牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

兄が4年制大学の経済学部で学んでいるのですが、ほとんど学校へ行っていないにもかかわらず、単位を修得できているようです。

私も、法学部、経済学部の進学を考えているのですが、みなさんが学んだ、学んでいる大学での生活を教えてください。

ちなみに現在兄の様子は、

@月、火
昼に出て、19時ごろ帰宅
@水
休み
@木、金
昼に出て、19時ごろ帰宅
@土、日
休み

テスト週間以外はこんな感じです

A 回答 (2件)

小中高と大学の大きな違いは、


<<時間割を自分で作る>>
ということです。

大学の時間割は、
例えば、月曜日の1時間目は8科目、月曜日の2時間目は15科目、月曜日の3時間目は24科目・・・という感じで授業が組まれています。

そして、学生は、1時間ごとに、受けたい科目を1科目ずつ自由に選んで受ける・・・というシステムになっています。

なので、
(例)・いろんな科目を学びたいから、とりあえず、毎日1時間目から5時間目まで授業を受ける。
・朝弱いから、1時間目の授業は月から金まで、1つも受けない。
・バイトするから、火曜日は午後の授業は1つも受けない。
・木曜日はバイトするから、朝から晩まで、授業は1つも受けない。

・・・といった感じで、自由に選べます。

ですから、同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、1人1人の時間割は、てんでバラバラになります。

そのため、人気のない先生の授業では、
授業を受けている学生が、たったの8人しかいない!!!
なんてことも起こります。

基本的に、大学は、小中高とは違い、そんなに甘くありません。

例えば、バイト中心の生活をして、
大学に、ほとんど来ない学生は、ほぼ卒業出来ません。

単位不足で、4年間で卒業出来ず、
5年生として、大学に残り、不足単位をとらないと卒業出来ないということになってしまい、
せっかく決まっていた就職がパアになった
なんてこともよくあります。
    • good
    • 0

経営・情報学部に通っている者です。

(現2年)
理系と文系では、だいぶ差があるようです。
文系は、長期休暇(夏休みや春休み)が早く期間が長い。
理系は、遅く期間が短い、ようです。自分の周りでは。

と余談はここまでにしておき、本題で
自分が後期に取った時間割は
月 13時~16時 2科目
火 13時~16時 1科目
水 9時~16時 4科目
木 13時~14時30分 1科目
金 9時~9時30分 1科目
土 10時30分~14時30分 1科目

時間はおよそです。
文系は出席してなくても単位が取れるなんてよく聞きますが、バカげた話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!