電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
過去仕訳問題の中で、下記のような問題が出題されたようですが、その中で分からない箇所があります。お教え下さいますと幸いです。

問;平成2月23日に、売買目的で保有している取得価額478,000円、額面総額500,000円の国債を売却し、売買手数料3,500円を控除した金額491,000円が当座預金口座に振り込まれた。ただし振り込まれた金額には端数利息が含まれている。この国債の利率は年5.5%であり、利払日は毎年3月末日と9月末日である。なお、端数利息は、1年を365日として日割り計算する。

上記の回答は、
当座預金 491,000円    売買目的有価証券 478,000円
              受取利息     11,000円
              有価証券売買益  2,000円
となっていましたが、売買手数料3,500円は、どこにも出てこないのですが、出てこなくて良い理由が分かりません。


問;平成2月23日に、売買目的で保有している取得価額478,000円、額面総額500,000円の国債を売却し、売買手数料3,500円を控除した金額491,000円が当座預金口座に振り込まれた。ただし振り込まれた金額には端数利息が含まれている。この国債の利率は年5.5%であり、利払日は毎年3月末日と9月末日である。なお、端数利息は、1年を365日として日割り計算する。

私が思うにの回答は、
当座預金 491,000円    売買目的有価証券 478,000円
支払手数料 3,500円    受取利息     11,000円
              有価証券売買益  5,500円

と思うのですが、支払手数料は、無視で正しいのでようか?

質問にあるべき勘定科目を掲載していませんので、もしかしたらアドバイスが難しいかも知れません。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ちがうよ。



支払手数料を無視しているわけではありませんし、過去に処理が終わっているわけでもありません。

売買目的有価証券については売却時の支払手数料を売却損益に含めることも認められています。
売却益が3,500だけ小さくなっているのだから無視していません。

2級の第1問なら使用する勘定科目が指定されているはずで、その中に支払手数料があれば正解になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。確かに提示された勘定科目には、支払手数料がありません。この度は、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/05 08:54

■売買手数料はどこで差し引かれたのか?


ポイント:「売買手数料3,500円を控除した金額491,000円が当座預金口座に振り込まれた。」と問題文に書かれています。
つまりこの仕訳の地点では、【すでに売買手数料は控除している】ことになるため、売買手数料の仕訳は発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。困っている時なので大変助かりました。

お礼日時:2009/06/05 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!