魔される事はありません。

列記するのは、結構大変でした。自然に、好きでやっているので、改めて考え直すと、どこが良いのかな?と悩んでしまいました。まぁ。2分程度ですが。

では。
疑問点などありましたら、お礼にお書き下さい。
    • good
    • 0

人には頭の中に外の世界とは別の世界があります。

自分の頭の中には自分しか住んでいません。この世界は無視している人が多いと思います。外の世界しか関心を持てないと周囲の人と違うことはしにくくなるのは当然だと思います。外の世界で孤立したらどうしようもないからです。気になるのは貴方が悩んでいるのは自意識過剰だからではないということです。自意識過剰は頭の中の世界のことを外の世界のことと勘違いしていろいろ悩むことですが、あなたの場合は頭の中の世界は完全に無視されているからです。先生にあてられると怖いのも自分の頭の世界から考えるということをしていないからだと思います。
    • good
    • 0

女性で、とっくに学校は卒業していますが。



確かに学校に通っていて、ひとりですごすのはちょっと勇気がいります。私も一時期、孤立していたことがありました。
気の合う友人がクラス内にいなかったからです。
でも合わない話にうわべだけの相槌をうったりするのもいやで、ひとりでいましたね。
その期間、まったく平気でいたかというとそうでもないのですが。
ある程度は「平気を装っていた」部分もあります。

ひとりでいても、「あの人はそういう人」と思われて別にいじめられもせずにすごしている人もいます。

参考にならないかもしれませんが、少しでも気が楽になったらさいわいです。
あまりに落ち着かないときは、専門家に相談なさいますように。
    • good
    • 0

私は基本単独行動です。

(女です)
好きでそうなったわけではないんですが、習慣からそうなってしまいました。出かけるのも一人、食事も一人、映画も一人、クラブに遊びに行くのも一人・・。

単独行動を好むわけは、自分の予定どおりに時間をすごせるからです。
この時間でこの本を読もう、習い事をしよう、遊びにいこう、などのスケジュールが結構いっぱい(に自分でしてしまった)など。それを他人の都合で振り回されるのがイライラするというか・・・。あと、自分を曲げて人に媚びへつらう位なら、私は孤独でいい!ってな意地っぱりな気持ちもあります。

要するに自分中心です。自分のことばっかり考えてます。自分の人生に興味がすごくあるというか…。でも時々こんな自分がさびしくなり、質問者様のようにもっと人と強調して人と一緒にすごしたいなぁと思うことも多いですよ。逆に、いつも人と一緒にいる人の気持ちを聞いてみたいです。どうしたらいつも人と一緒にすごせるのかって。
ご参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0

「視線恐怖症」の可能性を感じます。

経験者です。
最近は軽くなりましたが1本道で人とすれ違う時などに
「見られているのでは?変な人間だと思われているのでは?」
と未だに考えてしまいます。

僕もずっと自意識過剰で自尊心が強すぎると思っていましたが、
心の病気だと知ってからは「これは病気の症状なんだ」
と思うと気持ちが少し楽になりました。

心療内科あるいは学校の相談ルーム?みたいなところで
いちど聞いてもらってはいかがでしょうか。
親御さんに相談するのが一番気楽だと思うのですが、
理解のない親だと「そんなの気のせいだ」
の一言で片付けられてしまってかえって傷つくこともあるので。
    • good
    • 0

それは自意識過剰ではなく、病気の可能性があります。



あくまでも病気なので薬を飲んだり、プロのカウンセリングをうけたりすれば直る可能性があります。

近くに心療内科などがあれば一度かかってみるとよいでしょう。
けして特別なことではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!