

私は原付二種(ヤマハ・シグナスX)に乗っています。
今までツーリングと言うものに行った事がないのですが、
やっと気候が良くなってきたので今年ツーリングに挑戦してみようと思っています。
が、原二ツーリングってどうなのでしょう?
旅行先で見かけるバイクを見ても、ネイキッド・オフ車・アメリカンなどなど…
ビッグスクーターですらほとんど見かけませんし、原二なんて見た事ありません。
大きいバイクがたくさんいる中、原二なんてちょっと恥ずかしいです(^^;)
高速に乗れない事は承知ですが、原二ツーリングをやってらっしゃる方いますか?
原二ツーリングって楽しいですか?原二ツーリングの魅力とは??
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
原二ツーリング。
とてもいいですよ。
確かに「長距離」(どれくらいを長距離とするか?はさて置き)はちょっとツライかもしれませんけど、、、
なんと言っても「気軽」です。
(気軽=交通法規無視ではありません)
他の回答者さんの言ってるように何しろ「ちょっと気になる所」でもホイホイ「寄り道」出来ますね。
高速道路は使えないけど、高速道路には無い「下道」の魅力を肌で感じる事ができます。
一般道で原付二種なら十分に他の車の「流れ」に付いて行けます。
「目的地へ到達する事」だけを主眼にしてない「ツーリング」です。
「どんなツーリング」をしたいのか?によってしまいます。
確かに「原二」だと「限定」されてしまう部分もありますが「原二」だからこそ「可能な部分=魅力」も沢山あります。
「原二」の特製を「生かしたツーリング」を大いに楽しんでください。
>大きいバイクがたくさんいる中、原二なんてちょっと恥ずかしいです(^^;)<
そんな事、全く気にする事なんか無いです。
確かに気軽な点は、何にも変えがたい魅力ですね。
一種と違って、しっかり流れにも乗れるし。
シグナスはすばらしいバイクだと思ってるので、たくさん思い出を作ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
2種だとYSR80,CRM80、1種だとTS50で、よくツーリングしてますよ。
こないだはYSRで東京~西伊豆まで、箱根超えでツーリングしましたし、
TSやCRMでは、阿蘇山越えたり、宮崎~熊本間を走ったりしてます。
楽しいかといえば、私は楽しいです。
手間がかかっても、それを楽しいと思えれば問題無しかと思います。
パワーが無い、給油回数が多い、足回りが250cc等より貧弱とか、
そのあたりがネックになりますが、その辺の受け止め方じゃないでしょうか。
恥ずかしいと感じた事は別にありませんし、なんで恥ずかしいと感じるんでしょうね。
友人等に言われた事があれば、そういう人といっしょにツーリングしなければいいだけの話ですし。
一度、一人で、のんびりツーリングされてみては、いかがでしょうか。
私は九州在住なので、とりあえず阿蘇を目指して走ってみようかな…と思ってた所です。
初めてなのでソロツーリングには自信がありませんけど、
周りに一緒に走ってくれる人がいないのも事実ですし…
一度気ままに走ってみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
NO.7です。
一番重要なことを言っていませんでした。
その時はとても晴れていて、遠方にある雪山を一望しながらトコトコ走る。
原付一種でもその日は最高のツーリングをしたと思いました。
ツーリングを楽しむのに排気量は関係ないないっス!
No.7
- 回答日時:
2ヶ月前に友達の400ccと750ccと一緒、私の4stの原付一種で、片道130kmツーリングをしましたね。
登りはアクセル全開、登坂車線を使っても時速30km以下しか出ない。
後ろを気にしていないと、自動車の渋滞が出来ていたりするので、定期的に道の端に寄ったりします。
帰ったら夜の10時でした。
友達が理解のある人でないと、私に合わせてツーリングしてはくれなかった所です……。
それに対して原付二種なんて、なんて贅沢なんだろうと、私は思えますがいかがでしょう?
No.6
- 回答日時:
原付2種?まだまだ甘いな。
ウチの方では「セニアカー」20台位でツーリングしてるジジ共の集団が居るぞ!時速6kmの世界!原付なんてまだまだ・・・。
No.5
- 回答日時:
フツーにやってるよ。
過去行き着けのショップはシグナスX多数でやってました。
他では
・モンキー、ゴリラ、ダックス(ほぼフルカスタム)
・KSR(I、II、110)
・カブ軍団
・べスパ
っつうのを見た事あります。
>大きいバイクがたくさんいる中、原二なんてちょっと恥ずかしいです(^^;)
・・・・なんで?
いっちゃ悪いけど、意味不明だよ。
以前シグナスX乗ってたけど、広いメットインのおかげで身軽だったけど。
へぇ…シグナス軍団でツーリングなどやってるのですね。
そういうのを行き着けのショップでもやってくれればいいのですが、
あいにく中型以上のユーザーしかツーリングに誘ってないようで…
メットインは確かに広いので、身軽っちゃ~身軽ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
原二ツーリングの魅力とは、ずばりスピードがそこそこしか出ないので、スピードを気にせずゆっくり走れることです。
スピードがそこそこしか出ないといっても、リッターバイクなどには抜かれますが、自動車にはほとんど抜かれないスピードは出ますけどね。。。あと気になった横道に気楽に入っていけるのも魅力です。
(そういうときに特に良さそうな店とか発見できるのですよね♪)
気をつけなければいけないのは、静岡県の国1を走っているときに知らないうちに自動車専用道路(藤枝バイパスなど)に入ってしまうことです。これらは違反になりますので、ルートを選定しないと大変な目に会うことがあります。
参考にしてください。
九州在住ですから藤枝バイパス…と言われてもちょっと想像つきませんが(^^;)
そういう道もあるのですね~きちんと下調べしてから、動きたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いいんじゃないですか。
原付(二種含む)で北海道へ渡るヤツだっているし。全然恥ずかしくありませんよ。
原付ツーリングの魅力は、すぐに止まれること。燃費もいいし。
大型だと「あっ」と通り過ぎてしまったり、止まるのがおっくうで通過してしまう「気になるスポット」に、止まれます。
幹線国道よりは、3ケタ国道や旧街道・旧旧街道を走って、積極的に地元の人に声をかけることをおすすめします。隠れた名物や味に出会えます。
すぐ給油のタイミングがやって来るのは玉に瑕ですが、
確かに燃費がいいのでたくさん走っても財布に優しいのが素敵ですね。
大型では行けない(行きづらい)場所へ、気軽に出かけられるのが魅力ですか。
確かに道や駐輪場をあまり考えないでいいのは、小型の大きなメリットですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
嫁さんと二人で、マジェ125FとアドレスV125Gの2台でツーリングに行っています。
確かに高速には乗れませんが、一般道路を流して遠方に行くのもスローライフで結構良いものですよ。
50ccのカブで日本一周をする人も居ますので、原付2種のツーリングに恥じる事はないですよ。
高速道路のツーリングにも、一般道路のみのツーリングにもそれぞれの良さがあります。
天気の良い日にバイクにまたがって、少し遠出するだけでもリフレッシュになりますよ。
人目を気にしたりしないで、自分で楽しいと思える事をやりましょう。
スカッと晴れた日に、一度気ままに走ってみようと思います。
人目なんか気にしてたら、何も出来ないですよね(^^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の家族が全員バイクにハマってみんな免許をとりました。そしてよく家族全員でツーリングなど行ってるん 4 2022/10/14 18:20
- スポーツサイクル ロードバイクで原付ツーリングに付いて行けるでしょうか。 2 2022/10/04 21:57
- その他(バイク) 50代男です。 最近同年代の男性の知人や得意先の人とか話してると、子供が手を離れて、バイクを懐かしく 6 2023/05/29 20:22
- バイク免許・教習所 バイクのことあまり分からないのですが、 ツーリングとかするときのバイクは だいたいマニュアルなんです 16 2023/07/30 20:54
- 国産車 車やバイクが好きな方に質問です。 ヤマハのCVT原付スクーターとホンダのCVTコンパクトカーしか乗っ 8 2022/08/15 17:15
- カップル・彼氏・彼女 高校3年生になるバイク乗り女子です 私にはTwitterのオフ会で繋がった同じバイクに乗っている3つ 2 2022/03/23 18:02
- その他(バイク) 通勤バイクで迷っております。 GN125H.SP125fiどちらか新車で買うつもりです。 最優先にし 2 2023/05/27 14:14
- カスタマイズ(バイク) ゼファー1100に乗ってます キャブレターを交換考えてます。 FCR37かヨシムラ ミクニ TMR- 4 2023/02/21 08:51
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- カップル・彼氏・彼女 これが普通? 皆さんはどう思いますか? 長文です。 まず状況を書いてから、質問と、私の意見を書きます 8 2023/02/22 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付二種の125ccのバイクを乗る際にはどのような服装が好ましいですか? バイクウェアを着るのが安全
国産バイク
-
二輪の停止の仕方。
輸入バイク
-
二種登録
輸入バイク
-
-
4
2ストマフラー(チャンバー)のしくみ
輸入バイク
-
5
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
6
原付駐輪限定
カスタマイズ(バイク)
-
7
スーパーカブ50 後輪のブレ
国産バイク
-
8
原付二種でソロツーリングしてる方って、結構いらっしゃるんですかね?
国産バイク
-
9
バイクのサイドスタンドって体重をかけると・・・
輸入バイク
-
10
・2ストと4ストではやはり燃費はそんなに違いますか?
輸入バイク
-
11
125cc未満のバイクでのロングツーリング経験談教えてください!
輸入バイク
-
12
原付で40キロで走ったら捕まるでしょうか。
輸入バイク
-
13
三輪バイクは押しても歩行者にならない?
輸入バイク
-
14
ライトが眩しいと罵倒された
輸入バイク
-
15
60km/hで走行すると怖いのですが。
国産バイク
-
16
原付バイクのオイル交換ミスについてです。 先日、家の近くのバイク屋にオイル交換をしてもらいました。次
国産バイク
-
17
pcx125で通勤距離片道20キロはしんどいと思いますか?
国産バイク
-
18
レッドバロンて 値引きしてくれますか?
その他(バイク)
-
19
なぜ原付で急な坂は登れないのですか?フルスロットルでもエンジン唸るだけで動きません。
その他(バイク)
-
20
50ccの原付は実際みなさんは何km/hで走っているのですか?
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロングツーリングするんだった...
-
タンデムについて
-
北海道の神の子池
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターを注文^^ おすすめ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
ケーブルラックについて
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
シグナス125 遅い 駆動系のト...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
アクセルを回してもバイクが走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロングツーリングするんだった...
-
やっぱり土日祝日とかにツーリ...
-
ツーリングクラブって??
-
先頭がイヤ
-
ツーリングの後、なにが食べた...
-
ツーリング先で珍走団が前を走...
-
先日初めてバイクのエンジンオ...
-
北九州のツーリングクラブ 峠...
-
例え水冷エンジンでも
-
バイクの悩み相談 サイト探し...
-
一般道走行時の速度
-
クルーザーとツーリングの違いは?
-
あなたのバイクの燃費は?
-
ツーリングって何が楽しいので...
-
ピースサイン
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
バイク仲間が欲しい。
-
ツーリングで皆について行けな...
-
1月の四国ツーリングの際の路...
-
原付二種でツーリングって、ど...
おすすめ情報