dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族が、念のためにと思って有料老人ホームに入居し、週に一晩
自宅から通っていましたが、半年余り前にその施設で体調を崩し、
自宅に帰ってこれなくなりました。今では、私が家族代表として
週3回その施設に介助をするために通っています。
行き帰りの道中で、大勢の入居者の方と顔見知りになりました。
皆さんは、私が入居者としては若いので、いつも家族ですか、職
員の方ですかと訊かれます。
私は、返礼としてどういう経緯でこの施設に来られたのか、また
最終的にどういうライフプランをお持ちなのかお話を伺いますが、
意外なことに、皆さんは口を揃えて、特別の事情でとか先の事は
何も考えていませんとかいう返事でした。こんなことでは、将来
要介護になった時どうされるのでしょうか。施設の重要事項説明
書によると、退去理由として他施設へ移転した人の実績として無
視できない人数が記録されていますが・・・・
親族の方針も明確にしなければならないので、入居されている方の
思いがどのようなものであるかお聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

有料老人ホームは「介護付き(自室もしくは介護室に移って介護を受けれる)」と「住宅型(自室もしくは介護室に移って外部の介護保険サービスを受けれる)」と「健康型(介護が必要になったら退居)」の3タイプがあります。

入居されている所が、どのタイプかにもよって回答が異なると思います。

>私が家族代表として 週3回その施設に介助をするために通っています。

ご利用されているのは、『住宅型』か『健康型』でしょうか?

>退去理由として他施設へ移転した人の実績として無視できない人数が記録されていますが・・・・

医療的な治療が必要な為、その有料老人ホームが施設の造り上、重い認知症の方は対応が出来ない状態であるなど、いろんな理由があるかもしれません。けれど、施設によって理由が異なると思われますので、入居先の、相談員さんやケアマネさんに、ご相談されるのが一番よいのではないかと思います。今だけでの事ではなく、これから先の事も踏まえて相談される事は、よくある話ですよ。ご不安なところも含めて、思い切って相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

ケア、食事付きの高齢者専用マンションと考えればいいと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!