
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
床柱の傷は論外です
我慢の限界を超えています
補修ではなく交換か値引きです
公共事業だったら代金を支払ってもらえない状況です
建具や床の傷やへこみも同様です
建築業者がよほど程度の低い大工と契約をしているのでしょうね
建築業者直属の大工だったらこのようなことはありません
No.8
- 回答日時:
程度問題ですね。
私はあまり気にしませんし、どうせそのうち汚れるのだから、汚れぐらいはどうでもいいって性格なので。(お客様への引き渡しは別ですが)
まあ、あまりにひどければ、中古みたいなもんだから、徹底的にやれせてもいいでしょうね。ただ、補修で、見まがう程度になるなら、何も新品に替えるだけが能ではないとは思います。その辺は、機を見るしかないですね。あまり過度な要求になると、工務店もへこんでしまい、交渉のテーブルにつけなくなります。(言い方悪いですが、クレーマー扱いされるかも)
No.7
- 回答日時:
当方建築業10年以上。
せっかく完成した新築をばらしたりするのはナンセンス。出来る限りの対応と妥協で解決した方が無難だと思います。仮に裁判になっても契約の解除に値する著しい瑕疵とはいいきれず、お互いの歩み寄りになると思います。営業担当者ではなく、社長や決裁の権限がある人と打ち合わせし少ない回数の交渉で決めましょう。床の間の柱のへこみ→補修+α
玄関柱の乾燥による柱の割れ→やむをえないが相手の木材管理は妥当か?乾燥材を使用しているか?季節や湿度、室内温度を管理していたか?
当方も同様の経験有。大きな梁を数本リビングに使用したいというお客様に乾燥の期間ということで2週間から1ヶ月の引渡し延長と当然繋ぎ融資の利息の負担も計画当初から了解済み。特に冬の引渡しで木材の乾燥には気を使いました。(暖房・乾燥はフル暖エアコンと蓄熱暖房器で)
風呂の壁にへこみ→取替えor+α
クロスの傷→張替え(問答無用)
床の傷→パテ埋め+α
サッシの傷→枠(補修)+α
サッシの傷→本体(取替え)
建具の傷→目立つなら取替えor補修+α
+α=我慢する代わりに対価のサービスを提供してもらう。
もし、全て補修のみで我慢を強いられるようならば相当の額のサービスをお願いしてもいいと思います。建具、サッシ、クロスの張替えを全て行うとすれば・・・。
妥当な金額としては相手の見積もりで30万程度・・・37・42型TVにブルーレイレコーダ+テレビ台とか妥当な線かな?エアコンがないのなら2台リビングと寝室。また子供部屋に設置するのもいいかも?追加工事があり決済していなければ純粋に30万程度はサービス対応。
私ならこの条件は最低条件ですね。相手の出方次第では金額をもっと・・・。
No.6
- 回答日時:
三年前に新築しました。
大手メーカーです。建設中についただろう傷、ゆがみはすべて(本当に小さな点でも)指摘し、すべてにおいて対処していただきました。玄関タイルは張りなおしていただきました。
そんなに沢山はありませんでしたが、気になる点を含めて、質問もしましたし、改善はできないか聞きました。入居後ではもう遅いですし、あとで後悔したくありませんでしたので。
質問のケースはかなりひどいような気がします。新築の状態で、素人目にあきらかな割れ、ゆがみ、傷はあんまりです。誠意のあるメーカーさんなら、十分な対処をしてくださると思います。
生活していくなかでの傷は仕方ないですが、今の段階では妥協なさらずに気になる点はすべて言われたほうがいいと思います。
直らない箇所は妥協になるかも知れませんが、高い買い物です。後悔なさらないようにメーカーさんにきちんとした対処をしてもらってください。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ(こんばんわ)。
我が家でも引き渡し後、設計図と異なる箇所が見つかり(壁の内側)、
クレームをあげましたが、修復不可能とのことで、現金で差額の返却を
受けました。基本的には妥協はせず、修復不可能な部分は、現金での
賠償を請求した方が良いと思います。ただ、キズとなると引き渡し前の
チェック漏れの責任(ご質問者様の)を指摘されるかも知れません。
いずれにしろ、妥協せずにとことん、話し合った方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
修繕してくれるか否かは別として、どの程度まで修繕を依頼するかは自由です。
まぁ常識の範囲、許容範囲というものを考えて修繕依頼をなされば宜しいかと思います。
ただ売主側と買主側が、必ずしも同じ考えを持っているわけではないので、要求が完全に通るという可能性は低いのでご注意ください。
私的には細かい傷(特に床や手の届く範囲の高さの壁)は何れはつくものですから、そこまで気にしなくてもいいのではないかなっと思います。
No.2
- 回答日時:
1年前に新築マンションを購入しました。
内覧の際、細かい点も指摘して直して貰いました。
壁紙の剥がれ、汚れ、扉の取っ手の歪みetc...
折角の新築なのですから、妥協する事はないと思います。
気になる箇所は全部伝えましょう。
柱に凹みについてはさすがに交換は難しいとのでパテ補修で妥協するしかなさそうですね・・・
No.1
- 回答日時:
口で伝えるだけではダメだと思いますよ。
ちゃんとしたチェック表を作成される事をお勧めします。
その際、現場監督と立会いのもと仕上がりの確認を行って下さい。
手直し工事前に写真を撮っておくといいですよ。
おかしな箇所ってずっと見てると更におかしく見えてしまいますし、
以前とどれだけよくなったのか(悪くなったのか)も客観的に
判断することができますから。
また、何をどこまで直すかは現場監督と相談になると思いますが、
基本的に取替えのきくものは交換、補修で対応できるものは補修。
いじると余計に出来が悪くなってしまうような箇所は値引き相談など。
手作りの物ですから、多少のキズなどは致し方ないとは思いますが、
それにしても凹みやキズが多すぎますね。
仕上げ箇所の養生ってしてなかったんでしょうか・・・。
いずれにせよ、しっかりしたチェックリストを元に
最終確認することをオススメします。
(通常はこういう事って施工会社が独自に行うと思うんですけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。 2 2023/04/27 21:51
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- リフォーム・リノベーション 新築そっくりさんでリノベーション出来るかどうか、教えて下さい。 築48年の建売の木造モルタル住宅です 5 2022/08/27 11:36
- DIY・エクステリア フローリングの十分な強度とは? 1 2022/12/04 03:46
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- リフォーム・リノベーション 築50年以上の古い家に住んでる場合 4 2022/09/25 07:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築に傷があるときの対応を教えてください
一戸建て
-
新築から2ヶ月で家がキズだらけです。。
一戸建て
-
神経質?
一戸建て
-
-
4
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
5
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
6
新築の壁を凹ませてしまいました。夫がとても怒っているので貯金から修理を依頼しようと思うのですが、お幾
その他(住宅・住まい)
-
7
入居後にも次々見つかる新築住宅の傷や欠陥・・・
一戸建て
-
8
家のキズについて
一戸建て
-
9
新築の引渡し。見ればキズだらけ…。
一戸建て
-
10
新築戸建て、夫が超神経質になってしまって別居したいレベルです。 床に物を置けばキズが付くとか騒ぎ出し
一戸建て
-
11
クロスのへこみの直し方について
一戸建て
-
12
新築一戸建てに引っ越しましたが夫が物凄く神経質で一緒に暮らしていて疲れます。1歳の子供が床でトミカを
一戸建て
-
13
新築 受け渡し後のクレームについて(壁紙)
一戸建て
-
14
クロスの不具合の修正について
その他(住宅・住まい)
-
15
壁紙のへこみについて
一戸建て
-
16
新築中の家の傷について
一戸建て
-
17
新築のサイディングの欠けについて教えてください
一戸建て
-
18
新築住宅クロスの浮きについて
一戸建て
-
19
壁の石膏ボードをすこし凹ましてしまいました。 放置しても悪化しないですか?
リフォーム・リノベーション
-
20
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
コンクリートの足跡
-
業者につけられたフローリングの傷
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
ジャンパーの裾・袖口部分のゴ...
-
銅製の雨樋に酸性雨で穴が開き...
-
刷毛引きの剥がれ
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
水道管(温水)の修理、自己融着...
-
ユニットバスの壁の穴の補修
-
穴の空いた木製の物にパテ埋め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
洗面台の収納棚の修理について...
-
施工ミスと金銭補償(値引きし...
-
業者につけられたフローリングの傷
-
運送屋に新築の壁と床を傷つけ...
-
本当に情けないのですが頭にき...
-
和室の砂壁の下の部分が画像の...
-
室内ドアの表面材がはがれはじ...
-
家の前の道路補修について
-
新築14年目でのベランダ(バル...
-
早強ポルトランドセメントは、...
-
ホーロー洗面台のキズ修理
-
新築のサイディングの欠けにつ...
-
ベランダの人工芝生を剥がす方法
-
ユニットバスの壁(パネル)の...
-
コンクリートの足跡
-
戸境壁のひび割れで悩んでいます。
-
浴槽のキズの補修
-
メラミン化粧合板の焦げ補修
-
壁紙(クロス)を工事業者に破...
おすすめ情報