誕生日にもらった意外なもの

3月から公認会計士の勉強を始めました。某資格学校に通っています。
大まかに10月まで入門期、10月から上級期です。日程をみると入門期の時点で毎日講議が続きます。現在無職で勉強できる環境にあり、ひたすら勉強するつもりですが、復習で毎日が過ぎそうで、問題を何回転もできるのかと思います。
経験者や現在勉強中の方、とりあえず入門期(7科目)の勉強方法をアドバイスしてください。

A 回答 (3件)

今、9月ですが、勉強は順調でしょうか?


もうすぐ、入門期が終わりますが、入門期に習ったことは、大丈夫でしょうか?

えっと、9月時点でアドバイスだと少し遅いかもしれませんが・・・。

5月に短答式試験があります。ここで足きりを受けてしまうと話にならないので、5月まるまる1ヶ月間は短答式にあてるつもりで、4月末までには勉強を一回転させておくと良いと思います。

つまり、論文式試験に対する準備は4月末までに終わるようにしておきましょうというのが私のアドバイスです。

6月7月は、はっきり言って精神的に非常に辛くなります。特に無職で受験するとなると、勉強が手につかないというのが実際のところです。

今は超売り手市場です。会計士補は好きな監査法人を選ぶことができます。今がチャンスです。

がんばって下さい。(^-^)/~
    • good
    • 0

自分も会計士の専門学校に通っています、もとい通っていました(汗)。


過去形なのは、ちょっと挫折してて、行ってないからです。

通い始めたのは一昨年の5月からなので、もう2年になります。
思えば入門の頃から、自分には勉強量が足りなかったように思います。
なまじ簿記検定を受けたり、大学で簿記論をとったりしていたので、入門の内容は楽勝だ!っと思っていたのですが、細かい内容はやはり身についていませんでした。
商法、民法の法律系科目も絶対暗記量不足で、聞かれるとなんとなくこういう内容だったかな?ぐらいしかわからず、論述などはとても・・・(;;)

ですので、入門~基礎期のこともなめていては、あとあと後悔することになるので、十分に復習してください。

ちなみに1年で合格したという某講師の話では、1日に14時間勉強したらしいです。
朝から専門学校の自習室に通い、昼ご飯を食べると午後が眠くなるからと言って食べずに・・・ 専門学校が閉まっても、家に帰ってまた勉強・・・
おそろしいです。。。
    • good
    • 0

公認会計士は大学に在学中であっても2次試験に合格する事は至難の技なんです。


この資格を受ける人は卒業後2~3年は専門学校に通いながら勉強するのが普通と
なっています。合格率は5~8%の超難関です。

yonaさんは大卒ですか?
それなら教養科目の一次試験が免除になるんですけど。
入門期というのがちょっと意味が分からないんですけど・・。
数学などの一般教養の事かな?
はっきり言って公認会計士を受ける人はほとんど大卒ですから
二次試験からなんですよ^_^;)

本当に難関なのが二次ですからもし、一次からならば問題集を解く事ですが
一番いいのは学校で習った事を復習する事です。
もし、学校で一次からやっているのであればきちんと試験に合わせてくれる筈ですから確実に習った事を覚えましょう。

二次試験が本当の超難関資格試験です。
試験科目は会計学:簿記、財務諸表論、原価計算、監査論の4科目。
そして商法・民法・経営学・経済学の合計8科目となります。
この内、まず会計学4科目と商法の短答式の試験を受けなければなりません。
会計学4科目と商法は必須であり、残りの財務諸表論・原価計算・監査論の3科目から2科目を受ける事になります。
これに合格したら次の論文式試験に進む事が出来ます。

勉強の仕方ですが、一次如きに落ちては話になりませんので二次試験を前提として
話します。会計学に関しては、日本商工会議所主催簿記検定1級に合格しているのが
大前提です。計算能力向上の為に寝る前にでも電卓を触りましょう。
過去の問題集が本屋に売ってますのでそれをひたすら解きながら問題の概要を
つかみます。会計学はだいたい出題傾向が決まってますから大丈夫でしょう。
法律系科目も同じです。
また、インタ-ネットでも試験を採点してくれるサイトがありますので利用しましょう。普通の暗記とは違いますから一日に5項目ぐらい用語を理解しましょう。
法律も一日に5項目ぐらい覚えましょう。
一番大事なのは学校で習った事を確実に理解する事です。
そして今の時期は学校で復習に専念し、基本を身につけましょう。
その後に本屋などで問題集を買い、解きまくって覚えるのが一番いい方法です。

公認会計士は資格試験の最高峰である弁護士や不動産鑑定士と並ぶ御三家と
言われています。
それに合格する為にはとにかく問題集を解きましょう。
しかし、暗記するのではなく理解つもりで。
問題の意味さえ理解すれば大丈夫です。
学校で習った事をまずはしっかりと理解して下さい。
基本さえ身につければ後は問題集を解く事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!