dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年程前から鬱病で通院しているものです。
1年くらい前から多眠症にかかり、それから最近、やっと多眠からは抜け出せたのですが、今度は睡眠薬を使っても夜に眠れなくなり、昼夜逆転の生活になってしまいました。

昼夜逆転している場合、睡眠薬はいつ飲めばいいのでしょうか?

現在飲んでいる薬は、
夕食後にパキシル20mg、セルシン5mg
イライラする時にレキソタン5mg
寝る前にマイスリー10mg、アサシオン0.5mg、セルシン5mg
です。

今は、睡眠薬とは関係なく眠ってしまう状態で、逆に飲んだからといって眠れません。
睡眠薬を徐々に減らしたほうがいいかなとも思います。

A 回答 (1件)

早朝起床、朝日を浴びる習慣をつけると夜自然に(睡眠導入剤を服用しなくても)寝られるようになります。

(ドーパミンの関係か?)
但し、うつ病の場合低下しているとか(?)、服用の中止などは医師の指示に従います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり医師の指示が一番確実ですよね・・・。
睡眠時間を書いた表を病院に持っていって、相談してみようと思います。

お礼日時:2009/04/16 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!