
演奏会の英文のチラシを作成中です。
そこで一つ疑問ですが、この演奏会を「後援」して下さる某国の大使館があり、この「後援」をどう訳すかをご指導いただければ幸いです。
Backed by ***** はちょっと軽すぎるイメージだし、
Sponsored by ***** ではお金を出資していただいているイメージだし、(今回の場合は名前だけだと思います。)
Supported by ***** や Assisted by ***** でも何か形のある援助をしてもらっているようなニュアンスが強すぎるし、単に名前だけ(?)の「後援」をどのように表現していいかわかりません。
又、動詞+ed by という形ではなく、名詞の後に後援団体を表示するなどの表現でも結構です。
英文文書に堪能な方のご回答をお待ちしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別に sponsored by でも一向に構わないとは思いますが、お悩みですね。
それなら、後援されて〔~に〕under the auspices of
を使うことにしましょうか、、、、
XXXXXX Consert under the auspieces of BBBB Embassy n Japan.
種々の英英辞典でも調べてみましたが、sponsored by はやはり金銭的援助のニュアンスがあるようですね。
それに比し、under the auspices ofは、'with the help and support of a particular organization or person'(Longman 英英辞典による→ http://www.ldoceonline.com/dictionary/auspices
ということで、より後援のニュアンスに近いようですね。
これを決定づけたのは次のサイトでした。↓
http://blog.goo.ne.jp/toyokozy/e/5073e84e17bd693 …
日本語の意味と対応する英語が表示されており、イメージが明確になりました。(但し、ここにはunder the auspice of と単数になっていますが、auspicesと複数が正しいようですね。)
No.5
- 回答日時:
NO.1 の方のに似ていますが、 under the patronage of が良いかと思います。
under the patronage of も Longman 英英で調べてみましたが、以下のとおり金銭的援助のニュアンスがあるようですね。
the support, especially financial support, that is given to an organization or activity by a patron
(http://www.ldoceonline.com/dictionary/patronage)
No.4
- 回答日時:
確かにどの単語もお金の支援というニュアンスをなくすことは難しいように思います。
論文などでは contribution という欄を作って誰が何をしてくれたか具体的に書きますが、この場合も「具体的な貢献内容」を先ず日本語で考えてみて書き出すしかないような気がします。何をしてもらったのか曖昧にして言葉探しをしても意味がない気がします。
No.2
- 回答日時:
『研究社 ライトハウス和英辞典』の「後援」を見ますと、「名詞」の項に次のような説明があります。
・(発起人などとしての)sponsorship
・(政府などの指導的立場での)auspices
・(一般的な意味での支援・援助)support
御質問のケースにおける某国大使館は「発起人」でも「指導的立場」でもないようですので、やはり"supporter"だと思います。
「後援」ではなく、上の説明のように「支援」と解釈すれば何も問題ないでしょう。選挙で応援する人たちは一銭も出さなくても"supporter"ですし。
御質問の内容を見る限り、日本語化された英語の意味合いにこだわっておられるようですが、英英辞典等で純粋に英語としての意味から考慮されることをお薦めします。
色々調べてくださり有難うございました。
やはり英英辞典で細かいニュアンスを確認するのがいいですね。
→それで、早速No.1さんへのお礼で書いたとおり、英英でも当ってみました。(最初にそれをすればよかったのですがすみません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報