dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が1歳になって、夜1時間ぐらい勉強する時間が取れそうなので、簿記を勉強したいと思っています。
将来、夫の仕事を手伝うために勉強したいのですが、個人事業主なので、内容的には簿記3級で十分なのかもしれません。
ただ、自分としては簿記2級合格が目標です。

独学だと、問題集など探すのが大変そうなので(子供がいてなかなか外出出来ない)、ユーキャンが良さそうだなと思ったのですが、2級と3級、どちらにしようか迷っています。
他と比べて安いとはいっても、両方受けると高いですし。。

出産前に仕事で財務部にいましたが、派遣社員だったので、各種お手伝いという感じで、経理の経験があるという訳ではありません。
ただ、中途半端な感じで用語と仕訳が分かります。小切手や伝票も日々見てはいました(その会社独特の仕様なのですが)。

少しは馴染みがあるとはいえ、やはりユーキャン3級から受講しておいた方が無難でしょうか?

A 回答 (4件)

読ませていただきました。


2級の勉強をしたほうがいいと思います。
私も学生時代に4級から2級まで受験し合格しました。
3級と2級の差はあまり感じませんでした。
毎日、仕訳の練習をしていました。
原価計算表とかも…
ユーキャンの2級の範囲で分かりにくいところは
3級の市販のテキスト等でカバーする、
こうすれば、
広い範囲を攻略できると思います。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3級は独学で頑張ってみます。
ユーキャンするなら2級にします。
同時合格を狙うかどうかは、3級テキストの出来具合で考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 20:20

こんにちは。



3級なら通信教育みたいな高いものでなくても、市販のテキスト
とか問題集で出費を抑えた方がいいと思います。
正直、3級にお金をかけるのは勿体無いです。
こちらのサイトで質問すれば良い書籍が見つかると思いますし、
インターネットで購入することもできますよね?
セブンアンドワイなら送料無料で近くのセブンイレブンで受け取
り可能です。ご主人に番号を言ってコンビに行ったついでに受け
取ってもらうこともできるのではないでしょうか。
学習していてわからないところがあれば、こちらで質問すれば答
えてもらますから、通信教育の添削と同じ効果が得られるはずで
す。
3級取得後に改めて2級に挑戦するかどうか決めても遅くはないと
思います。
(原価計算を要するような業種なら2級も必要かもしれませんね)

個人事業主でしたら確定申告がありますよね。
税理士さんに依頼されてていずれはご自分でとお考えなら、全経
の税務会計能力検定というのもありますので、そちらに進まれる
方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3級はテキストでやってみようと思います。
同時合格を目指すかはやりながら考えようと思います。

お礼日時:2009/08/08 20:18

何をされるのかは存じませんが、日商3級の想定している方向という前提で、進めていきます。


日商三級は実際独学で十分可能だと思います。
そのあと、所得税などについて勉強されるとよいと思います。
ご参考まで。
ちなみに、二級まで知識があるとだいぶはばが広がるので、持っておかれてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり3級に3万8千円は高い気がします。
3級は独学でチャレンジしてみます。

お礼日時:2009/08/08 20:19

簿記3級を取るのにユーキャンにお金を払うのは勿体無い。


独学で3級を取得、その後ユーキャンで2級でいいのでは?
3と2では難易度がかなり違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3級と2級の違い、よく分からないのですが、3級は独学で頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!