
仕事場に毎日お弁当を持っていっているのですが、
いつも前日の夜につくります。
もう、お弁当箱おかずは詰めてしまっています。
ちなみにゴハンは朝チンして詰めています。
よくココとかでも、
「朝時間が無いから前日おかずを用意して朝詰めている」
というふうに見たりしますが、
私にしてみれば、詰める時間があるだけすごいと思ってしまいます。
前日におかずも詰めているという人を見かけたことがありません。
私のしてることって何かヘンなんでしょうか?
やっぱり朝それぞれにおかずをチンするなり、焼くなり、ゆがくなり
して詰めるほうがいいのでしょうか?(衛生面を考えるとそうなんでしょうが。。)
逆に私は充分に冷め切っていないのに、蓋をして持っていくと、
夏場とか腐らないかが心配です。
ちなみに食べる前にお弁当箱をチンします。
夜おかずを詰めた後、冷めるまで蓋を開けておき、
夏場は蓋をした後冷蔵庫に入れています。冬場はそのままキッチンの上です。
私のしていることってどうなんでしょう・・・?
「5分早く起きればいい」というご回答はご了承ください・・・。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
crocsさん こんにちわ。
私も前の日の夜にお弁当つくってます~。
ご飯は朝に母が炊くので、炊き上がったのを詰めておしまいです。
夜作ったお弁当(おかず)は殆どが夕食の残りものなので、お弁当箱に詰めたら冷蔵庫にしまってます。
それと、パスタをお弁当で持っていく時も前の日の夜に作っちゃいます。出来上がったらお弁当箱に詰めて冷蔵庫にしまっときます。
食べる前に会社のレンジで温めてますが、パスタはちょっと固まってますね・・・(>_<)
普通のお弁当は美味しいですけど・・・
>私のしていることってどうなんでしょう・・・?
別に普通だと思います。私の友達も同じですよ。だって朝作る(詰めるの)面倒くさいですし、なるべく朝はバタバタしたくないですもん。
ご回答ありがとうございます。
よかったです~同じ方がいらっしゃって。
会社の友達は朝作ってたりして、かなり不安だったんですよね。
「ひょっとしたら、私のやってることっておなかにやさしくないのかも?!」
私も昨日夜ゴハンの残りのペペロンチーノを今日のお弁当に入れてきました♪
晩御飯を作ったついでに、アルミカップに明日のお弁当用に詰めたりしてるんですよ。
同じ作るのに使ったお箸を使って♪(かなり不精もの?!)
安心しました。
来週からも前日に作ります。
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
夜のうちに、翌日のお弁当のおかずの材料を切るなり
冷凍庫から、取り出すなりして、ひとつにまとめて乗せて
そのまま冷蔵室に、いれておきます。
朝、ご飯食なので、ご飯を多めに炊いておき、
お弁当箱につめて、それがさめるまでにおかずをつくります。
簡単なのですが、
野菜のおかず:インゲンのごまみそあえ
アスパラマヨネーズサラダ
絹さやの卵とじ風
ブロッコリーのスパイス焼き
トマトとハムのサラダ
小分けして冷凍しておいたひじき
同じく、きんぴらゴボウ
同じく、だいこんきりぼし
同じく、レンコンのごまよごし
肉のおかず::しょうが焼き
冷凍しておいたミニハンバーグ
煮豚のきったもの
ウインナー炒め
ハムステーキ
からあげ
コロッケ
魚のおかず::焼きしゃけ
たらこまたは、たまごまきインめんたいこ
さばの塩焼き
シーチキンと白菜の煮物
かまぼことたまごとみつばの卵とじ
など、適当につくっておいたもの、冷凍しておいたものから
何品か選んで、焼いたり、あたためたり、揚げたりするだけです。
10分から15分で出来ます。
回答遅くなりました。
具体例ありがとうございます。
でも朝から「揚げたり」なさるんですね?!
とてもとても私にはできません・・・。
No.14
- 回答日時:
我が家のことかと思いました。
(^^)全然ちっともサッパリ、おかしいとは思いません。
前日の夜にオカズを弁当箱につめて(22時半頃)、
次の日の朝に一膳分をラップ冷凍したご飯をチン♪して、オニギリにしてもっていってます。
卵焼きとかも前日の夜つくってます。
持って行く時には、保冷剤の上に弁当箱とオニギリをのっけて包み、
食べる時には、レンジで温めてます。
ずーっとこの方法で弁当を用意していますが、私も主人もお腹をこわしたことはありません。
ただ、衛生面を非常~に気になさる人も中にはいらっしゃるので、
自分のお弁当の用意の仕方について、あまりおおっぴらには話したことはありません。
以前、異様なくらいにつっこまれたことがありましたので。。。(^-^ゞ
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。私も自分の方法を一度友人に話しした時に、
「朝ちょっと早く起きればいい」とえらく言われました。
それで、自分は「不精モノ」なのかなぁと思った次第です。
保冷材はやはり考えないといけないですね。
そのまま持っていってしまっていますから。
今の時期はまだ大丈夫かもしれませんが、
暖かくなってきたら、シュークリームとかに入っている
保冷材をお弁当袋に入れるようにします。
ありがとうございました!!
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
No.6の回答をした者です。先ほどの回答に対し、丁寧なお礼を言って下さり、ありがとうございました。
他にも、お弁当作りに役立つサイトがあったので、ご紹介します。
もし宜しければ、ご覧ください。
▼ようこそお弁当ワールドへ!
http://www.jr-cp.com/ow/obento_index.html
▼日々のおべんとう
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
▼All About Japan お弁当作りのお勧めリンク集
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/subject …
参考URL:http://www.jr-cp.com/ow/obento_index.html, http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
再びありがとうございます。
最近、すぐちょっと疑問に思った事とか、ここで質問してしまって、
自分で探す労力を不精している気がします。
twopenceさんにアドレス教えていただいて、
私はぽんとクリックするだけで、見たいサイトに飛ぶことができて、
ほんと恐縮します。
沢山教えていただいたので、まださらりとしか見れていませんが、
お礼を投稿後、じっくり拝見させていただきます。
No.12
- 回答日時:
#10、#11です。
たびたびすみません。同僚のチンおにぎりはたまに具が入ってましたがほとんど白飯オンリー+ふりかけでした。具に入れてしまうよりはおかずとして入れてスペースを埋めたい、と話してました。
ここからは私の体験談ですが、わたしも冷凍おにぎり作ります。具は鮭・たらこ・おかか・梅干し(種抜き)・佃煮などです。あと鮭フレークやシラス干し、野沢菜の刻んだの、ゆかりを混ぜ込んで冷凍してもおいしいです。
おにぎりにしてから海苔もつけて、冷ましてからラップして冷凍します。パリパリ海苔がお好きなら海苔はチンした後につけてください。チンするときはラップは広げて下さい。海苔によっては表面の湯気で溶けてぐちょぐちょになります。
ただし、冷凍おにぎりにしてしまうと、塩をつけてむすんでも塩気が拡散してしまうのか、塩味が薄くなったように感じます。これは未だに改善できてません。
あとは炊き込みご飯とか、チャーハン、オムライスとかもわざと余らせておにぎりにして冷凍します。炊き込みご飯にこんにゃくを入れて冷凍するとチリチリの海藻みたいになりますが私は気にしません(笑)。チャーハンの卵は大丈夫ですよ。ただ、油で炒めたご飯の場合、酸化がとても早いので早めに(3-4日)食べてくださいね。Good Luck!
素早いご回答ありがとうございます!
なんかわくわくしてきました。いろんな具を想像すると・・・。
おにぎりでわくわくできる自分は簡単だなぁと思います^^
おにぎりの細かい作り方まで伝授していただき、ありがとうございます。
ちょっと意識して塩を多くつけてみようかな?!
炊き込み御飯やチャーハンも良く作ります。
次から多めに作ってこれも冷凍おにぎりにチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
#10です。
<「ラップしてジップして♪」のゴハンになってしまうんです・・・。
それでは、冷凍する前におにぎりの形に握っておいて、それをラップしてジップして冷凍してはいかがでしょうか?
以前同僚がやってましたが、彼女はこのラップおにぎりをラップのままお弁当箱に入れて持ってきてました。チンして食べるときにラップを外してお弁当箱の蓋に載せてお箸で食べてました。
ただこの方法の欠点は、電子レンジが不慮の事故で使えなくなるとお昼を食べるのに非常に苦労することです。コンビニに買い物に行く友人にくっついていき、店員さんに無理矢理頼んでチンさせて貰いましたがとても困惑されたそうです(笑)。
仕事柄多くの学生を見てますが、経済的に困窮すると「食べない」という選択をする女の子が多くいる中で、あなたはとても立派です。大変とは思いますけど頑張って是非続けてくださいね!
ふたたびありがとうございます。
事前におにぎりとはいいアイデアですね。
これだと、お弁当が作れないときに、おにぎりだけ持っていって、
おかずだけコンビニで買うということができますもんね。
(日の丸弁当じゃちょっとむなしいし・・・日の丸じゃないですね、
白旗弁当ですね・・・)
再度教えていただいてよろしいでしょうか?
その同僚さんは、おにぎりに具を詰めていらっしゃいました?
それとも白ゴハンのおにぎりでしたか?
時間の余裕のあるときにいろいろな種類の具のおにぎりを作っておくと、
食べる時に何味が出てくるか!という楽しみもありますしね。
冷凍すれば、大体の具はOKですよね?冷凍したらダメなのって
卵とかそれくらいですよね・・・?
いつも白ゴハンにふりかけで、味気ないなぁと思っていたので、
(ふりかけにもいろいろ種類がありますが。)
おにぎりだと気分も変わって楽しいですよね。
子供の頃は母親にお弁当を作ってもらって、お昼に、
「どんなお弁当か!?」と蓋を開けるのが楽しみだったものですが、
自分で作るとこの「楽しみ」というのがなくなってしまっているので、
おにぎりはとてもよいアイデアだと思いました。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
一人暮らしでお弁当、立派です。
お弁当を傷めやすくするのは、熱いものと冷たいものを同時に入れることです。熱いものから出た蒸気が冷たくなって水滴となり、この水滴に非常に雑菌が繁殖しやすいのです。かといって全部が熱いものでも時間を掛けて冷えますから同じ事です。
おかずは冷えていると言うことですが、職場に電子レンジがあるので、もし2段式のお弁当箱ならいっそのことご飯は冷凍したまま持って行かれてはどうですか?
前夜お弁当箱のご飯の段にご飯を詰めてそのまま冷凍庫へ。朝冷たいおかずを冷蔵庫から出して一緒に包めばご飯が保冷材の役割を果たしてくれます。朝と食べる前2度チンするよりは1度の方がずっとおいしいですし。
なるほど!!そうですよね。熱いものと冷たいもの一緒にするのは
よくないですよね。
ただ、一人暮らしで毎日ゴハンを炊くことができなくて、
どうしても3日に一度、とかになってしまい、必然的に
「ラップしてジップして♪」のゴハンになってしまうんです・・・。
でも保冷材の役目を果たす・・・ナルホド。
一度試してみたいと思います。
毎日お弁当をつくるのが立派なんてとんでもございません。
他の交際費とかに散財してしまって、締めるところを締めてとなると、
先ずお弁当作ろう・・ってことになってしまったんです。
日々の生活をもっと節約していければ立派ってちょっとはいえるかな・・・とは
思うのですが・・・。
ご回答アリガトウゴザイマシタ。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
独身なのにエライですねー。ほんとお昼代ってちょっと食べるともう7~800円いっちゃいますよね。コンビニって物高いですもんー。要注意です。市販の物は塩分も気になります。まぁたまにならおいしいんですけどね!我が家は夫婦共働きで、節約のためお弁当を持っていっていますが、作るのは夫の担当です。・・・と言ってもタイマーで炊いておいたご飯を入れて、冷凍食品を2品くらいチン!してプチトマトを入れるくらいです。(前日の残り物があるときはそれを入れてます。)さすがに朝からフライパンで・・・とかはしませんね、男だし。でもチンして詰めるくらいならできると言って、夫がやるようになりました。(家事分担のひとつです)
冷凍食品ばかりではいいとは思いませんが、前の日のおかずが残っていないときもあるし、とにかく朝は忙しいし、仕方ありません。でも外食するより経済的にも栄養的にもマシだと思ってます。
その間私は何をしているかというと、化粧&身支度をしています。約15分。終わると夫がお弁当を作り(詰め)終わっていますので、彼は着替えに行き、キッチンへ替わりに私が入り、朝ご飯の用意をします。(約15分) 時間があればハムエッグとか作りますが、大抵はパンとコーヒーだけか、前日のおみそ汁が残ってたら温めてご飯に掛けるだけです。(笑) それから二人で朝ご飯を食べ、終わると起きてから約45分くらい。お弁当もほどよく冷めていて、出かける直前に包んでGO-!です。
とにかく朝起きたらまずお弁当を作る、その間に身支度。これが一番効率がいいですね。冷ます時間ができます。夫もそれがわかっているので、毎朝夢遊病者のようにボサボサ頭でパジャマのまま、まずキッチンに入ってきます。(笑)
crocsさんの質問を読んでいて、前の日にお弁当を作るのもいいなぁ~と思いました。ただうちの場合、入れる物がほとんど冷食なので、どうせ温めるのなら朝やっても同じかな・・・。夫も私も職場に電子レンジないし。でもあればぜひ試してみたいです。朝の仕事は極力減らしたいですもん!
ステキな旦那さま!!
というのが第一印象。
冷凍食品が多くても、旦那さまがお弁当を作ってくれるのって、
いいですよね!!(私にとっては自分が楽できるからという不純な動機ですが)
確かにコンビニ弁当は色とりどりでたまに食べるとおいしいですよね。
でも毎日続くとなると・・・。
作る時間が無かった時はとりあえずおにぎりくらいは作るようにして、
おかずだけコンビニで買ったりします。
おにぎりを作る時間さえなかった場合は、パックになっているお弁当ではなくて、
(幕の内とかそういう500円くらいするやつです)
おにぎりと、サラダと、お惣菜とかばらばらで買うようにしてます。
値段的にはそっちの方が高くつくかもしれませんけど、
似たような味付けばかりの「お弁当」よりいいかなと思いまして。
前の日のおかずが残っていないってことおおうにしてありますよ。私も。
そういう時は冷凍食品オンパレード!になっちゃいます。
でもこんな時には「冷凍ほうれん草」野菜も冷凍食品があるって便利です。
ゴマとかつおと醤油をかけたらそれだけで野菜が取れますもんね。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も以前お弁当を作って持っていっていた時は(今は家で食事してます)、暖かいのに蓋をするのも心配だし、
時間短縮の為、夜に全部作って詰めてました。
ご飯は同じように朝レンジでチンして詰めてましたが、職場にレンジが無かったので、レンジがあるといいなぁってよく思ってました。
冷たいご飯は結構食べにくいですよね、なので、ご飯だけコンビニでお握りを一つかったりっていう事もありました。
結構、たまにコンビニのお握りとか食べると美味しいなぁって思います。
お弁当箱は、小さい物を何個か使ってました。
だいたい、一つに、サラダ系の物(トマトやレタスを切って入れるだけとか、ポテトサラダとか春雨サラダとか)を詰めて、
職場にお気に入りのドレッシングをストックしておいて、かけて食べてました。
もう一つ(仕切りじゃなくって、器が中に入ってるタイプ)に、メインのおかずと福菜を入れてました。
これだと、汁も移らず、作りおきも楽で良かったですよ。
ちょっと3つとかになってかさばりますが・・・
お弁当を毎日用意するのも大変ですが、頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。
こうして質問させていただくと、私と同じ事をしていらっしゃる方がいたり、
恐れ多くも、お褒めいただいたりと、とても質問してよかったぁ~と思いました。
会社には、幸い冷蔵庫とレンジがあります。
どうしてもお弁当だと野菜不足になってしまうので、意識して
サラダ系を持っていこうとは思っているのですが、どうしても、
ドレッシング大好きな私としては「漏れ」が気になっていたんですよね。
冷蔵庫にストック!なるほど。名前書いてマヨネーズとかと一緒に
置いておこうかなぁ・・・。
ヨーグルトはいつも入れているんですけれどね。
カレーも良く楽ちんで持っていくのですが、
カレーこそ、レンジがないと食べられないですよね・・・。
今の環境に感謝せねば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
50人分のお米は・・・
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
カレーライスのカレーとご飯の...
-
アンチョビペーストの分量
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
-
「またご飯行きたいです」は社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
君に信念はあるか?
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
おすすめ情報