A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
品質管理等で100%を狙った定量分析をする場合、スタンダードの作り方のばらつきが非常に大きく影響しますね。
含水の粉ものをスタンダードとし、製品中の成分の定量分析をするときなど、スタンダード用化合物の乾燥が充分でなく、実際の成分が秤量値よりも少なくなって、HPLCなどで面積比を求めると製品側の成分量が100%を超えることはよくあります。だから、外原規の試験方法申請でも規格を90~110%とかにしているんです。No.1
- 回答日時:
結晶水を含むものは、理論より少ない結晶水物が含まれる場合。
酸アルカリで中和滴定する場合に、その物質より少ない分子量・式量の物質が含まれる場合。
キレート滴定その他の滴定でも同じです。
例えば
KOHを硫酸で滴定していても、NaOHが含まれている場合等です。
この回答への補足
回答有難うございます。
分析法で成分値(含量)が100%を超える数値になる可能性の分析法を教えて下さい。
たとえば、ソーダ灰(Na2CO3)の成分分析で、A社の場合99.8%となりB社の場合は、102.4%の数値が出ることがあるのですが…
定量分析の計算で、エリアパーセントで算出すると100%を超える数値になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) SUMIFSと日付変換 10 2023/04/16 15:38
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- その他(教育・科学・学問) シュウ酸の含有量を調べてくれる会社 1 2022/08/24 16:59
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 新卒・第二新卒 日東駒専レベルの化学科です 院に進まず、学部で就職したいと考えています。 興味ある業界が、環境計量士 2 2022/03/23 06:33
- 統計学 どの統計を使えばいいのか教えてください(EZ-Rを使用) 5 2022/10/11 13:28
- 化学 化学についてです。 実験や分析等で質量分析法(MS)を使った場合の欠点て何かあったりしますか? 測れ 1 2022/11/15 01:44
- 化学 分析化学の問題です。わかる方教えてください。 濃塩酸(分子量36.5 濃度35.0%(w/w)密度1 3 2023/02/28 16:16
- 化学 XRD分析の非晶質量と格子定数の関係 1 2023/01/17 10:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
回収率が100%を超える原因について
その他(自然科学)
-
空試験
化学
-
混合溶液の含有率が100%にならない理由…
化学
-
-
4
純度と含量の違いは?
化学
-
5
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
6
EDSの半定量分析結果の使い方
化学
-
7
アスピリン
化学
-
8
本試験と空試験
化学
-
9
統計学でいうRSD%とは何ですか。
数学
-
10
標準偏差
数学
-
11
試薬の有効期限について
化学
-
12
パラニトロフェノールについて教えてください。
化学
-
13
サリチル酸の滴定
化学
-
14
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
15
構造式から化合物名を教えてくれるソフトはありますか?
化学
-
16
空試験について困っています
化学
-
17
検量線に吸収極大波長を用いるのはなぜですか?
化学
-
18
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
19
塩酸pka
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報