
仕事でトラックを運転しております。毎週通らなくてはならない、すごく狭い道があり、その道沿いの家から太い木の枝が塀の上から道路側に思いっきり、はみ出していて、トラックは車高が高い為に枝をこすって、けっこう枝に傷を付けてしまいました。普通の乗用車なら問題なく通れて枝とは接触しないはずですが…枝を道路側まで伸ばしっぱなしにしているほうの管理が悪いと思い、私には責任は無いと思ったので、そのまま走り去りましたが、その道は毎週、通るので、もし住民が出てきてクレームを付けられた場合に、どのように対処すれば良いでしょう?私には責任が無いという見解は法律的に間違っておりますか?詳しい方、よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
車両の通行に支障をきたすであろう木の枝が、切られることなく放置されていることの責任は、道路管理者、および、木の所有者にあります。
が、あなたのほうには責任がないのか?となると
車高が道路交通法で認められる範囲であったか、とか、
極端に路肩によっていなかったかとか、などということが問われると思います。
また、道路交通法にのっとった走行をしていたとしても、その木の枝の存在に気がついていて、そのまま前進すればぶつかると分かっていて、にもかかわらず前進してぶつかったのであれば、木の枝がそこにあることの責任とは無関係に、故意にぶつけたといわれても仕方がないと思います。気づかなかったとしたら、"過失"になるかもしれません。
おそらくは、普通はそんな上まで見ないでしょ、だから過失ではありません、ということになるとは思いますが、現場次第でしょう。
"故意"、"過失"となると、あなたのトラックについた傷などはあなたの責任となるのではないでしょうか。
枝がぶつかってきたのではなく、あなたが前進した結果ぶつかったのですから、"責任"がないとは言い切れないでしょう。
この場合でも、木の枝に対しては賠償責任は発生しないでしょう。本来切り落とされるべきものですから。
ただし、トラックの車高が"違反"であると、だめでしょうね。
また、これは"事故"になるのではないか、と思います。
警察に届出ずに、後で、あの枝のせいで傷がついたといってもだめでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
狭い道路を運転中、前から車が結構な勢いで来たので、左によりすぎてしまい、知らないお宅の家の木の葉っぱ
その他(暮らし・生活・行事)
-
当て逃げしてしまったと思います…。
その他(車)
-
道路にはみ出た植物で車に傷
その他(行政)
-
-
4
木の枝落下で、車の修理費を突然請求されました
金銭トラブル・債権回収
-
5
車の浅い傷
国産車
-
6
車を擦った時って気づく?
国産車
-
7
木の枝で車をこすってしまったんですが、綺麗にする方法はありますか?又は直りませんか? 細い道を走って
車検・修理・メンテナンス
-
8
車を擦るとどんな音が鳴りますか? 先日駐車場で車を発進させた時に、キューッと高音が鳴りました。これま
車検・修理・メンテナンス
-
9
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
傷を消す方法
その他(車)
-
11
道路にはみ出す植物などについて
その他(法律)
-
12
人を轢いていないか心配です(><)
不安障害・適応障害・パニック障害
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰すべき事由とは
-
過失論の解釈とは
-
民法解釈(415条・709条...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
建設現場(公共工事)で下請け...
-
責めに帰することができない、...
-
スマホを落とした時に…
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
「不慮の事故」の場合、加害者...
-
寄与過失
-
交通事故の案件ですが、前方の...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
お店に賠償責任を問えるか
-
スマホがひかれました
-
スピード違反だが指定速度を知...
-
破損した社員証の実費負担について
-
民法の物権について質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
責めに帰すべき事由とは
-
破損した社員証の実費負担について
-
責めに帰することができない、...
-
スマホを落とした時に…
-
運転業務の身元保証人について...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
過失論の解釈とは
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
スマホがひかれました
-
お店に賠償責任を問えるか
-
道路にはみ出た木の枝について
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
おすすめ情報