dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に引越してきましたが、隣人がヘビースモーカーで、玄関前は常に煙草臭いし、換気扇がつながっているのか、煙草の臭いがしてきて、すごく臭いです。
部屋中が臭くて、まだ寒くてストーブをつけている状態なのに、しばらく窓を全開にしなくてはいけません。
私はかなりの嫌煙家で、具合も悪くなるため、引越してきてから、すごくストレスがたまって仕方がないのですが、どこか相談するところや、対策はないのでしょうか。
管理会社に言えば、何とかなるのでしょうか。
本当に嫌で嫌で仕方ありません。

A 回答 (5件)

   


隣の住人に自粛を求めるというより、建物設備で対応すべき話でしょう。

隣りの部屋の排気口と相談者宅の給気口の位置が近いため、
ショートサーキットを起こしている可能性があります。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_2355.h …

位置関係を確認してみてもし該当しそうなら、
相談者宅の玄関側の給気口を試しに塞いでみて、
反対側の窓から給気をとるようにして換気扇を回してみましょう。

それで大きく改善するならショートサーキットを起こしていたことになると思いますが、
管理会社に対応を求める相談をされたらどうでしょうか?

給気口、排気口の位置を変更するのは結構厄介なので、
抜本的な対応はたいへんだろうと思います。
(管を取り付けて開口部の位置や向きを変えるなどが現実的か?)

管理会社の反応もおそらく良くはないと思われますが、
短気を起こさずに冷静に交渉されることをお勧めします。

  
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前、水漏れで修理に来てくれた人が一級建築士で、たまたま風呂場の換気について質問したところ、この家には給気口が一つもなく、設計ミスだと言っていました。
外からみた感じでは(ど素人なので本当に感ですか)、キッチンの換気扇の排気口が近いので、そこから隣の家の臭いが全部入ってきてしまっているのだと思います。
管理会社に相談してみたいと思います。
お礼が遅くなってしまい、すみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/16 21:57

管理会社にご相談されるのが一番かと思います

    • good
    • 0

効果的な対策は引っ越ししかありませんね。

    • good
    • 2

 嫌煙は自由ですけど、賃貸集合住宅においてそれほどの権利が有るわけではありません。

世の中がいくら分煙に向かっても、集合住宅の分煙は最後の最後でしょう、公共の場所ではありませんから。

 嫌ならば引っ越しが一番です。戸建て借家が良いでしょう。

 管理会社云々の問題では無いです。

>どこか相談するところや、対策はないのでしょうか。
 相談先は無いです。対策はマスクをしてください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

他にも問題があるので引越も考えていますが・・・
うちではありませんが、例えばペット可の家で他の家の犬の鳴き声がうるさい時など管理会社に言えば注意してくれますよね。
なので、煙草も注意してくれないのかなと思ったのですが。
マスクで何とかなる程度の臭いではないんです・・
ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2009/06/16 21:48

換気扇が共同? 臭いが入ってくるほうの入り口・隙間を完全に遮断するしかないようです。



借家だったら部屋を変えてもらえれば良いのですが、よほどの嫌煙家さんらしく、事前調査が不足でしたかな。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
家の構造については無知なので換気扇の奥でパイプがつながっているのかなと思ったのですが。
今の家は2回見に来ましたが、煙草の臭いはしなかったので、気づきませんでした。
排水溝からも煙草の臭いが上がってくるので、使用していない時は栓をしているのですが・・・

お礼日時:2009/06/16 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています