
うちの愚息のことなのですが、大学は経営学部の1年生です
ちょっと親として頭に来ていることもあり、驚かすと言うか脅し?本気ですが、真面目にやらないなら学費は払わん!と言い放ちました
成績UPを約束しましたが2年生の前期成績表が出る前に結果で示せ!と高校時代に取り損なった英検2級を受けることになりました
これは受かりそうです
これがきっかけとなり、良い事にやる気になって、成績UPを目指しながら資格勉強をしたいと言っています
何を受けるとお奨めでしょうか?
本人は宅建、私は司法書士かなと思いましたが、私は言った後でこれ取ったとしても関係ある?とか無謀すぎたら困るよねとか思ってきました
将来の仕事が決まってもいないので、関係ある?ない?・・も無いんですけどね
私も余計なことを意見してしまいだんだん難しくなってきました
どなたかご意見ください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経営学部とのことですので、公認会計士や中小企業診断士が良いのではないでしょうか?
経営学部で商学・経済学の分野の単位が含まれていて、簿記などに興味があるのであれば税理士も良いと思います。
法学分野に興味があるのであれば、行政書士や司法書士も良いでしょう。
もちろん、大学での知識だけで国家資格は難しいでしょう。あくまでもきっかけとして考えるべきです。
また、将来の仕事の分野が決まればわかりやすいですが、そうでない場合の資格選びは難しいでしょう。
法律系であれば法学検定や秘書検定、会計系であれば簿記検定などの学習をしてみてお子さん自身が興味を持つ方向で検討されてみてはいかがでしょうかね。
法律系資格もどんな仕事であってもまったく利用しないことはないでしょうし、プライベートで役立つこともあるでしょう。会計系資格も営業職だろうが原価などの理解に必要だと言われたりするぐらいですし、起業を考えた際にも役立つこともあるでしょう。
ご本人が考える宅建では、不動産関係以外の会社に就職するとあまり役立つことがほとんどないように思います。もちろんご自身が不動産購入などの際には知識として役立つかもしれませんがね。
中には大学院(修士・博士)などでは試験免除がありえるでしょう。免除などが含まれる資格であればリスクもいくらか回避も考えられるでしょう。
あわてても将来は長いです。多少の遠回りでも、何かしらの資格取得でお子さんの自信につながれば、それだけでも十分な成果だと思いますよ。
大変わかりやすく解説していただきましてありがとうございます
本人にも見せましたら、資格取得に向けて前向きなやる気が出てきたそうです
No.3
- 回答日時:
中小企業診断士がいいと思います。
経営学部ならぴったりです。
資格が取れたら銀行は確実にどこか就職口があります。
その後に宅建が取れたらいうことなしです。
それでなくても、良い勉強になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
英検受験が良い方向に進むきっかけになったと思います。
本人の気持ちを大切にされると自力で伸ていくかなと思います。
経営の勉強と言うことですので、簿記検定から税理士なんかどうでしょうか。
一度に上級資格を取るのも一つの方法ですが、自信を付けるきっかけとして宅建もいいと思います。
順番に取得する目標を持ち就職活動に備えるようにすると有利になると思います。
この回答への補足
早速回答いただきましてありがとうございます
経営は簿記もいいのですか?
私も2級までは持っていますが、経営はそういう方面なんですか?
(経済学部が簿記を勉強するのかと思っていました)
はい、順番に取得していくのは良いですね
そこで教えていただきたいのですが、順番だとどういう順番が難易度的にはいいでしょうか?
本人は得意不得意が無く、各分野同じように出来、同じように出来ないらしいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 大学受験 私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです 5 2023/01/02 00:14
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
気象予報士の資格は就職に有効か2
-
41歳ですがこれからファイナ...
-
引きこもり脱出をかけて
-
就職できる仕事
-
就職するのに専門学校やなんか...
-
25歳ではSE、PGには遅いでしょ...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
現在の職業カーストは士企商農...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
電気通信工事(携帯の基地局)...
-
やりたいことがないフリーター...
-
パソコンを使った仕事
-
将来の夢の候補としてカウンセ...
-
今年から新卒として、インフラ...
-
こんばんは。 私は大学に通って...
-
仕事探しについて
-
情報処理技能検定とmosならどち...
-
腰痛と職種
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
生活保護受給中の資格取得について
-
取っておいて良かったなと思え...
-
就職できる仕事
-
彼に資格を取って欲しい。なん...
-
フード・コーディネ-ターって...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
簿記、ビジネス実務法務検定、宅建
-
SEに就職したい。
-
35歳になって宅建やらFP取るっ...
-
41歳ですがこれからファイナ...
-
起業できる資格とは
-
資格をとろうと思うのですが...
-
100万円を使って手に職をつける...
-
一生に渡って食っていける資格
-
出版社 有利な資格
おすすめ情報