
自宅の目の前の道路で公共工事の道路工事がありました。
この時に、アスファルトをはがす作業があったのですが
丸一日、震度3-4ぐらいの振動が続き、工事の4日後から雨漏りが発生するようになり、担当役所と業者に補修を申し入れました
工事前後に家屋調査をしており、事前調査では屋根瓦が振動でずれやすいことが指摘され役所も業者も承知しています
また事後調査では瓦がずれていることも確認されています
しかし、役所と業者側は事後調査会社が「瓦ずれの原因と工事の振動の因果関係は、あるともないとも判断することは不可能」という結論を盾に、「因果関係が証明されないため、補償は拒否する」との結論を出しました
因果関係を直接証明することが技術的に不可能であるため、状況証拠で証明するしかない状態です
文献によりますと、震度3-4程度の振動は、一般車両通行の100倍以上の振動強度だそうです
また、工事にあたって、振動を低減させるような工法などをとった形跡はまったくありません
このような状況で損害賠償などをした場合、認められるでしょうか。
また、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どの様な対応をして、どの様な結果となったか、教えていただきたく、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
雨漏りし始めたとの事で二次被害が生じていますね。
天井や壁に雨しみができてしまえば補修工事費もかさみますし、カビの発生につながりますので早く解決したい問題です。
役所のしくみからすれば道路工事の役所担当者に話をしても技術職でしょうし、補償費を含んで道路工事の予算確保をしていないかもしれません。
工事損傷に対する補償拒否ですから補償交渉は難しいでしょう。二次被害が生じているため損害賠償に発展する内容です。二次被害が大きくならないうちに法的手段をとるべきでしょう。
とはいえ、私の専門は補償コンサルタントで、私の知識不足であり正直わかりません。が、「行政に対する不服申し立て」をしたいところです。
お手数ですが、行政書士か司法書士にご相談してみると早い解決ができると思います。
工事損傷調査を行っており、成果品に添付する写真撮影もしているので証拠品はあります。
裁判となると長期になりますので、まずは「行政対応の不服」で工事損傷に対する補償を受け取れるようにする手段が早期解決になりそうです。
「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱の施行について(抄)」がちょこっとですが参考になるかも...です。
参考URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BD00/homepage/ …
専門家からのアドバイス、ありがとうございます。
「行政に対する不服申し立て」とは、行政不服審査法に基づく審査請求のことでしょうか。私も初めて知りました。
ご指摘の件含め、行政書士か司法書士の方に相談することを考えてみます。とはいうものの、知り合いにそのような人がいなくて困っているのも事実ですが、、、(^_^;)?
参考URL資料、ありがとうございます。内容確認してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
このような対応をする自治体があるから困りますね。
事後調査も行っているとのことですから、成果品(調査結果)を見せてくれるようお願いして下さい。
これを拒否されたらその場でキレて良いです。
建物所有者であれば公開するのが当然ですし、事後調査後に立会し調査会社から説明を受けたとする押印をするはずですが。
屋根瓦のどの部分がずれたのかわかりませんが、棟瓦がまっすぐでなくなり波打っている。
振動が続いたのなら基礎・犬走り・外廻りの土間・玄関ポーチ・玄関床・壁にクラックやひび、柱と壁の隙間、建具の開閉具合が悪くなった、周囲に施工している塀にクラック・ひびが生じた等、工事前になかった現象が現れていませんか?
道路工事で生じる損傷の多くは塀や土間コンクリートといった外部に現れますし、新しく生じたクラックやひびは見てすぐにわかります。
これで道路工事に起因する損傷だと認められると良いですね。
ご回答ありがとうございます
ご指摘いただいた成果品(調査結果)の結論として
・瓦ずれは認められる
・因果関係は特定不可能
となっており、その旨記載された報告書はもらっています。
その上で、補償拒否と主張しているので困りものなんです
No.2
- 回答日時:
逆に言えば、因果関係が証明されれば、補償されるわけですよ。
公共工事でこうした賠償が行われるケースは良くあることです。
役所側は泣き寝入りしてくれることを願っているだけですから、担当課だけでなく、他の部署(総務系)への相談も含め、様々なアクションを取るべきでしょう。
ご回答かありがとうございます
ご連絡が遅れてすみません
おっしゃる通りで「因果関係が特定されれば補償はされる」と思いますが
その手段がないのが現状です
担当課以外にもアクションをとってみましたが
何せお役所仕事なので、結局担当課と調整して下さいとしか言われず
役に立ちません
No.1
- 回答日時:
答えとしては、弁護士に相談してください。
・・・というところですね。ただ、無責任を承知で言えば、
・事前調査時になかった傷みが、事後調査時に確認された。
・この工事以外に原因が考えられない。
ということであれば、普通は補修工事をしてもらえるような気がしますけど。
ご回答ありがとうございます
ご連絡が遅くなり、すみません
やはりそうですね、最後は弁護士ですね
ちなみに、
・事前調査時になかった傷みが、事後調査時に確認された。
・この工事以外に原因が考えられない。
という条件は満たしていますが、それでも役所も業者も非を認めず
知らんぷり状態です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
道路工事で、外壁等にヒビが入りました
その他(住宅・住まい)
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
一戸建て
-
工事で家が揺れている 誰に言えばいい?
分譲マンション
-
-
4
重機の振動でコンクリートにヒビが入る可能性は?
一戸建て
-
5
近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな
その他(住宅・住まい)
-
6
道路工事による外壁のひび割れ
その他(法律)
-
7
工事 騒音 家の前でやっている工事がうるさいです。朝7時半からずっと地震かと思うくらいの振動で目が覚
その他(住宅・住まい)
-
8
新築なのに家が揺れる!?
その他(住宅・住まい)
-
9
水道管交換工事による駐車場のひび割れや亀裂について
その他(住宅・住まい)
-
10
戸建て解体に伴う振動が原因で隣宅基礎にダメージが起こりうるか?
一戸建て
-
11
工事の振動で建物にひびが入ったりしますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
隣の家が解体されて、私の家にヒビが入り良い方法教えてください
一戸建て
-
13
下水工事に起因する大型車通行時の震動について
環境・エネルギー資源
-
14
ダンプが通るたび家が揺れる
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
隣の敷地での工事の振動で便器が割れたんですが。
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
なぜ役所仕事を杓子定規
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
役所の敬語?
-
来庁の反対語
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
兄妹についての義務について
-
最近、いろんなところの役所に...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
区役所の職員って何故あんなに...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
低入札価格調査制度で失格にな...
-
病院が閉院した場合は医療記録...
-
生活保護分割払い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
兄妹についての義務について
-
役所の敬語?
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
役所勤務の事務方の人はやる仕...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
おすすめ情報