
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
博士卒が自分の就職希望を押し通すならあなたの言うとおりでしょう。
ただ一般企業を就職希望して、同じ大学をストレートで入って、かたや2年も余分に勉強してしかも5年もかけないと卒業できなかっ人と比べたら、まともな企業の人事なら博士の方を選ぶでしょう。特に研究職を希望しないなら、間違いなく博士卒を取ると思いますよ。比べること自体がおかしいです。差がつくとしたら、あなたの仮定条件の1つがおかしいか、その会社がおかしいかどちらかです。
No.5
- 回答日時:
博士とってアカデミックに残るのが大変というだけで、
一般企業に職はたくさんあります。
むしろ、大企業は博士卒を好んで採るようになりました。
2浪1留のできそこないとストレートでD論書いて博士号を取った人間とは比較になりません。
No.3
- 回答日時:
例えば、研究職の枠に、2浪1留修士と、ストレート博士が来たら、博士が採用されるでしょう。
営業職なら2浪1留修士の方が有利かも知りれません。博士卒が「営業職に就きたい理由」を面接できちんといえるとは思えませんので・・(そんな理由は無いだろうから)。博士卒の就職が困難なのは中卒のそれと同じ理由だと思います。採用している企業が少ないからです。ただ、そうは言っても、私の周りでば、博士を修了して、2浪1留の修士卒が受けるような企業・職種に就職した人はいません。たぶん、質問者さまが考えている程、就職は難しくありませんよ。まぁ、最近は名前も知らないような大学が博士課程を持っていたりもするので、わかりませんけど・・・・

No.2
- 回答日時:
博士後期課程修了者の就職がないと言うのはかなり誇張されている面があります。
最近の理系では結構就職はあるようです。ただし、博士課程修了者はアカデミックポシションを目指すために就職が決まりにくいと言うだけのことです。民間や効率の研究機関を目指しさえすれば就職にさほど苦労することはないでしょう。民間を目指す人が少ない分だけ競争は少ないです。もちろん、博士をいやがる会社もあるでしょうが、それは低いレベルの話です。逆に言えば、博士を採用する会社は、それ相応の会社であり、研究者としての能力を期待している訳ですから、研究者として重用されるでしょうね。最近の修士であれば研究能力をさほど期待されず、大学でやったのと違うことをする人も多いですよね。
また、たとえば塾や予備校の講師をするにしても、博士号のある人と3年遅れの修士では待遇は全く違うでしょうね。それだけ博士号の重みはあります。まあ、どこの大学の博士号であるかにもよりますし、分野にもよるでしょうけどね。
修士の修了者がアカデミックポジションを目指すことはまずありません。ましてや3年遅れであれば研究者としてはほぼ落ちこぼれていると言ってもいいでしょう。『君、研究者には向いてないね』といわれているに等しいです。
>もしそれでも修士卒のほうが有利だとするなら、・・・
残念ながらその前提が間違っています。

No.1
- 回答日時:
>人間性、修士までの学歴、成績は同等のものと仮定して
そんな仮定が成り立つはず無いでしょう。
三年どこかで「無駄」にした修士と、しっかり査読付き論文を通した博士では「研究者」としての格が違います。
運悪くすぐに企業に就職できなければ、博士にはポスドクをしながら腕を磨く事もできますが、三年遅れの修士には苦い「尋問」が待っているばかりです。
博士になる道を選んでも修士までで三年遅れたなら博士が取れるかどうかもかなり怪しい。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 博士号取得の難易度について 5 2023/01/30 21:55
- 大学院 高校では、留年するのは非常に不名誉なことで、とても恥ずかしい、「アンタッチャブル」な存在になることだ 8 2022/05/02 10:44
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 経済学 2浪文系修士の就職活動について 3 2022/05/11 22:09
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 大学院 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課 3 2022/05/19 21:49
- 大学院 一部の大学院では、修士課程もしくは博士前期課程が、研究の場というよりカルチャーセンター化していますか 1 2022/05/04 13:40
- その他(家計・生活費) 現42歳。国立大学を卒業後、修士課程に行き、3年在籍するが、修了せず中退。その後、29歳のときに地方 1 2022/07/05 19:42
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学を三年遅れて卒業。
就職
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の工学部に入学したかたに質問です 就職はできましたか?また、推薦で就職で
大学・短大
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪も大して変わらないんですか?
新卒・第二新卒
-
-
4
2年遅れで大学院
大学・短大
-
5
理系就職において「三年遅れ」の影響
就職
-
6
26歳理系修士の就職状況について(長文)
大学・短大
-
7
三年遅れで大学に通うとして馴染めるでしょうか。 高校の時にうつ病になり二年療養してました。診断を受け
大学・短大
-
8
27歳大学院新卒になるかこのまま卒業するか
就職
-
9
三年遅れの新卒
大学・短大
-
10
2留はもうリカバリー不可能ですか?
就職
-
11
大学院は留年は影響しますか?
大学・短大
-
12
2留の就職
大学・短大
-
13
4年遅れの就活につきまして
就職
-
14
大学院生です。鬱病で留年が決定してしまいました。
就職
-
15
28歳修士修了
就職
-
16
地方国立理系2留 院進学か就職か
大学・短大
-
17
一浪一留の知り合いが大手企業に入っていたのですが2年遅れだと就職でかなり不利にならないんですかね?ち
就職
-
18
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
19
3年遅れ理科大は大手メーカー就職出来ますか?高校ではアスリートとして全国大会に出て入賞したりしました
大学・短大
-
20
3年遅れ理科大は大手メーカー就職出来ますか? 3浪早慶の方がマシですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
25歳から文系大学院に入り直す...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
学位のMLSとはどういう意味でし...
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
大学院と就職
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
就職浪人か博士課程進学
-
看護学修士の略語
-
博士号取得の難易度について
-
2年間で修士を修了できるか
-
大学院を首席で卒業??
-
医科学修士と工学修士はどちら...
-
知人の50代女性で、大学に学士...
-
今の修士課程は就職予備校ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
博士号取得の難易度について
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
26歳大学院生は何年生か。
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
博士(経済地理学)の就職先と...
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
大学院を首席で卒業??
-
アカデミックドレス
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
就職浪人か博士課程進学
-
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
看護学修士の略語
-
研究をする気が起きない
-
MOT(Management of Technology)...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
大学院と就職
おすすめ情報