
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ウチは大失敗は人様の生命に関わるので許されません。
許される範囲での失敗・迷惑をかけたことはありますが、
それも、許されない方の失敗を思えば全然マシなので、
やってしまった失敗については、落ち込むより可能な限りの責任を取る、挽回をすることに気を向けます。
心配な気持ち,分かりますが
クレームもその心配も、根源は自分が創り出し呼び寄せたもの。
失敗は潔く認めて、クレームがきても誠実に対応すれば、大丈夫ですよ。
1年後の今、苦笑いで振り返れていると思います。

No.9
- 回答日時:
私も(?)ここに書けないくらいの大失敗をしたことがあります。
同情的な回答が多いようですが、同情できるのはあくまでも「失敗」であって「大失敗」など同情され慰められて解決するようなものではありません。
特に最近は「消費者トラブル」に関して(たとえば雪印とか)マスコミがハイエナのように群がってきます。
一度、群がられたらば最後です。
振り払えば振り払うほど、被害者に成り代わってマスコミが「正義の仮面」をかぶってやってきます。
#7さんが書かれているようにまずは報告です。
もしその不安が的中した場合、もはやあなた自身で解決できる問題ではないのですから。
(って、少し大げさなのかも知れませんが、どんなミスか具体的に書けないでしょうから、ご容赦ください)
No.8
- 回答日時:
ミスなしで完璧に仕事をこなす人なんていません。
うちの部署でかなりの成績を上げている人がいるんですけど、いまでこそあがめられていますが、聞いちゃったんです。駆け出しのころはミス、ドジばかりで上司からやめちまえと怒鳴られ続けて自殺寸前まで思いつめられたことがあったそうです。
今の勇姿をみて想像付きません。どうやって這い上がってきたか成功談を聞きたいものです。
No.7
- 回答日時:
ミスは出来るだけ早く報告して
対処しないと
遅れれば遅れるほど損害を補填する金額が大きくなります。
>ミスしたかもしれなくて
かもしれないではなくて
速やかに報告して調査検証して確認しないといけません。
クレームが来てから対処するのでは
その対処の仕方によっては企業の存続を危うくする場合もあるのは
ご承知の通りだと思います。
危機管理には休日はありません。今すぐ上司に連絡して相談すべきことではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
個人のミスで、消費者からクレームが来る。
これは、会社組織の問題です。
ダメ会社の典型です。
いずれ、つぶれます。
会社は、組織で動くべき、個人のミスをフォローして、
後工程に流さない仕組みが、必要。
ダメな、会社はすぐに個人のせいにします。
ほんとは会社の仕組み(馬鹿な経営者など)がダメなのに。
No.5
- 回答日時:
私は定年退職者、私の経験から提案
大失敗は誰でもあること。
私も製造系の仕事をしておりました。
気持はよ~く分かります。
ある意味で開き直るくらいの気持ちでいればいいと思います。
くよくよしないで大きな気持ちで、それをバネにして成長することです。
自分にとっても大きくプラスになります。
No.4
- 回答日時:
還暦を迎えたおじさんです。
某電機工場の現場に30ウン年勤めていましたから、大失敗など数え切れないほどあります。
サーバーに搭載するLSIを100個以上、台車から落として全て潰した事もあります、金額に換算したら・・・・・
怖くて計算できませんでした、始末書も書きました。
スイッチの接点検査で検査方法を変更して、接点を破壊していた事もあります。
#1さんも書いていらっしゃいますが、何かあったらすぐに上司に報告です。
それによって組織として対応してくれますからミスをリカバリー出来ます、これをせずに内緒にしておくと問題はますます大きくなります。
> 後日消費者からクレームが来るんじゃないかと不安で
ですからすぐに報告して市場に出る前に出荷を停止してもらえば社内の問題で収まります。
一旦市場に出ると問題は大きくなりますからね、とにかく社内で収めるべく最大限の努力をするべきです。
ミスは誰でも起こします、問題は同じミスを繰り返さないこと。
No.3
- 回答日時:
品質管理の分野で、”千三つ”と言う言葉があります。
千個製品を作ると3個ほど欠陥品が出る可能性があるという意味です。
人間も、最新の注意を払っている積りでも、ミスやエラーは避けがたい事だと思います。
でも、大切な事は、ミスやエラーで欠陥品を作ってしまった(かも知れない)事に気が付いたら、早く上司に報告し、事後対策を行って、欠陥品がお客様の手に渡らないようにすることだと思います。
ミスはミスとして、出来るだけ早く正直に報告する率直さが、あなたの将来の信用や信頼に繋がっていくのではないでしょうか。。。??
報告した時は、上司に起こられる可能性もあるかも知れません!?
しかし、欠陥品がお客様の手に渡ってしまった後で、クレーム来たときでは、手遅れになって会社の信用は落ちてしまいます。
恐れずに!勇気を出して!上司に報告して、フォローしてもらうのが良いと思います。
今は、落ち込んでいる場合ではないと思います。
No.2
- 回答日時:
あります。
部長から呼び出されこってり絞られました。
実はもう1件だいそれた間違いをしてしまったのですが、部内社員の方がフォローしてくださり事なきを得ました。
コチラの方が大問題に発展する可能性があるものでした。
前者は下っ端に任せてしまった上司以上の・・いわば部長にこそ原因があるものだと、今なら分かることなのですが。。。
しかし、自分にも責任はある。迷惑かけたし、落ち込みました。
でも、当日も翌日も出勤しました。し続けました。
頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
社会人なら誰でもいくらでもそういうことがあるものです。
ない人なんていませんよ。
大事なのは、一人で抱え込まないことです。
まずすべきことは、上司に報告・相談することですが、そうしていますか。
それが社会人の基本ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 5回目のバイトで失敗ばかりしてしまいました 1 2022/10/15 19:30
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 会社・職場 職場の人にとても迷惑をかけて落ち込んでいます。 そして、迷惑をかけた職場の人と、どう接すれば良いか分 7 2023/06/14 16:39
- 会社・職場 仕事で悩んでいます。。。 2 2022/11/03 22:00
- 会社・職場 すぐ泣いてしまうのをやめたいです。 仕事で失敗やミスをする度に涙が出てくるのを止めたいです。 26歳 6 2022/10/08 01:20
- 会社・職場 仕事が続かないです 一ヶ月前に転職した医療職の女です。仕事が続きません。 前職の仕事はあってたのに、 9 2022/09/29 07:51
- 会社・職場 仕事で批判されて失敗してしまった時に私はまず周りに申し訳ないと感じます。その後にそんな風にダメに思わ 3 2022/04/24 12:52
- 仕事術・業務効率化 勉強はできるけど仕事が出来ないことへの改善方法を教えてください。 私は高学歴ではないし成績優秀って訳 4 2023/07/04 14:36
- その他(暮らし・生活・行事) 親に迷惑ばかり掛けてしまいます。 高校二年生の女です。小学2年の頃に不登校になった経験があります。こ 3 2022/08/23 15:31
- 仕事術・業務効率化 こういう時で休むべき? 昨日あたりからかなり咳き込んでいてでも仕事場に迷惑かけるわけにはで昨日は仕事 5 2023/08/22 04:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨日仕事で大変なミスをしてしまいました…お客様からクレームが来るかもしれないですし…その私のミスが原
会社・職場
-
仕事での大失敗を報告出来ずにいます
会社・職場
-
一昨日、重大なミスをしてしまった者です。 今日は、仕事が休みなのですがソワソワして、休む気がしないで
会社・職場
-
-
4
仕事のミス
学校
-
5
仕事のミスを隠してしまいました。
会社・職場
-
6
仕事でミスをしていないか不安で仕方ない
学校
-
7
仕事で自分のミスを発見して言えないでいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
一週間以上ミスしたことをいってません
知人・隣人
-
9
仕事でミスをしたら犯人捜しが始まりました
学校
-
10
信じられないミスをして逃げるように辞めた方はいますか?? 最近仕事のミスが目立ってきて死にたくなって
学校・仕事トーク
-
11
明日仕事いくのが気まずいです。 こんにちは。 自分は工場勤めなのですが、最近2回のミスを上司に報告し
会社・職場
-
12
クレームが来るんじゃないかと不安で眠れません
アルバイト・パート
-
13
過去やった仕事が間違っていたのではないかと不安
認知障害・認知症
-
14
仕事が終わり、帰宅した後に「あれちゃんとやったかな」と、ミスをしてないか不安になりました。 次の日1
仕事術・業務効率化
-
15
仕事のミスを立て続けにしてしまいかなり落ち込んでます
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
17
仕事のミスを隠した
学校
-
18
バイトでミスしたかもしれません。
学校
-
19
仕事で取り返しつかないミス
会社・職場
-
20
仕事でのミス。 隠したことありますか? 私は、昨日と今日隠してしまいました… 流れ作業的なもので見て
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
女性の部下を食事に誘いました...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
休みの日に連絡してくる部下。 ...
-
男性上司と飲みに行く
-
部下(女性)のプライベート写真...
-
有能で信頼している部下が異動...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
胸の大きい女性は職場でどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報