
So great was the momentum that had been developed that not even the coming of war could halt the ever-mounting flow of recruits.
「自分の訳:発達し続けたはずみはとても大きかったので、戦争の到来さえも常に増え続ける新社員の流れを止めることはできなかった」
でもnot even直訳すると、「戦争の到来さえもではなく?」と意味不明になってしまいます。なので、notがevenを否定しているのではなく、couldにかかっていると判断したんですが、何故not evenなんていう形になっているんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
訳はその通りだと思いますが、この文脈ではrecruitsは新社員というより、
軍隊の新入隊員、新兵と訳したほうがしっくりくるかと思います。
手持ちの辞典でも not even は「~ですらなく」とはなっていますが、
機械的にコレを適用できるのは、名詞が直後に続く場合ぐらいでしょう。
この場合は not even S V = even S does not Vと考えたほうが良いかと
思います。
よく言われることですが、英語ではスキあらば否定語句が
前に前に置かれる傾向があります。
I don't think he can do that. = I think he could not do that.
これも同じノリでしょう。
この回答への補足
すいません、自分の訳をよく見てみると貴方の考えと同じになってました・・(笑
ですが、再度質問です。
not even S V = even S does not Vの公式は常に当てはまるのでしょうか?文脈によってevenのかかる位置は変わったりしませんか?
回答ありがとうございます
確かに新兵でもありですね
僕は、not even S V = S does not even Vと考えたんですが、
not even S V = even S does not Vということはevenは普通の語順で、
notだけが倒置されているということですか?
No.4
- 回答日時:
注)補足への回答です。
訳"アメリカの繁栄さえ、他国の繁栄なしには長続きできないだろうし、いかなる国も孤立したまま強固で安全な砦たることはできない。"
>America's prosperity could not even long surviveと見ることはできませんか?
could not long surviveは正しいのですが、これだとevenの位置がおかしいです。というのは、evenは副詞で、動詞や前置詞句の修飾は当然出来ますし
ex)even on Sundays
even hear of such an accindent
同様に、一般の形容詞的に、名詞を修飾することもできます。
ex)even a child
ですが、この場合は修飾される語の前に置くのが普通です。なのでご指摘のような文章にすると"アメリカの繁栄は長く続きさえしなかった"という意味になり、ここでは不適当です。
>つまり、not even S V = even S does not Vの公式は常に当てはまるのでしょうか?
evenが名詞・動詞を修飾する場合は当てはまることが多いですが、特に副詞を修飾する場合などにはnot evenがひとつの句(~でさえない)としてはたらく場合もあります。
ex)not even knowingly"意識さえせずに"
No.1
- 回答日時:
仰る解釈で合ってます。
Even the coming of war could not halt~
確かにnot evenを一塊のものと見ると「~(で)さえない」の意になりますけどね。
ex)not even a hint
こんな文もあります。
Not even he would have thought of this.
(いくら彼でもこれは考えても見なかっただろう)
これは単純に否定詞notを強めるために文頭に来る、と考えていいでしょう。英語ではありえることで
Under no circumstances will she be allowed back into that restaurant.
(どんな事情があっても~できないだろう)
最後は有名な?アイゼンハワーの演説から。
Not even America's prosperity could long survive if other nations did not prosper. No nation can longer be a fortress, lone and strong and safe.
この回答への補足
少し気になる点ができたので、追加質問します
Not even America's prosperity could long survive if other nations did not prosper. No nation can longer be a fortress, lone and strong and safe.についてなんですが、America's prosperity could not even long surviveと見ることはできませんか?
つまり、not even S V = even S does not Vの公式は常に当てはまるのでしょうか?
文脈によって、evenのかかる位置は変わったりしませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文法について質問です。 The teacher’s explanation was so long 3 2023/01/30 21:19
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この3つの文をeven ifを使って書き換えるとどうなりますか? ① My best endeavo 1 2022/10/02 11:03
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
- 英語 英語の翻訳をお願い致します。 7 2022/08/08 07:07
- 英語 the latterの意味 4 2022/09/07 17:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英語の一部おかしくありませんか? 3 2023/01/09 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
not even S Vがわかりません
-
英語について少し教えてください。
-
situationとwhereについて
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
選択疑問文について
-
中一です。 Here, many people ...
-
last Sunday とon Sunday
-
a little moreはもう少しという...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
辞典の解説がおかしい?
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
「いったい」の使い方 (日本語...
-
英語の質問です、 「1限がある...
-
不定詞と副詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
分量を表す副詞について
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
英語について少し教えてください。
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「すぐに」の「に」
-
「え~ず」
-
不定詞と副詞
-
how + 形容詞 + S+V の...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
a little moreはもう少しという...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
-
in my life, of my lifeについて
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
situationとwhereについて
おすすめ情報