dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源泉徴収表から総所得金額を求める問題で
計算式(どの項目からどの項目を差し引く)と、良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

給与以外に他に所得がないのであれば、「給与所得控除後の金額」そのものです。


ただ、通常、試験ではそんな形では出ません。その部分が*で隠されているか空白になっていて実際に求めさせるケースが多いです。
その場合は、「支払金額」欄が収入になりますので、そこから給与所得控除額を引いて計算することになります。(給与所得控除額の速算表は問題で与えられますが、国税庁のホームページなどに載っています。この表の使い方も知っておく必要があります。)

源泉徴収票の読み方・使い方の問題は、3級の実技では頻出問題です。
読み方と仕組みの対応が分かれば確実に取れる問題が多いですし、実生活でも頻繁に使うものなので、しっかり内容を確認して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!