重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 NHKラジオ英会話講座より
I'm sending you copies of drawings I made on the ship home.
帰国する船の上で描いたスケッチのコピーをあなたに送ります。

(質問)homeを「帰国する」と訳しています。
(1)on the ship home で副詞句と考えていますが、よろしいですか?
(2)ここでのhomeの品詞は何ですか?名詞?それともshipを修飾する形容詞?あるいは副詞?戸惑っています。同じような事例と併せて教えていただければ助かります。以上

A 回答 (2件)

tommy0313さん、こんにちは!



 home というのはとても基本的な語彙であるにもかかわらず、意味的、ニュアンス的、語法的にかなりつかみにくい言葉です。今日のご質問は語法に関するものですね。

>I'm sending you copies of drawings I made on the ship home.

>(1)on the ship home で副詞句と考えていますが、よろしいですか?

 ●まったくその通りです! made に掛かりますので副詞句です。このあたりもう優等生ですね!

>(2)ここでのhomeの品詞は何ですか?名詞?それともshipを修飾する形容詞?あるいは副詞?同じような事例と併せて教えていただければ助かります。

 ●これが難しい問題ですね。「帰国する」→「船」ですので、名詞を修飾していると取るのが自然ですね。そりゃ、理屈をつければあれこれ言えるところですが、しかし何と言われても「船」に掛かっているように感じられます。じゃ、形容詞じゃないか?

 そうですね。これは形容詞であると考えても悪くはないでしょう。でも、home industries(国内産業)というときの形容詞用法とは何か違いますね。すっきりしません。

 そこで頭を切り替えて、副詞には名詞を修飾する用法もある、という文法を作ればいいのです。

 例えば even。Even a child can solve this problem.(子供でさえこの問題が解ける)の even は、even a child という語順からして形容詞ではなく副詞です。しかし意味は、子供でさえ、ですので、名詞を修飾しているように感じられます。

 ということで、副詞は、オールラウンドな修飾辞ということにしたほうが楽ですね。つまり副詞の定義を

 通常は、動詞、形容詞、他の副詞を修飾するが、前置詞、句、節、文もしばしば修飾し、時に名詞を修飾することもある

 というふうにするのです。我流かもしれませんが私はそのように捉えていまして、これまで息災に(?)やって来れました!

 副詞のhome が名詞を修飾する用例は

 1)on one's way home
 2)on the 乗物 home

 の2つだけが重要に思います。2)では、on the ship home, on the train home, on the plane home が代表的でしょう。

 On the plane home, honey, I thought of you, and I...I felt like I was really coming home.

 なんて言われると(英語圏の)女性はグッと来るんじゃないでしょうか。home という言葉の魔力ですね。

 帰りの飛行機のなかでさぁ...なんて言われても、何にも感じませんよね(笑)

 あいかわらずの半ボケ漫談で失礼しましたが、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもご回答いただき有難うございます。易しく、また楽しく説明いただきどんどん吸収できます。副詞なんですね。名詞を修飾する副詞、homeの参考例、とても有難かったです。質問の度にレベルアップを感じます。皆様のお陰です。楽しくをモットーに英語になれ親しいで行きます。今後とも宜しくお願い申し揚げます。まずは御礼まで。

お礼日時:2009/02/13 08:53

homeには名詞、形容詞、副詞の意味がありますが、


元々は「家へ」という副詞だと聞いたことがあります。

I'm going home. 「家へ」帰るよ。
I took her home. 彼女を「家まで」送った。

I'll walk you home. 歩いて「家まで」送るよ。
He's on his way home. 彼は「家へ」帰る途中だよ。

最後の文はon his way to~ で「~に向かう途中」となり、
homeは「to~」の代わりだから副詞と考えられます。

ですがご質問のon the ship homeは日本人には馴染みにくいですよね。
例のon his way homeに近いように思いますが、

家へ向かう「船」と考えると、名詞を修飾してるから形容詞と
考えてしまいます。

家へ向かう「船の上で」と考えれば良いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とてもよく解りました。副詞なんですね。「帰国する」に惑わされていました。
>家へ向かう「船の上で」と考えれば良いのかもしれません。
 とても解りやすく説明いただき大助かりです。皆様の善意におすがりしながら英語に慣れ親しんでゆけば、少しずつ堅い頭も柔らかくなると思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。まずは御礼まで。

お礼日時:2009/02/13 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!